1歳半娘しゃべらないどーしよーー泣

  • 乳児・幼児
  • わんわん!
  • 24/01/10 18:28:25

現状「バイバイ」「ねんね」くらいしか言わないし言うのも稀
あいやいやー、まんまんま、ナイナイナイとかはよく言ってる。。それもこの1ヶ月で始まった
自閉症チェックリストみたいなやつ見たけど発語が遅い以外全く当てはまらない。支援センターで保育士さんに相談したら全く問題ないって言われた。1歳半健診も様子見で終わり
でも周りが2語文出てきてたり娘より低月齢の子がアンパンマンって言ってたりするのを見てかなり不安を感じる、声がけが足りないのかな?
指差してあー!うー!ってよく言ってるんだけど、私が無意識に先回りしちゃってるせいで喋らなくても指示が通るから喋らないのかと思ったり、、
なんかいい対策があったら教えて欲しいです、、
先輩ママさん助けてください( ; ; )

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~18件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/10 22:02:41

    >>63
    アインシュタインはASD

    • 4
    • 24/01/10 22:05:18

    喋らなくても意思疎通はできるなら大丈夫じゃないですか?
    お名前呼んだら振り向くとか、イエスノーで答えられる質問をして首を振るとか
    うちの子2歳まで宇宙語しか話さなくて、でも意思疎通は可能だったからあんまり心配してなかった!

    • 0
    • 24/01/10 22:08:44

    しゃべらなくても歌ったり踊ったりする??

    • 0
    • 24/01/11 00:47:48

    主さん少し変わった人なんだろうな。周りが関わりたくないタイプなんだろか。自問自答する中でだんだんとおかしくなったのかも。

    お大事に

    • 2
    • 70
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/11 00:51:26

    >>46
    この人本当にママなの??
    大丈夫そ?とか使うママって…
    ペラペラ話すタイプという点や、攻撃性の高さがADHDの衝動性とかありそう…

    • 5
    • 24/01/11 00:53:17

    一歳半か…あの時は可愛かったな

    • 0
    • 24/01/11 01:08:29

    大丈夫だよー。
    私も2〜3歳まで話さなかったみたいだし。
    話さないだけで会話はわかってるって。

    • 0
    • 73
    • 鍋洗うの大変
    • 24/01/11 03:15:14

    周り見ても意外と2歳くらいまで話さない子多かったよ。だからなのか区の1歳半健診では発語無くても引っ掛からなかった
    うちの子は2歳まで単語すら出なかったけど、単語話し始めて1ヶ月後にはもう2語文話してたし、3語文もすぐに出てきたからその子のペースがあるんだなぁと思った

    お母さんから見て発語無いこと以外に引っ掛かることが無ければ今はまだ大丈夫だと思う
    友達の子で、他人の私から見ても発達遅滞っぽい子がいて案の定4歳になっても単語数個話す程度だから、明らかに心配な子どもは誰が見てもすぐわかる気がする
    そういうのがなければとりあえず2歳までは様子見でいいと思うなー

    でも母子手帳やネットの情報だと1歳から話すって書いてあるからモヤモヤするよね
    私も病みそうなくらい悩んでたなぁ

    • 2
    • 74
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/01/11 04:08:47

    娘を抱っこして向かい合って会話するみたいに話しかけるといいんじゃないかな。何話してるかわかんなくても適当に話作って会話してる風にして。真似事みたいに真似するようになるかもよ。

    • 0
    • 24/01/11 04:42:59

    >>73

    稀なんじゃないかしら。

    • 3
    • 24/01/11 05:13:01

    >>63
    アインシュタインは発達障害だったのを知らないとは、、、笑笑

    • 2
    • 24/01/19 22:49:54

    うちも1歳半まで主さんのとこみたいな感じでほぼ喋らなくて本当に悩んでたんだけど(うちはコミュニケーションもあまり取れてなかった)、1歳10ヶ月の今、「ママ いす すわる」とか「〇〇ちゃん(自分の名前) ごはん ぜんぶ たべた」とか言うようになったよ!滑舌めちゃくちゃ悪いし、何言ってるか全然分からない時もあるけど笑
    まだ他の子よりコミュニケーション面は遅れてる気もするんだけど、本人なりにどんどん成長してるから見守ってる。
    4ヶ月でこれだけ変わるので、主さんも焦りすぎないで。

    • 0
    • 24/01/19 22:54:24

    >>63
    ガッツリ自閉症者の事例出してて草

    • 1
    • 24/01/19 23:06:52

    うちの子もほとんど喋らないで、でも検診では心配ないって言われて、3歳10ヶ月で幼稚園に行き始めたらびっくりするくらいお話するようになったよ。
    ずっと不安に思いながら育ててたんだけど、昔の動画見返してたらもっと心に余裕持って接してあげれば良かったなって思う

    • 0
    • 80
    • あんこう鍋
    • 24/01/19 23:16:19

    今、宝箱に言葉を溜め込んでるんだよ。一杯になったら溢れ出すから、楽しみに待ってなさい。

    • 1
    • 24/01/24 01:31:34

    悩んでもしょうがないよ。
    悩むだけ時間の無駄だし。
    だからといって、話すまでの期間、悩んで過ごすのはもったいない。
    今だけの赤ちゃん言葉楽しもう!

    うちももうすぐ一歳半検診だけど、全然話さない。ママ、お茶、バナナくらい(笑)

    • 0
    • 24/01/24 02:25:38

    うちは1歳1ヶ月、どうぞとパパしか言わない。10ヶ月の時から進歩ないから焦るけど、本人が喋るメリット感じてなさそうだし、私が滑舌最悪で喋るの大嫌いだからそりゃ無理か〜と諦めてる。

    親の話してる内容分かってそうなら大丈夫らしいよ。知り合いは2歳半でも喋らなくて療育行ったらすぐペラペラ喋りはじめてたよ

    • 0
    • 83
    • わんわん!
    • 24/01/24 06:38:07

    ババアされなんて思ってないですよ!嫌なコメントをする人が来る意味がわからないし、親身になって話してくれている方の気分を害する輩のことは気に食わないのでさようなら、という意味でした。なんなら先輩ママさんはほとんどが年上の方ですし、周囲で1番早く出産したため先輩ママがおらず子供の発育状況の具体例を聞く場に困っていたので、先人たちの知恵をお借りしたいと思いトピックを立てました。
    匿名とは言え煽るような言葉や精神年齢の低そうな言葉を使ってしまったことに変わりはありません。不快に思われた方、すみませんでした。ちょっと怒りっぽいところがあるので、母親3年目を迎える今年はもう少し大人の女性らしくなれるように努力しようと思います。
    自然派は普通に冗談です。>>62 こんな私にも真面目に回答をくださってありがとうございます!

    普段は比較的穏やかにママ友や学生時代の友人らと楽しくお茶して遊ばせて過ごしています。毎日ワンオペなので発狂しそうな瞬間もありますが、概ね充実しています。メンタル面を心配してくれた方、お気遣いありがとうございました。

    また、追加でお子さんの話をコメントしてくださっている方もありがとうございます。
    ちなみに指差しはします。1歳7ヶ月を過ぎましたがまだいまいち話しません。まんま、あいやいなどと言うのですが、まんま=ママではないですし(自分のことをお母さんと言っているため)、あいやいもおかあさんといっしょのやっほほーみたいな歌を私が歌うとつられて言うくらいです。意味があるとは言い切れない状態です。皆さんのコメントで、まだ発達を疑う必要はないのかなと思えるようになりました!本当に質問してよかったです。
    これでコメントは最後にしようと思います。ありがとうございました!

    • 1
1件~18件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ