幼稚園、何もできない状態で入園 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~91件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 41
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/17 23:16:29

    やる気ないだけで、親がいないところではやるから大丈夫

    • 7
    • 40
    • はんぺん鍋
    • 24/01/17 23:16:24

    年少の最初は時短だから、そんなに焦らなくてもいいと思う。集団指示が通らないとか勝手にどっか行っちゃうとか他の園児とトラブルを起こす子のほうが手がかかるから集団行動が円滑に出来ていれば大して問題ではないと思う。

    • 7
    • 24/01/17 23:15:46

    自分だけ出来ないなら本人頑張ると思うよー。
    うちはオムツしてたけど誰もオムツしてなかったから本人恥ずかしかったのかな?すぐパンツになったよ。でも、幼稚園で着替えることあるの?

    • 2
    • 38
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/17 23:15:17

    >>31
    年少さんで大もふけるってすごいね
    小学校受験の子の塾で働いてたけど、年長さんで自分でふけることって半分くらいだった

    • 1
    • 37
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/17 23:09:45

    教科書通りの模範生にする必要はないよ
    できることはやる、できないことは頑張る
    ただそれだけ
    親があまりにも押し付けるとストレスからチックやおねしょなどを起こすよ
    子育てはおおらかに緩やかにでちょうどいいの

    • 3
    • 36
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/17 23:08:59

    何も出来ないで入園したって3歳になったばかりの子も居るし、出来ない子が多い事を承知の上で、先生も対応してくれると思いますし、皆がやっているとそれらもすぐに出来ちゃってりします。

    • 2
    • 24/01/17 23:08:50

    >>31
    同感!
    よくトイトレも先生が、これも先生が、取りあえず園に入ったらできたよって平気で書く人が多いけど、親が他力本願って一番ないわ。

    • 10
    • 24/01/17 23:08:39

    年少の初めに、やってくれると助かること
    ・自分で食べる(こぼしても)
    ・靴、靴下などが自分で履けて、上靴から外靴への履き替え、またその逆がスムーズにできる
    ・パンツとズボンの着脱

    とかかなぁ。
    でもまぁ出来なくても何とかするけどね。
    オムツ外してくれてるのは嬉しい。
    今の時代、オムツなんて外さなくていい、みたいな流れあるけど、外せるなら外してきて欲しいのは本音。私個人はね。

    • 3
    • 24/01/17 23:06:22

    >>32

    ありがとう
    やるわ

    • 0
    • 32
    • しいたけ鍋
    • 24/01/17 23:05:39

    >>29
    トイレ
    服の着替え
    自分で食べる
    靴の着脱
    コップ袋や給食袋の口を開けたり閉めたりできる
    ここら辺ができていれば、子どもが自身が困らず、取りあえずは園生活を送れるのかな?と思う。

    • 3
    • 24/01/17 23:03:36

    すごーく、固いレス。ちなみにうちは2人ともきちんとできるようにさせて入園してる。

    トイレも(大を拭くのも)着替えも、畳んでしまうも、できるように躾て集団生活に入れるのが前提。

    出来なくて泣いて苦労するのは我が子。

    なら、小さい時から家できちんとしつけるべき。
    他力本願、任せ切りじゃぁ幼稚園の先生も大変だよ。
    保育園は保育機関。幼稚園は、教育機関。

    • 10
    • 24/01/17 23:03:14

    子供にも自尊心(プライド)があるから他の子ができてたら秘かに見てて自分もやるようになるよ
    いい意味での負けず嫌い

    • 1
    • 24/01/17 23:02:12

    入園までに最低でも何ができるようになっておけばよい?
    今からやるわ

    • 1
    • 28
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/17 23:00:59

    うちもそんな感じだったけど大変なのは親ではなく子供だったからもっと早くから取り組むべきだったかなとは思った。
    でも先生教えるの上手くてすぐできるようにはなったよ

    • 1
    • 24/01/17 22:58:48

    オムツがなかなか難しい
    大丈夫かなと思ってたら最近家の中で失敗2回続けてして、その後はオムツがいいと言ってた
    まぁいいかなと思ってオムツにしてたら急にパンツ履くって言ってた

    出かける前にトイレして行こうって声がけしてるけど、でない!!!と言われる
    ここがまずい、、、
    で、出先で間に合うか間に合わないかのパターン

    どうすれば良いの

    • 1
    • 26
    • むつごろう鍋
    • 24/01/17 22:57:38

    早生まれで入園した。
    うちもあまりできなかったよ。
    登園したら園で制服を畳んで自分の棚にしまうんだけど、ボタンとめがうまくいかなかったり、上手く畳めなかったときお世話好きの女の子が手伝ってくれたそう。

    うちは立っておしっこさせたことがなかったんだ。
    他所のお家でするとしても絶対座るのがマナーだと思ってたし、ワンオペだったのと私が姉妹育ちなのもあって立ってするってことが失念してた。
    幼稚園で初めて立ってしたんだけどやり方が分からなくて先生に教えてもらったらしい。

    3人目のお子さんですごくしっかりしてるのにハサミを使えない子がいた。
    お母さんが言うには3人目で放ったらかし気味ですっかりハサミの使い方を教えるの忘れてたらしい。

    入園したての幼稚園児ってそんなものだと思う。
    みんなできることできなことがあって当たり前。
    心配しなくても夏頃にはできるようになるから大丈夫だよ。

    • 1
    • 24/01/17 22:56:32

    付属に保育士の短大があったから、学生さんたちが、子供の様子を見て学べるように
    年少の部屋だけ隣の部屋から鏡が透けて部屋の状態が分かるようになってた。
    その部屋を保護者も使えて、我が子の様子を見れたんだけど、
    春頃は見ていて出来ない子と、出来る子と完全に別れていたよ。
    出来る子は結構放置されて、出来ない子のフォローに先生が付きっきりで、
    娘は出来る側だったから放置されてた。
    自分で何も出来ない子もどうにかなるのでは?
    年少の終わりにはしっかりした子が増えていたし。

    • 0
    • 24
    • とんちゃん鍋
    • 24/01/17 22:55:45

    あは、うちの子の幼稚園は登園したら体操服に着替えて帰る前にまた制服に着替えるようになってた
    初日に園バスで帰ってきてから着替えさせてたら中のブラウスが上下逆さま
    袖を通して見頃が上からかぶさってた
    それに上着を着てたわ
    先生は気が付いてたのか知らずだったのかわからないけどそのまま
    でもなぜか次の日からはちゃんと着れてた
    話聞いたら女の子が手伝ってくれてたみたい
    まあ、脱いだらかいがいしく畳んで袋に入れてくれるんだって
    そのうちに自分で着れるようになってたよ心配いらない

    • 1
    • 23
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/01/17 22:54:48

    親が焦ってる、まずいと思って、教えようとしてるなら大丈夫。先生と相談しながら、教え方を親も学べば良い。

    • 4
    • 22
    • わらび餅鍋
    • 24/01/17 22:54:01

    >>18
    うち今年少で2月生まれの子いるけど、オムツも外れてなかったし、箸も使えないまま入園したよ
    着替えは大体自分で出来てたけど
    オムツは夏頃には外れた
    箸はエジソンの箸持参してた
    箸は冬休み前位から持っていかなくなったかな
    食べない期で、箸の練習よりも兎に角食べる事を優先してしまってたんだけど、ある日「幼稚園の箸使うから持って行かない」と言って家でも普通の箸で食べるようになった

    • 2
    • 24/01/17 22:53:11

    とりあえず

    なんとかなる!!

    • 1
    • 24/01/17 22:53:09

    >>19
    オムツは外れてるみたいだから何も出来ないことじゃないと思うけど?
    オムツが外れてるなら、優秀な子供だと思う。

    • 2
    • 19
    • ブイヤベース
    • 24/01/17 22:47:27

    何もできない状態の子はあまりいないんじゃないかな?子どもが通ってる園は障害の子も受け入れしているけど、何もできない子はそういった子くらいだと思う。

    • 1
    • 24/01/17 22:43:28

    うちは着替えはそれなりにできるけどオムツ取れてない、あとお箸使えない
    パフレットにはそれでも大丈夫って書いてあったけど本当か、、、?

    • 1
    • 17
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/17 22:43:19

    >>14
    保護者がそんなことまで分かるわけないだろ
    1人1人便所について行って見てんの?ヤバ

    • 5
    • 16
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/17 22:41:59

    オムツ取れてるだけで、ありがたいです!

    • 7
    • 15
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/17 22:41:58

    2月産まれのうちの子は着替えもトイレも出来ないままの入園だったけど、園では見よう見まねでやるみたいですんなり出来るようになったよ
    家だと甘えとかもあってなかなかやってくれないよね

    • 2
    • 14
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/17 22:40:24

    着替えができないって、
    トイレの時のパンツやズボンは脱がして貰って、終わった履かせて貰うってこと?
    うちは、のびのび系の幼稚園に去年入園したけど、春の時点でもそこまでの子はいなかった

    • 3
    • 24/01/17 22:40:03

    現役幼稚園教諭だよ
    嫌がるのを無理やりする必要ないよ
    お母さんやお父さんが意識して教えようとしてくれてれば大丈夫、いつかできるようになる
    だいたい夏のプールで毎日着替えの経験積むとみんな上手になりますよ
    家で全く教えない、時間かかるからって全部やってあげる、はあんまり良くないけど、そういう子も年少さんでほぼみんなできるようになりますよ。ただ、家でしてもらうのが当たり前だと集団の中でも誰かがやってくれるまで待つスタイルで時間はかかるタイプになるかも。

    • 1
    • 12
    • わらび餅鍋
    • 24/01/17 22:39:26

    入園して他の子がやってるの見たら自分でやるようになるんじゃない?
    おかあさんといっしょのパジャマ着るコーナーみたいなの見たりしてもダメ?
    凄いね~自分で着替えててカッコイイね~○○ちゃんもやってみる?とかやってもだめな感じ?

    • 3
    • 11
    • こがし豆腐鍋
    • 24/01/17 22:38:30

    >>7
    知恵袋じゃなくて、自分の子が入る予定の幼稚園に聞いたら?

    • 12
    • 24/01/17 22:37:37

    靴下なんて2歳で脱いだり履いたりしてたけど。

    • 3
    • 9
    • メガネくもる
    • 24/01/17 22:37:32

    知恵袋とか質問サイトは、案外親がいなければやろうっていう気になるし、年少は先生のサポートもあってできるようになります。園に任せて大丈夫です、みたいな。

    • 2
    • 8
    • わらび餅鍋
    • 24/01/17 22:37:11

    大丈夫じゃない?
    できなくても幼稚園入ればできるようになるよ。
    うちの子は3月生まれの早生まれで色々できなくて心配したけど、ママがいないなら自分でやらなきゃ!と思うのか、どんどん色んなことができるようになったよ。

    • 6
    • 7
    • メガネくもる
    • 24/01/17 22:36:01

    知恵袋とか、入園前に何もできない子みたいなタイトルのサイト?ブログ?で、結果、何もできなくても全く問題ありませんでした!とか書いてある…

    • 2
    • 6
    • こがし豆腐鍋
    • 24/01/17 22:34:50

    上手く出来ないにしろやる気がないのはね、微妙

    • 2
    • 5
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/01/17 22:34:15

    区立の普通の園。
    着替えはできる前提スタートだったよ
    おむつの子は1/3くらいだったかな

    ある程度任せていいってのは、0歳児から未就園児の保育園じゃなく?

    • 4
    • 24/01/17 22:32:35

    >>3
    やめなよと言われてもねぇ。
    入園することは決定してるし。話してあるし。

    • 6
    • 3
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/17 22:30:48

    着替えできないってまずくない?
    うちの幼稚園着替えできない子は入園拒否されてるよ。
    幼稚園に丸投げとか絶対やめなよ。

    • 5
    • 24/01/17 22:30:48

    うちは、着替えはできるけど、トイレが出来ない。

    • 7
    • 1
    • しらたき鍋
    • 24/01/17 22:29:42

    トイレできるのに着替えはできないの?

    • 9
51件~91件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ