2024年の共通テスト、さらに難化した模様

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 308件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/15 12:06:23

    >>252
    Youtubeだからね
    大卒は大卒だよ

    • 1
    • 24/01/15 12:03:31

    話それるけど、指定校推薦とかで、明らかに偏差値が低い子がわりといい大学に行ってたりするけど、入ってからちゃんと授業理解して卒業してるのか謎なんだけど…実際どうなんだろう。

    • 0
    • 24/01/15 12:01:09

    子供から自己採点して泣きそうってライン。
    どれくらいだったのだろう。

    • 3
    • 24/01/15 11:58:28

    Fラン生Youtuberで就活100社以上落ちて、結局決まらなかった人がいた。
    Fランの大卒資格なんて、高卒よりも下の時代になってるんだよ。

    • 1
    • 251
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/01/15 11:47:39

    これから先は子どもを1人か2人産んで国公立大を目指すより、年子か2歳差で3人産んでFラン大に行かせる方がお得に大卒資格得られそう。

    • 0
    • 24/01/15 11:45:53

    >>248
    リアタイで追試 本試って入れたらすぐに元のやつが出てきたよ?あり得るかもって人もいて、そんなわけないって思いながら読んだ

    • 2
    • 24/01/15 11:42:56

    合計点数÷900点満点×100でやったら5割ぐらいだった。かなり厳しい結果。近々先生と面談があるらしい。この点数じゃ諦めなさいって言われるな。覚悟しておかないと。こんなに今まで頑張ってきたのに。悔しいけどこれが現実なんだよな。

    • 8
    • 24/01/15 11:37:48

    >>242
    ねー。
    違和感てなんだろうね?
    うちの息子はそんなこと言ってなかったし、ヤフコメでも違和感とか入れ換えたなんてコメントもなかったけどね。

    • 1
    • 247
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/15 11:34:54

    >>244
    Fランの捉え方には2種類あるのよ
    一つはSランクからEランクに分けた以外をFランと呼ぶ
    もう一つはSランクからFランクに分けてそれ以下はBF(ボーダーフリー)とする
    この場合は国立大はすべてFランクまでに入ってることになる
    さらにもう一つ加えるなら偏差値の付かない大学をBFとする

    だからFランの中には国立大も含まれてる場合もあるということ
    これは大手の予備校がそれぞれに勝手に作った造語的なものでしかないよ

    • 0
    • 24/01/15 11:33:14

    マキとカスミとタクヤにやられた人多数

    • 3
    • 24/01/15 11:19:17

    自己採点の結果は5割も取れなかったって。今までやってきた中で過去最低の合計点数。落ち込みまくって帰ってきた。来月の試験までに徐々に気持ち切り替えさせなきゃ。

    • 3
    • 244
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/01/15 11:07:49

    >>222
    確かにFラン大のことは詳しく知らないというか、興味がないから無関心でよく知らないかも。
    現在は名前を聞いたこともない、存在していることさえ知らない私立大が多すぎるから、私立の半分以上がFラン大みたいな感じになっていると思うよ

    • 0
    • 243
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/01/15 11:02:47

    英語得意としてる子でもリーディングはちょっと難しかったと言っていた。そのぶんリスニング簡単にしてあったって。
    だからまわりがリスニングをどのくらい取れてるかで変わるだろうなぁって言いながら寝たわ。
    英語が強みだから跳ねてほしいけど。

    • 4
    • 24/01/15 11:00:05

    >>238
    デマにすぐ騙されそうな人たちがいっぱいいてオバサン心配だわ

    • 4
    • 24/01/15 11:00:02

    >>236
    そこは高校受験でも一緒だから周りから聞いて知ってる。共通テストは高校受験にはないからさ。

    • 1
    • 240
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/01/15 10:59:01

    >>203
    不正までして合格したって嬉しくないでしょ。結局今までの努力が全部水の泡、親も学校も塾もガッカリだろうね。

    • 3
    • 24/01/15 10:58:59

    >>235
    まずここ読んでみなよw
    話はそれからだ

    • 0
    • 24/01/15 10:57:44

    >>196
    本試験(言い方違ったらごめんね)、追試、第三の試験(輸送トラックの事故とかを想定)と3パターン作成しているらしくて、確かコロナのときに第三の試験を次の年に使用したとか聞いたような?
    ただ今回の震災は関係ないんじゃないかな?
    そんなことする?被災地の子も今回受けた子も多いでしょ?

    • 0
    • 24/01/15 10:57:20

    >>229
    いや中3で解けるは高卒親子のママが書いてると思うわ

    • 1
    • 24/01/15 10:56:57

    >>233
    知ってんのかい!

    • 3
    • 24/01/15 10:56:16

    >>232
    ママスタしてる時点で動揺はしてないと思うわw

    • 1
    • 24/01/15 10:55:39

    いろんな人がいるのは当たり前。親だって子供の送り迎えや体調管理に気をつけて一緒に頑張ってきたんだから、別にどんな感情になってもいいでしょ。他人がとやかくいうことじゃないよ。

    • 5
    • 24/01/15 10:52:11

    >>230
    それは知ってるんだ。高校受験しか経験ないから受験の流れがよくわからなかくて。今回の共通テストを受けてどうなるのか知りたかった。ありがとう。

    • 1
    • 24/01/15 10:50:41

    てか、何でこんなに母親が騒いで動揺してんの?
    一番大変なのは子供なんだから、なるようになるさってどーんと構えて子供に少しでも安心感を与えて二次の勉強に向かわせてあげれば?と思うけど。

    • 2
    • 24/01/15 10:50:26

    >>227
    そうなんだ!何か返ってくるわけじゃないんだね。ありがとう!

    • 0
    • 24/01/15 10:50:17

    >>215
    うちは2月に私立と国立を受ける。私立の結果は2月に、国立の結果は3月に分かる。私立に合格したらすぐに入学金30万円ぐらい払って一旦キープしておく。国立に受かれば国立へ、駄目なら私立へ行くことになる。この入学金は一度払ったら返金されない。行くか行かないか分からないけど、仮押さえする為には払わないといけない。だから大学受験はお金がかかるの。

    • 2
    • 24/01/15 10:49:26

    >>225きっとそういう人はすごく頭が良くてもちろんお子さんも頭が良く、頭のいい大学に行ってるんじゃないかしらね

    だけど私は、頭が良くてもそんな人間にはなりたくないなと個人的に思いながらトピ読んでた

    • 4
    • 228

    ぴよぴよ

    • 227
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/01/15 10:48:34

    >>224
    結果が出るのは先だから、自分で自己採点する。
    明後日くらいに河合塾のバンザイシステムとか東進やベネッセがボーダー出すから、それ見て二次試験をどの大学受けるか決める。

    • 1
    • 24/01/15 10:48:33

    >>216
    え、だから、点数の絶対評価ではないテスト(例えば運転免許の試験みたいに)で、相対評価なんだから、難しかったら皆も出来なくて平均も下がるよって話でしょ?何を騒ぐ必要があるの?
    何でこんな簡単な理論が分からないか分からない。。笑

    • 2
    • 24/01/15 10:44:27

    頑張って、お疲れ様って書いてくれる優しい人もいれば、この程度なら中3でも解けますけどね?って感じで煽ってくる人もいる。
    実生活でも空気読めないんだろうなって思いながらこのトピ読んだ。

    • 6
    • 24/01/15 10:43:32

    >>223
    この結果はいつ?それからいける大学絞る感じ?

    • 0
    • 24/01/15 10:42:35

    >>215
    大学の入試だね

    • 1
    • 24/01/15 10:37:09

    >>219
    もういいや。Fランの意味分かってないよね

    • 3
    • 24/01/15 10:37:01

    >>217
    さぁ?都会は知らないけどうちの県ではさほど変わらない
    というよりも50年超えたくらい前に新設された大学が多い

    • 0
    • 24/01/15 10:36:24

    >>214 >>217
    うん?50年前?それならあるかもね。そもそも進学率が低い。うちの親早慶は勉強のできないボンボンの行く所って言ってたし。でも親世代の30年近く前はどんな底辺大学でも不合格者はいた。

    • 0
    • 219
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/01/15 10:33:27

    >>214
    だからFラン以下大と書いたでしょ
    Fランより下の大学のことだよ
    たくさんあるじゃん、ほんとに名前も聞いたことがない、Fランよりもっと下の大学のこと。

    • 1
    • 24/01/15 10:32:52

    >>196
    それは無理でしょ
    おそらく正月辺りにまでには印刷できてたはず
    受験者数が違うから急にはできないよ

    • 1
    • 24/01/15 10:32:05

    >>214 
    いやいや、大学の数も違うし、今定員割れしてる短大も普通に落ちてたよ。
    受験してないでしょ?

    • 0
    • 24/01/15 10:31:59

    >>212
    あなたはどう理解してるか説明してほしいな。

    • 1
    • 24/01/15 10:29:07

    大学受験未経験なのだけど、この後どういう流れで2月の受験になるの?

    • 1
    • 24/01/15 10:28:47

    >>210
    かなり前からFラン大はあったと思うけどー
    少なくとも親の世代の50年前にはあったよ
    しかも短大というものまであった
    男の子でも短大に行く人いた
    団塊の世代という人たちからそうだったと思う

    • 1
    • 213
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/01/15 10:26:53

    >>196
    追試の方が難しいから入れ替えたってこと?
    そんなこと急には出来ないし、一昨年は数学が難しすぎた、去年は生物が難しくて調整が入った。
    今年はリーディングは難しかったけど、他の科目は去年と同じか易化かやや易化でしょ?
    勘繰る人っているんだね。

    • 0
    • 24/01/15 10:24:29

    ここでテストが難化しただの騒いでる母親って理論的に理解できない感じであまり賢くなさそうだから、子供もきっと同じなんだろうな、共通テストが難しくなかったとしてもどのみちダメでしょと思ってみてる

    • 6
    • 24/01/15 10:23:49

    うちは高2で生物が49点だって
    どうするんだ?

    • 1
    • 210
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/01/15 10:22:51

    >>206
    そうだよね、昔は優秀な子だけが大学へ行く感じだったし、今のようなFラン以下大は皆無だったし、頭の悪い子は大学へ行く必要はないという時代だったよ。
    現在は大卒の肩書がないと就職の幅が狭くなるから、名前も聞いたことがない私立大でも進学する人がいるし、昔は大卒の肩書のためだけの私立というのはなかったしね。
    あと昔も今も塾なしで上位大学に合格できる子はいますよ、本人の集中力の違いだと思う
    東大生でも、半分は塾なしで合格しているという
    データー結果も出ています。

    • 3
    • 24/01/15 10:20:31

    >>196
    印刷してしまっていたら無理そう。
    1日には印刷終わってるんじゃないかな。

    • 0
    • 24/01/15 10:20:26

    >>171沁みるコメントだわ…泣 

    • 2
    • 24/01/15 10:10:36

    >>205
    まじで?!

    • 2
    • 24/01/15 10:06:57

    >>200
    まあ親世代に比べたら大学進学率も違うし、共テ受けてる層もの全体の半分もいるからぜんぜん違うよ。昔は大学行かなかった層も大学に行くようになっただけ。上位の子は昔も今もよく勉強してるよ。

    • 6
1件~50件 (全 308件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ