高齢者を大事にしすぎじゃない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 423件) 前の50件 | 次の50件
    • 423
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/17 08:18:13

    長生きだよ~
    90過ぎてるけどモリモリ食べる
    元気にデイに行く
    ただねぇ家事がまったくできない
    行政の手続きも知らない
    仕事だけして稼ぎだけはあったけど
    他は何もできない人が一人になると
    ま~手がかかる
    要介護だし今更学ぶ頭はない

    24時間体制の介護職だと思えばいいか
    と思って世話してる
    あと10年外で働けないのか
    そのまま次は私も高齢者

    • 0
    • 24/01/17 00:56:05

    >>419
    自分の父が認知症から激怒するタイプになり暴言ばかり。あの優しい父の急変と母の介護で疲れて施設選びました。父は大好きな母が弱くなっていく姿を見て自分は何も出来ない不安からそうなっていたようで。母が他界してどんどんわからなくなって何もできないって私とスタッフの人の前で泣いてしまった時にスタッフの方から大丈夫大丈夫。ここにいるみんなが居るからの声かけから以前の穏やかな父に戻ってきました。きちんとした専門の知識がある介護職のサポートは高齢者やその家族には何より有り難いですね。

    • 3
    • 421

    ぴよぴよ

    • 24/01/17 00:39:21

    アラフィフの私なら社員に住める10年間はずーっと利用してマイホーム資金しっかり貯めてからやっと購入した世代だからローンは楽だけど草むしりや役員は面倒だったわよ。バランス釜で湯沸かし器だしね。

    • 0
    • 24/01/17 00:38:02

    やだ、自分のじいちゃんばあちゃんとか親が施設でぞんざいに扱われてたら悲しい。もう父しか生きてないけど…
    私は介護職してる時入居者を自分の祖父母だと思って接してたよ。
    どんな人にも家族はいる。誰かの子供だったし誰かの親(じゃない場合もあるけど…)。
    認知症の人だって好きでそうなってる訳じゃない。最後の最後まで皆1人の人間だよ。

    • 2
    • 24/01/17 00:26:41

    >>415
    バランスは合ってない?今の高齢者は3DKの狭い住宅で家族五人で銭湯に行っていたらしいよ。

    • 0
    • 24/01/17 00:22:02

    >>415
    今の若い人贅沢三昧だもん。社宅は嫌だからマイホーム購入、みんなが行くから無理してハワイにも行きたいし。贅沢してるじゃん。

    • 0
    • 24/01/17 00:18:13

    >>404
    それは無いよ。大手ハウスメーカーなんか軒並み高齢者住宅に参入してるし大和グループのホームなんか健康なウチから賃貸マンションみたいにな終の住処計画。自分なら健康なウチに自分で選びたいな。

    • 0
    • 24/01/17 00:17:38

    >>414

    日本に潤沢なお金があるならね。

    お金がないのに、昇給も見込めない若者から搾り取り、子供たちにどんどん借金のツケ回してまでやることなのか?
    そのバランスは合ってるのか?って話じゃない?

    • 0
    • 24/01/17 00:10:08

    >>404
    だって今の高齢者は週休2日じゃないし大型連休無いし海外旅行なんか行かないで働いて未熟児なら産まれてから亡くしたり、辛い思いしながら自分の親と同居していたんだから手厚くたっていいじゃない。我慢沢山したんだから。

    • 1
    • 24/01/17 00:02:01

    >>410
    そこそこ高級なら入れるわよ?

    • 0
    • 24/01/16 23:59:45

    >>409
    週一回は面会行くけど、ちゃんと着替えないと、あのおばさんがだらしない格好してってうるさくてスタッフ指差して揶揄って笑うし。部屋は暖かくご飯も美味しく快適だって。遺言書は作成済みだけど遺産は二人の子供以外に僅かですがホームに寄附したいとの事で。ああ、大切にされよくしてもらっているんだなぁと凄い嬉しくて大賛成。自分じゃ無理だから他人にお金払ってお世話になっているんですから。

    • 0
    • 24/01/16 23:55:37

    だって若い人選挙いかないから。
    そうなるしかないじゃん?

    • 1
    • 24/01/16 23:54:16

    >>404

    大丈夫!
    これからの世代なんて今の高齢者と真逆。

    年金は払った分より減らされ、医療保険は介護保険より優先だから医療保険は残るが一律3割負担。
    介護保険はその制度自体なくなるか総合事業に移行して市町村に丸投げ。
    お金のない地域は特養くらいしかないんじゃない?
    高級老人ホームは残るだろうけど。

    • 2
    • 24/01/16 23:46:36

    >>399
    施設内でプロのケア知らないからじゃない?段差ばかり階段がある2階建よりバイアフリーで機械式入浴で楽に快適にお風呂に入って薬の管理から体調に合う食事が提供されたら考え変わるはず。ウチの父なんか凄い元気になって認知症が介護2から介助4になったし。88歳で早歩きしちゃってますよ。

    • 1
    • 24/01/16 23:36:42

    >>401
    だってちゃんと子供は大学入学前からには住宅ローン完済して学資保険は生まれた時から二人日生と郵便局で計4万。子供に手がかからなくなってから契約社員から始め正社員に。小さい会社でも退職金もあるし。ちゃんと考えてやってきましたもん。

    • 1
    • 24/01/16 17:36:14

    自衛隊が2時間かけて急斜面歩いて物資運んでた
    あのおじいさん避難しないって言ってた
    いつまでも自衛隊が物資運んでくれると思ってるのかな?

    • 7
    • 24/01/16 17:33:23

    高齢者と障害者に優しく、労働者に厳しい日本。
    働くのは罰ゲーム。

    • 7
    • 405
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/16 17:28:34

    >>403
    竹之内と山奥で老老介護

    • 0
    • 404
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/16 17:27:27

    自分もいつかは同じように思われるのだろうか
    ただ今の高齢者は手厚い気がする

    • 1
    • 24/01/16 17:22:34

    >>390
    あなたが今何歳かわからないけど、あなたが75才になる頃には竹野内豊も80才は過ぎてる爺さんになってると思うが

    • 1
    • 24/01/16 17:18:40

    >>392
    高齢者から話が少しそれるけど、早産の赤ちゃんを助ける技術が進んで障害児が増えていることとか、どうかと思う。
    赤ちゃんのときから気管切開やら胃ろうやらで24時間介護が必要な子を作り出してるんだよ。
    妊娠初期に、早産児が重篤な障害をおう可能性がある場合の延命治療の希望の有無を全員に聞いてあげて欲しい。
    24時間介護の障害児でも延命したい人は障がい者福祉サービスを利用すればいいけど。そうでない人にも押し付ける(赤ちゃんの命を助けるためと医師に説明されたら断れないでしょ。押し付けられたも同然)のはどうかと思う。

    • 2
    • 401
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/16 16:58:25

    >>378
    いつか自分にも
    なんて祈ってたって無駄だから。
    期待するもんじゃないよ

    • 0
    • 24/01/16 15:46:09

    >>399そうです
    その差の何十%の家族が介護保険と医療保険にあやかって助けて貰ってるくせに無駄なだけって言うならその権利は放棄して自宅で薬草でも飲ませてたら良い

    • 0
    • 24/01/16 15:29:02

    >>394ほんとよね
    高齢者の70%位が自宅介護と自宅看取りを望み自宅介護を叶えて貰えてるのは
    17%さらに自宅看取りなんて数パーセントよ
    いざとなったら救急車呼んじゃうくせに延命するなはおかしな話だわ

    • 0
    • 24/01/16 15:26:18

    >>361とはいえ高齢になればなるほど食べなくなるけどね
    ぶっちゃけると高齢者の数少ない楽しみは早くしにたいしにたい言いながら100迄生きることだよ
    うちの施設の利用者さん達はみーんなそう言ってる
    かわいくて仕方がないわ

    • 0
    • 24/01/16 15:19:10

    大丈夫よ。
    私たちが高齢者になる頃には今よりずーーーっと扱いが悪くなってるから。

    • 2
    • 24/01/16 15:17:53

    >>387
    介護しての経験からの実例だけどダメなの?
    視野の広い貴方具体的に教えてよ

    • 0
    • 24/01/16 15:14:13

    そういう貴方もいつか高齢者になるのよ。
    天に唾吐くのはやめな。

    • 4
    • 24/01/16 15:13:49

    >>392
    だよね。延命治療をやめたら殺人になっちゃうかだよね。
    延命治療が必要になったら感情的になり助けてと頼むんじゃなく、延命治療をして助けたら家族や本人が望むとこまで回復するかをかくにしてから必要に応じて延命治療を頼むなり延命治療を断る必要があるね。

    • 2
    • 393

    ぴよぴよ

    • 24/01/16 15:10:27

    無駄な延命は税金の無駄って言うけどさ
    そんなこと言うなら医師会や医師法から変えて行かなきゃならなくね?
    心肺停止の患者さんを前に蘇生しない医師も居ないし人工呼吸止めたらサツ人だし
    なんやかんや文句を言ってる人こそ根元から改革していく行動力を見せて欲しいもんだ

    • 3
    • 391
    • しめ(中華麺)
    • 24/01/16 14:57:45

    老害は大事にしなくていいと思う
    あと子持ち様。自分がしつけ出来ないくせに
    未来の納税者なんだから敬いなさい!みたいな事とか言うやつ。
    さすがにママスタにはいないよね?とは思うけどX見てるとわんさかいて、げんなりする。同じ子持ちとして情けない

    • 5
    • 24/01/16 14:48:00

    75歳になったら、竹野内豊とポツンと一軒家に住みたい。

    • 5
    • 24/01/16 14:34:35

    >>385
    だね。
    酷い介護職員もいるね。何日か前に自分のせいで職員辞めてしまって開き直ってるトピなかった?
    あれの主がそうじゃん。周りも主を庇っててひどい。

    • 2
    • 24/01/16 14:27:11

    >>364
    本当にそれ思う。
    明らかな暴力や暴言の虐待はだめだけど
    職員の目が離れたときに施設から勝手に外に出てしまうのを防ぐ施錠や車いすのシートベルトや机から立てないように車いすをテーブルにしっかり入れるとかも虐待ってさあ、、、だよね。
    怪我をいかにさせないかも大事なのに。

    • 2
    • 24/01/16 14:19:44

    >>384もっと視野を広げたほうがいい

    • 1
    • 24/01/16 14:18:20

    >>339のいいねは、利用者に贅沢させるなよですか?
    だったら国に介護施設に金ばら撒くな言えばだわ。

    • 0
    • 24/01/16 13:49:39

    >>362
    実際には酷い介護士もいるし、それを見て見ぬふりをする同僚介護士もね
    まったく非のない介護士しかいない業界でもないから
    お互いに庇い合う介護士も何とかすべきだよね
    不満なんてどの立場でも生まれるものだと思う

    • 3
    • 24/01/16 13:19:59

    うちの親
    年金からしっかり税金とられてる
    確定申告で少しでも取り戻そうと思ったけど
    病院はあまりいかない
    だから医療費の合計が少ない
    ふるさと納税くらいしか節税できない

    これのどこが大事にしすぎ?

    家族からはめっちゃ大事にされてるけどさ

    • 3
    • 24/01/16 13:05:26

    >>382と、子供に捨てられるかもしれないと怯えてる婆さんは信じたいようです

    • 2
    • 24/01/16 12:06:37

    簡単な話しだよ。自分が親に大切にされて、学校では充実した学生生活が送れて今現在色んな理不尽な事も自分の中で解消出来るだけのメンタルの大人になり社会と繋がっていたなら高齢者は大事にしたいって思えるもんだよ?
    大事にされた事ない人は可哀想ですね。

    • 4
    • 24/01/16 11:55:45

    >>380
    わかりづらいかな?ちゃんと他人には敬意を。
    我が子に関わって一生懸命に指導してくれた先生や指導者には感謝する心はあるから。愚痴や文句だけしか無い人よりはうんと恵まれているわ。

    • 2
    • 24/01/16 11:51:05

    >>377
    子供手当てもなく当たり前に給食費は払って私立でも公立でも自分の子供が学ぶ為には当然親が学費払って教えて「頂き」我が子の人格形成に利用した集団生活での教育の場がちゃんとあったから今の馬鹿親より恵まれていたわ。

    • 0
    • 24/01/16 11:44:28

    >>377
    そんな事私は思わないけど?

    • 0
    • 24/01/16 11:43:14

    自分の親がその恩恵を受けた時には凄く有難い感謝する制度なんだよね。まだ自分は納める側でもこうやっていつかは自分にもって。知らないって恥ずかしい。今、自分や自分の子供が安心して当たり前に勉強してすぐに病院行って処置して貰えるのは高齢者が頑張ってくれたお陰。

    • 5
    • 24/01/16 09:19:09

    なんかさー
    今の日本って、結婚しても、子供育てていても、老人になっても、
    ずーっと、「今の自分世代」以外の世代の事を「今はいいよねー」って言っちゃう位、
    国民はシンドイ思いしながら生活してるって事だよね。

    • 10
    • 376
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/01/16 09:16:11

    >>374
    年金と貯蓄から払うでしょ
    なんでお金がない前提なの?

    • 0
    • 375
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/01/16 09:14:30

    >>372
    うちの母は専業だけど代々の資産を持ってるから
    納税者だし国に頼ってないよ
    それでも専業はお荷物なの?

    • 2
    • 24/01/16 09:13:01

    >>371
    その、お金がね。
    子供達が追い銭払うとなるとお互いで破産するじゃん?
    そうなると施設も断るのよ。そうなるような人も

    年金ないと人件費も上がってるから、年金高い人優先になるのは仕方ないよね。

    • 0
1件~50件 (全 423件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ