中2女子、スマホ依存 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~53件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • せり鍋
    • sYi77hSHOz
    • 24/01/18 13:00:33

    >>46私は小学生のうちからスマホ持たせたほうがいいと思うよ。その方が親が介入しやすいし、あとはSNSを通じておきた事件のニュースを見せるとかね。世の中には危ない人間が多いから

    この時代に高学年にもなれば抜け道見つけて親に内緒でコソコソとやってしまってる子は沢山居て親たちの想像以上なことが起きてる。
    親は、まさか子供がカラオケアプリで歌わずに知らない人と通話してると思ってないだろうなって。
    そこに大人が潜り込んでたら?

    もちろん流行りもあるから徹底的にシャットアウトするのではなく知ってる友達としかやり取りさせないで様子を見ながら解放していくとか
    アプリを勝手に入れさせないようにパスワード教えない、子供で認証登録させない、入れたいアプリはプレゼンさせて安全か確認する。
    子供が小学生の頃はインスタやTikTokは私の端末で見せてたよ。

    自分の子供に言い聞かせて徹底してるつもりでも周りからの誘惑や友達が大丈夫ならって子供の気持ちは緩んでしまうと思う

    同じようなスマホでも本当に自分たちの時代とは違うこと、子供は意外と賢い、親に内緒でコソコソする内容がエグいことを頭の片隅に入れておいてほしいと思いました!

    • 4
    • 52
    • 吹きこぼれる
    • I6mIbd3JS5
    • 24/01/18 13:05:35

    これほんとその子によるよね。
    うちも中1で与えた時、最初はスマホを持った高揚感とSNSの面白さにのめりこんで、夜寝る時間が遅くなった。そうすると朝起きる時に苦労するわけで、寝る時はリビングに置くって自分から言い出した。
    そういうことができるなら制限はいらないなと思って、家族全員同じ使い方をしてます。

    基本的な生活や成績に影響なければいいんだけど、親子関係が悪くなるのはいやだよね。
    中3になったら受験もあるし、しっかり話し合えるといいね。

    • 3
    • 53
    • くりもち鍋
    • 2BG5aYvQF7
    • 24/01/18 13:12:34

    親が働いていて小学生のうちから持たせるならYouTubeもネット検索もできないように設定、ラインの友達追加も勝手にさせない。
    中学入学後から持たせるとしても、SNSの危険性を伝えて勝手な使い方はできないようにする。

    • 1
51件~53件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ