駅弁大学 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~88件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • 38
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/28 13:12:57

    地方にあるからという地理的な意味でばかにされてるんだと思うわ。
    実際に共テ受けて2次試験まで受けてからの合格って難しいもんだよ。

    • 8
    • 24/01/28 13:11:13

    >>36

    国公立の薬学部も難関だと思うよ

    • 3
    • 24/01/28 11:10:41

    慶應も理科大も薬学部は超優秀だもんね。
    受からないかもしれないから受験はためらうかも。

    • 0
    • 35
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/28 10:48:19

    すごく優秀だと思うよ。

    • 1
    • 34
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/28 10:47:46

    基本的に地方の大学って有名どころを除いてその地域の人間以外は特に凄いと思わないだろうけど、とはいえ国立なら馬鹿ではなさそうねって思える
    知らない人にこそ国立は効く

    • 2
    • 33
    • とろろ昆布鍋
    • 24/01/28 10:44:26

    地方国立大学薬学部を卒業しているけど、
    慶應薬学部にしろ東京理科大薬学部にしろ、
    私立大学薬学部はレベル的に進学したくなかった。
    国立大学薬学部に進学した学生は皆そうだと思う。

    • 0
    • 32
    • しらたき鍋
    • 24/01/24 15:00:13

    >>31

    うちの県の国立はHP見ると
    大学のHPには文系でも誰でも名前の知ってる大手の名前も載ってたけどね
    まあ印象から言うと公務員や地元企業が多い気もするけど
    理系はもっと大手が多いし院卒はさらに大手が多かった
    今は売り手市場だからかもしれないし、今後AIが進むとどうなるかわかんないけどね

    • 1
    • 31
    • なんこつ鍋
    • 24/01/24 10:53:28

    >>25 25さんが言ってるんのは理系だけじゃないかな。
    就職が不利ってことはないし、就職活動の時グループ面接のメンバーが早慶の学生だったりしたので、企業によっては駅弁でもフィルタリングはされないと思う。
    ただ、大学が就職させようとしないので、自分で動かないとだめ。(今はどうか知らない)

    • 0
    • 24/01/24 10:32:13

    駅弁大学は地方の企業がせいぜいとか
    大企業に就職できると言えば、本社採用じゃないとか、嘘つき呼ばわりする人もいるし
    駅弁大学馬鹿にする人って、じゃあ自分がどんだけの学歴なのか
    就職先はどうなのかって話になる
    難関大学に入学しても就職安泰なわけじゃない
    バカにする駅弁大学より低いケースだってあるし
    たとえ駅弁大学と馬鹿にされる大学でも国立は国立
    私立より一人の教員が抱える学生数が少なないのでより手厚い指導も受けれるし

    • 1
    • 29

    ぴよぴよ

    • 24/01/24 08:01:27

    旦那と息子が別々の駅弁。
    ママスタではボロカス言われるけど、ごく普通だよ。
    国立だから洒落た雰囲気はないけど、どこまでもごく普通。

    • 2
    • 27
    • 行方不明の餅
    • 24/01/24 07:58:47

    >>25
    理系で院まで行けば就職は大企業もいけて、文系で大学までだったら地元の大手企業に行くってかんじ?

    • 0
    • 26

    ぴよぴよ

    • 24/01/24 00:11:44

    >>22

    就職が不利ということはないです
    本人の努力次第で日本を代表する企業に就職できます
    教授一人に対する学生が少ないので面倒をよく見てもらえ
    研究はの充分出来るし、権威ある教授もおられる大学も多い
    院に進めばフィルターもないです


    • 2
    • 24
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/23 23:56:54

    >>21
    偏差値50の高校で合格できるの?

    • 0
    • 23
    • すき焼き鍋
    • 24/01/23 23:48:07

    駅弁大学というのは地方国立大学を揶揄した呼称ですね。大学によると思いますが、私は受験科目が多いだけですごいと思ってしまいます。

    • 2
    • 22
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/23 23:41:05

    今はどうか知らないけど、20年くらい前の国立大は就職の面倒見が良くなく、私立のほうが手厚くてコスパがいいっていうのはあった。
    独立法人化でより一層貧乏になったみたいだし、有名私大の方がやっぱりいいってのはあると思う。

    • 2
    • 21
    • しらたき鍋
    • 24/01/23 23:38:54

    うちの息子は旧帝落ちて、近県のランク2つ下げた後期で国立だけど、
    周囲からは微妙な反応
    偏差値50の高校でも後期で受けるレベル
    地方でもそこそこの進学校から見下される国立は存在するんだよね

    • 0
    • 20
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/23 23:30:02

    >>19
    そっか。医学部は私立より国立の方が格段に費用がかからないもんね。

    • 0
    • 19
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/23 23:17:31

    >>17

    学部によるかな。
    文系学部は地元の人が多い感じ。

    医学部は別枠で色々な人がいるけど、地域の人口に対する医師の数は多いから、地元の人も一定数はいると思う。

    • 0
    • 24/01/23 23:12:13

    すごいよ
    偏差値50台の高校の子はいけないしね

    • 2
    • 17
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/23 23:10:47

    >>16
    地元の人がほとんど?

    • 0
    • 16
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/23 23:07:07

    地元の駅弁大学は、偏差値60ちょっとくらいの高校の合格実績稼ぎになってる感じ。

    • 1
    • 24/01/23 23:02:29

    >>14
    そうなんだよー

    • 0
    • 14
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/23 22:48:14

    大宅壮一、思ったよりすごい人だった。

    • 2
    • 13
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/23 22:35:29

    >>9
    大宅壮一は、東京帝国大学中退のジャーナリスト、作家、評論家
    「恐妻」※諸説有り、「口コミ」もこの人の造語
    詳しくは、wikiで確認して

    • 1
    • 24/01/23 22:34:38

    >>9
    川端康成の知り合い 

    • 0
    • 11
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/23 22:32:23

    うちの子も苦手科目と得意科目の差が激しくて
    私立に絞ったから
    国立受ける子はすごいと思うし親孝行で尊敬する

    • 5
    • 24/01/23 22:29:18

    >>9
    一億総白痴化

    • 1
    • 9
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/23 22:05:01

    >>5
    大宅壮一、だれ!?

    • 0
    • 24/01/23 21:53:51

    国立受けるために全教科ある程度のレベル維持して勉強してきたのは確かじゃない?
    私立しかうけない人は勉強教科も少ないし

    • 8
    • 7
    • すき焼き鍋
    • 24/01/23 21:42:49

    駅弁大学も今や歴史のある大学だし、地元就職には強い大学だと思う。
    新しいマジで聞いたこと無いFランとは一線を画す

    • 4
    • 6
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/23 21:37:09

    駅弁大学って最近あんまり使わなくない?地方国立だよね。
    その地方では一目置かれる感じ。

    • 2
    • 5
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/23 21:33:52

    そりゃ、大宅壮一が戦後できた新制国立大学を揶揄して造語した言葉だからね
    少しどころか、揶揄そのものだよ

    • 3
    • 4
    • もやし鍋
    • 24/01/23 20:28:25

    やっぱり地元率高いのかな?
    わたしは国立大全てすごいと思うタイプだからすごいと思うよ。

    • 4
    • 24/01/23 20:24:03

    地元人材のための大学…?

    • 3
    • 24/01/23 20:19:58

    地元では「エリート」
    東京では「その他大勢」

    だと思う

    • 8
    • 1
    • やまもも鍋
    • 24/01/23 20:17:31

    普通にすごいと思うよ。

    • 6
51件~88件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ