私立専願って (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 169件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/26 23:02:45

    >>113そう

    • 0
    • 24/01/26 23:01:51

    私立下げの人って田舎って事だよね?

    • 9
    • 24/01/26 23:00:12

    >>111
    ほんとだよねー
    専願や併願、単願、地域によっては制度も呼び方も違うのに。

    • 2
    • 24/01/26 22:58:51

    偏差値50以下の人

    • 1
    • 24/01/26 22:58:17

    >>102
    たぶん、アナタは勘違いしているよ。
    まぁ、私は間違っていない!というのなら、そうやって思っていたら良いとは思うけど。

    • 2
    • 24/01/26 22:57:45

    同じ偏差値でも私立の方が進学実績が良いし、受験早く終わらせられるから、経済的に余裕がある家庭は私立専願でさっさと進路決めがち。

    • 3
    • 24/01/26 22:57:14

    専願って、東京で言う単願の事?

    • 1
    • 24/01/26 22:55:41

    そのまま大学にあがりたいとか?
    私の頃は私立併願はあまりお勉強が苦手な子が専願
    普通は公立の滑り止めで私立だったけど
    息子の頃には私立でスポーツで行きたいところがあったからだけど、ちゃんと成績取れたら付属の大学に進めるって感じだった
    頑張れない子っていうのは昔の話ね。
    先生の層が厚いのも私立だし面倒見のいいのも私立だと思う
    まあ、土曜日がっつり授業あるけどね。

    • 2
    • 24/01/26 22:52:33

    >>107 嫌味な言い方するな。

    • 2
    • 24/01/26 22:49:31

    頑張れない子が大体私立単願

    • 2
    • 24/01/26 22:48:03

    >>99
    公立を滑り止めにする子が増えたよな。

    • 5
    • 24/01/26 22:43:58

    本命が私立の子

    • 8
    • 24/01/26 22:39:04

    専願と併願の区別すら知らない人もいるんだね。

    • 2
    • 24/01/26 22:38:43

    うちの子は行きたいところが私の母校で、専願にしたら施設費が免除になるから受けたけど、私立専願の子が多かったみたいでみんなライバルに見えたわ
    年々増えてるみたいだし競争率高くなりそう

    • 0
    • 24/01/26 22:37:58

    >>63
    そうそう。
    私は神戸だけど須磨学園も同じ。
    約20年かけてトップ校の領域に食い込んでる。



    • 2
    • 24/01/26 22:37:19

    >>100
    アンカー先が中高生の時の話しなんじゃない?

    • 0
    • 24/01/26 22:36:24

    お金持ちでは?
    公立には行く気なしでしょ?

    本命が私立

    • 1
    • 24/01/26 22:34:32

    >>49 
    でも去年娘がそれで受験したよ。??。 
    私立が第一希望の子は1月頃に推薦で受験。
    それ以外の子はほとんど私立一校(専願受験)2月中旬、公立一校2月下旬受験したよ。で、公立落ちたら私立に行く。
    中には推薦でも専願でもなく普通の受験で私立二校受けた子もいるかもしれないけどね。

    • 0
    • 24/01/26 22:30:43

    >>56
    子どもの学校はほぼ半分専願だって。私立合格して公立は上の学校でチャレンジする子も増えてるらしい。だから去年は公立落ちた子が多かったらしくざわついたって。

    • 0
    • 24/01/26 22:30:22

    >>96
    「だった」って今の話じゃないってことか。

    • 0
    • 24/01/26 22:27:06

    東京とその隣県は、公立より私立の方がレベル高かったりするから、私立専願イコールおバカってイメージないよ。私立中高一貫受験が盛んな土地柄だし。

    • 10
    • 24/01/26 22:26:08

    うちの娘も推薦で私立行くよ。
    私の現役時代は私立は公立落ちたら行くもんだったけど、今って全然違うよ。
    普通科だけじゃなくて専門課程の科も多いし。
    中学が市内で1番のマンモス校だけど、2割か3割は私立の推薦や専願だと思う。

    • 3
    • 97
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/26 22:11:14

    >>92
    あるある。茶髪にパンツ見えそうな短いスカートで自転車2人乗りとかしてる。
    昔おバカと言われていた私立高の子もよく見るけど、真面目そうな子が多い。今は専門性のあるカリキュラムが人気らしい。

    • 0
    • 24/01/26 22:07:30

    都会と違って割と田舎だったから頭が良い子は公立、頭が悪い子は私立へって感じだったよ。
    頭が良ければコスパ良い、悪けりゃ金出せって感じよ。

    • 1
    • 24/01/26 22:05:46

    >>92
    横浜だと ゆきぽよの出身校とか
    長瀬智也が入った高校とか。中退だけど。

    • 2
    • 24/01/26 22:04:58

    >>93
    私立は何かとお金かかるからね。

    • 2
    • 24/01/26 22:03:39

    >>79
    でも家が貧乏ではないから私立に行かせられる。
    家が貧乏でバカな子は もうどうにもならない。

    • 9
    • 24/01/26 21:59:43

    >>82
    公立でも不良が集まるような高校ない?
    うちの地域はある。
    そして私立よりも家庭環境が悪い子が多い。
    どうしてもアホな子がいく私立もあるけど、そこまで変わらない公立ある。

    • 4
    • 91
    • いなり寿司鍋
    • 24/01/26 21:57:03

    都立校では厳しい子

    専願で決めちゃったらもう安心な子

    • 0
    • 24/01/26 21:56:25

    >>17オール1なんて本当にいる?なんで知ってるの?

    • 0
    • 89

    ぴよぴよ

    • 88
    • てっちり鍋
    • 24/01/26 21:53:26

    その学校に行きたい子。 私立が第一志望の子。

    うちの夫の出身県は私立は公立の滑り止め。
    そもそも私立の数が少なく望んで行く子は少数。
    ある程度都会にいくと私立の扱いが変わるから選択肢が増えるよね。

    • 0
    • 24/01/26 21:51:49

    大阪だから行きたい高校が私立だった子が多い。

    • 0
    • 24/01/26 21:50:40

    公立に行けない馬鹿が受験

    • 1
    • 85
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/26 21:50:38

    受験早く終わらせたい子

    • 1
    • 24/01/26 21:47:41

    うちは地方政令都市だけど
    ①部活目当て
    ②成績上位の子供が公立トップと同等の特進に手厚い細やかな指導を求めて(トップ高が超放任)
    ③成績中間層で経済的余裕ある家庭が東京の私大の指定校推薦ねらい
    ④成績下位の子供が底辺高へ

    この4つかな

    • 0
    • 83
    • メガネくもる
    • 24/01/26 21:46:43

    >>80
    あとスポーツやりたいって子もある。
    そもそも強豪部は専願でないと入部できないところも多い。
    推薦入試という制度がないから、強い部でやりたい子は単願で入ったりする。
    公立のメリットは、金銭面以外ない。

    • 3
    • 82
    • ふなばし鍋
    • 24/01/26 21:43:01

    >>79本当にこれ不良が集まる高校ってイメージしかないやうちの地域の私立は…
    制服もなんか派手なんよね

    • 0
    • 24/01/26 21:42:18

    都会と田舎では私立の扱いが違うんだろうね。

    田舎では、私立専願は主にお勉強が残念な子が利用するよ。

    • 1
    • 24/01/26 21:40:04

    >>72
    同じく。
    京都。
    大学附属行きたいって子も結構いる。

    • 2
    • 79
    • ブイヤベース
    • 24/01/26 21:36:37

    うちの地域はバカなんだろうなーってイメージしかない。実際専願で行った子のお母さんたち口をそろえてもううちは諦めてるからーって

    • 0
    • 78
    • ふなばし鍋
    • 24/01/26 21:36:14

    >>24そう言う子って特待生で受かるのかな?
    専願だと特待生の制度ないのかね?

    うちのところは専願はお馬鹿な子だわやっぱり…

    • 0
    • 77
    • しめ(中華麺)
    • 24/01/26 21:36:06

    うちのほうでは、部活を頑張りたい子は私立専願が多い。ちなみにうちの娘中2、私立専願目指してます。吹奏楽強いとこ行きたいって。

    • 2
    • 76
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/26 21:36:03

    >>71

    うちの娘も去年受験で、志望校は公立で受かったけど滑り止めの私立がちょうど100周年かなんかで入学金20万だったかな、専願の子は免除だった。
    めっちゃ良いじゃん専願!って娘に薦めたら、めちゃくちゃ怒られたの思い出した

    • 0
    • 75
    • しめ(うどん)
    • 24/01/26 21:36:02

    >>69
    「メンヘラ」という単語の意味は、心に闇を抱えた人、精神的に不安定な人、自傷 行為をする人。

    • 1
    • 24/01/26 21:35:05

    バカが行く契約だよ

    • 0
    • 24/01/26 21:34:21

    田舎だからバカな人が行く

    • 2
    • 72
    • メガネくもる
    • 24/01/26 21:33:44

    ①行きたい高校がたまたま私立だった
    ②進路を早く決めたい
    ③公立は受かるか不安
    ④指定校推薦をたくさん持っているから先を見据えて

    うちの方はこんな感じだよ(埼玉)。
    経済面で問題ない前提。
    高校見学行くと私立行きたがる子供は多い(設備や綺麗さなど)。
    地方と違って私立=公立落ちたという概念はない。
    私立第1志望は多い。

    • 9
    • 24/01/26 21:33:21

    高校無償化の恩恵を最大限受けれる家庭の子だから、下手に公立受けて落ちるくらいなら安く行ける私立を受ける。
    公立に行く成績が取れない子も専願で受けたら入学金免除とか授業料20%引きなどのメリットがある。

    • 0
    • 24/01/26 21:32:39

    うちはギリ東京の大学も通える田舎なんだけど、私立専願は二種類いる。
    1.そこそこお金持ちで親が見栄っ張りで、あんまり頭の良くない子。
    本来偏差値40ちょいくらいの公立がやっとくらいの子が、偏差値表示50前後になってる私立に専願で入る。
    2、そもそも公立に入れないすごく頭の悪い子。
    それしかいない。

    • 0
51件~100件 (全 169件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ