私立大受験の為、共通テストを3教科受けました。

  • 中学生以上
  • ブイヤベース
  • 24/01/15 17:50:23

自己採点で結構点数が取れたようです。
すでに受験校への出願は済ませてありますが、子ども本人もこれまでの模試の結果も踏まえたり性格も伴って冒険はしない感じの志望校選択をしてきました。
ここ3ヶ月でグッと伸びたようで、共テの自己採点結果を見て、もっと早くからちゃんと受験対策をして早くから実力が見えてたら自信もついてて、志望校を決めるのももう少し上を目指せたのかなぁってつぶやいてました。

これから出願が間に合う上位大に出願って手も有るでしょうか?オープンキャンパスにも行ってない学校案内パンフレットも取り寄せて見たこともない大学を受験するのは本人も不安はあると思ます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/16 13:19:01

    >>7コメント有難う御座いました。

    子供がこれから出願するならここかな(1段階レベルアップくらいの大学ですが)、な大学の過去問を見て少しやってみたそうなんですが、難しいというかこれまでの勉強とは別のアプローチが必要だと実感し、とても間に合うとは思えないし記念受験するほど、出願済の大学受験が余裕綽々な気持ちが有る訳でもない。共テとは別物だ。
    と既に出願してる大学に向けて集中する事に決心できた様です。
    受験生としては気付くのが遅いのかもしれないのですが、自己肯定感の低い我が子が共テを受けたことで、これまでやってきた勉強はちゃんと身に付いてたってことが自分自身で自覚をして、自信を持てたという事が親としては嬉しいことでした。この後の受験にもきっといい影響になると思います。
    これまでコメント下さった皆様、有難うございました。

    共テ利用入試で合格出来れば、より嬉しいなぁ。。

    • 0
    • 9
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/16 12:42:00

    主です。
    共通テスト利用入試で第一志望の大学に合格出来ました。第2、3志望校の合格発表が先にありそちらも合格していたので浪人は免れてはいたのですが、子供本人も第一志望校の発表までは不安や緊張感もありました。ホッとした様子の子を見て、私もようやく肩が軽くなった気分です。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ