1歳半娘しゃべらないどーしよーー泣

  • 乳児・幼児
  • わんわん!
  • 24/01/10 18:28:25

現状「バイバイ」「ねんね」くらいしか言わないし言うのも稀
あいやいやー、まんまんま、ナイナイナイとかはよく言ってる。。それもこの1ヶ月で始まった
自閉症チェックリストみたいなやつ見たけど発語が遅い以外全く当てはまらない。支援センターで保育士さんに相談したら全く問題ないって言われた。1歳半健診も様子見で終わり
でも周りが2語文出てきてたり娘より低月齢の子がアンパンマンって言ってたりするのを見てかなり不安を感じる、声がけが足りないのかな?
指差してあー!うー!ってよく言ってるんだけど、私が無意識に先回りしちゃってるせいで喋らなくても指示が通るから喋らないのかと思ったり、、
なんかいい対策があったら教えて欲しいです、、
先輩ママさん助けてください( ; ; )

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/10 22:02:41

    >>63
    アインシュタインはASD

    • 4
    • 24/01/10 21:12:05

    >>40親がダメだと言う医者も珍しいね
    健診の数分でそう感じた、そう言われる理由があったんだろうな。

    • 2
    • 24/01/10 21:07:17

    >>63
    芸人の?

    • 2
    • 63
    • しめ(中華麺)
    • 24/01/10 21:06:14

    大丈夫
    アインシュタインは6歳だか9歳まで喋らなかったみたいだし
    知り合いの子は小学校入ってから喋り始めていたって普通の子だよ

    • 0
    • 62
    • やまもも鍋
    • 24/01/10 20:50:52

    自然派(笑)
    じゃあ自然にお任せしてもろて…。

    真面目に言うと1歳半って何も分からないでしょ。うちの子は言葉もおそけりゃ歩くのも遅くて、それこそ1歳半まで歩けなかった。初めての子だし心配したよー。発達相談にも行ったけど、明らかに特性が目立つ子以外は3歳くらいまでは判断できないって。

    これからの成長を見守れば十分。その中で明らかな特性が見えない限りは、次の健診まで様子見は仕方ない。

    • 0
    • 24/01/10 20:43:18

    先輩ママさん助けて下さいっていう割には、ここはママスタ、ばばぁはされ!みたいなレスをしてるよね。
    子供はまだ2歳なってないでしょ。あなたも母になって2年だわ。これからだよ。

    • 5
    • 60
    • むつごろう鍋
    • 24/01/10 20:43:10

    なんか臭うぞ?このトピ主。

    • 4
    • 24/01/10 20:39:40

    指差しはする?

    • 1
    • 24/01/10 20:36:01

    なんで荒れてるの?
    主がほんとに悩んでると思ってコメントしたのに。

    • 1
    • 24/01/10 20:33:20

    >>46
    こんなコメントするから馬鹿にされるんだよ(笑)

    • 4
    • 56
    • やまもも鍋
    • 24/01/10 20:31:27

    生まれてたった1才半の子に何を求めてるのよ。こちらが言ったことは理解してるんだよね?それなら心配いらないと思うよ。焦らなくても大丈夫、たくさん話しかけてあげて。

    • 3
    • 55
    • わんわん!
    • 24/01/10 20:26:46

    >>52
    薬は飲みません、自然派なので(笑)
    でも色々病み気味かも、よくないよね。。やっぱインターネットのやりすぎには気をつけよう

    • 0
    • 54
    • わんわん!
    • 24/01/10 20:22:57

    >>43
    >>44
    やはり刺激は圧倒的に多いですよね!
    上の子たちが話しているところを真似するだけでも違いそうですもんね。ありがとうございます!

    • 0
    • 53
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/01/10 20:21:35

    知り合いの子は幼稚園年少さんギリギリまで、ほとんど話さなかったよ。
    保健師、助産師のママさんだったから色々相談に行ってたみたいだけど。
    今は健康で立派な中学生だよ。

    • 0
    • 52
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/01/10 20:21:24

    主お薬の時間ですよー

    • 3
    • 51
    • わんわん!
    • 24/01/10 20:19:43

    >>49
    それはわかんないけどまあそうだね、どうせ変なのは湧いてくるし。気をつけますしコメント消しますね!

    • 0
    • 24/01/10 20:19:30

    主、精神科への受診をお勧めするわ。お子さんも遺伝なのではないでしょうか…お大事に!

    • 4
    • 49
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/01/10 20:17:04

    >>48
    レス先の人もまだ40にもなってないでしょう。
    あなたも親ならちょっとくらい考えてレスしなよ。カッコ悪い。

    • 3
    • 48
    • わんわん!
    • 24/01/10 20:15:25

    >>47
    ヒント:ここはママスタ

    • 0
    • 47
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/01/10 20:12:40

    主、性格悪いな。
    横からごめんねー。

    • 5
    • 46
    • わんわん!
    • 24/01/10 20:11:36

    >>38
    そういうコメントやめてもらえる?しかもお子さんいま12歳って書いてあるし大丈夫そ??笑
    それとも12年前もいまどきに当てはまっちゃうくらい年取ってるってこと?おばあちゃんは早くお風呂入って寝た方がいいよ!ヒートショックに気をつけてね!バイバーイ

    • 0
    • 45
    • はんぺん鍋
    • 24/01/10 20:06:49

    >>38
    あなたが恥ずかしい母親ですね!!

    • 2
    • 44
    • ナーベーラー
    • 24/01/10 20:06:11

    >>40
    単純に、コミュニケーションをとる相手が増えれば発語の必要性があるから伸びるよ
    上の子がいたりで言葉が早い子にひっぱられるしね
    ただもちろん、動物同士みたいなコミュニケーションも多いから(押したり噛んだり)そこは覚悟が必要だけども

    • 0
    • 24/01/10 20:05:15

    >>40
    年少で入ったけど、刺激の程度が違う。
    それまでは、せいぜい児童館とか。コロナでそういうところも閉鎖だったから。
    保育園に入る時は、ほんとに語彙が少なくて、パパさえ言わなかった。
    まともに2語文も出てこなかったけど、今では、私にお説教するくらいにおしゃべり出来てる。
    同じくらいの子しかいなくても、コミニュケーションは取ろうとするから、お母さんと2人だけよりも全然違うと思う。

    • 1
    • 24/01/10 20:02:09

    >>38
    恥ずかしい母親はあなたじゃない?
    若く生もうがギャルが子供産もうがちゃんと育ててるんだから良くない?
    人を馬鹿にして笑ってる母親の方がどうかと思うけど。

    • 3
    • 24/01/10 19:59:14

    >>30
    1歳半だからなんとも言えないけど旦那さんの性格に似てるのかもしれないしただ、まだ話せてないだけで話せるようになって話す楽しさ覚えたらめっちゃ話す子になるかもね!
    あとは集団生活でも変わってくるだろうし!
    今はお母さんとお父さんが基本一緒にいるけど集団生活になればいろんな子や先生と関わるからね!
    1歳半で性格はまだ正直わからないところかも。
    でも一番最初に発する言葉「ママ」だと嬉しいよね!
    次女には嫌でも「ママ」って言ってほしくて何度も自分のこと指差して「ママ!ママね!」言って教えてたわ笑
    そしたら念願のママを一番最初に言ってくれた笑

    • 0
    • 40
    • わんわん!
    • 24/01/10 19:59:00

    皆さまたくさんコメントありがとうございます!!お子さんの具体例もあわせて記載してくださり、大丈夫と言っていただけて少し安心しました!!!
    私が焦っても仕方ないのは本当そうですよね、諦めてゆっくり声かけてようと思います笑

    4月から(受かれば)保育園に入るのですが、健診で医者に「保育園に入っても周りも娘さんと同じくらいしかしゃべらない子ばっかりなんだから、発語を促したいなら親子でコミュニケーションとらないと」と言われてしまい、保育園に入れるのをやめようか迷っています。しかも今噛み癖がひどく、それも心配です。。
    コメントの中に「保育園に入ったら言葉が増えた」と書いてくださった方がいましたが、これはタイミングが合ったんですかね?
    保育園では園児がたくさんおり、先生たちもいつも娘の相手をできるわけではないでしょうから、発語を促す存在がいない状態の時間が長く続いてしまいますよね。それが今以上の言葉の遅れに繋がらないかが気になっています。
    もしそのあたりの情報をお持ちの方がいたら教えてほしいです。

    • 0
    • 39
    • ナーベーラー
    • 24/01/10 19:57:46

    発語の数よりも、指差しの有無、コミュニケーションの意思、親の言ってることの理解、を見られるから3.4つ発語してるならそんなに心配しなくていいよ。
    うちも1歳半で話せたのは3語くらいだったけど、意思を絵本を開いて指差しして伝えたりしてたし、親の指示はほぼ通ってたから、検診でもこれなら大丈夫ですよと言われて、その通りだったよ。言葉を溜めるタイプだったみたい。爆発期がきたよ。

    • 0
    • 38
    • とろろ昆布鍋
    • 24/01/10 19:56:44

    >>23
    恥ずかしい母親
    流石いまどき22で産むだけのことあるわ笑

    • 5
    • 24/01/10 19:54:31

    私は2歳までほぼ喋らず、周りの人達が心配しまくって大騒ぎしたそうです。
    ただ2歳過ぎた頃に急にペラペラと喋り出したかと思うと読み書き(ひらがなとカタカナ)を教えてもないのに本を読んだり字を書いたりして周囲を驚かせた様です。
    私の親は私が喋らないから率先して何でも先回りしてやっていた様で喋らなくても親がやってくれて困らなかったから喋らなくてもいけると私が思って喋らなかったのでは?と推察してましたが私は何の記憶もないのでわかりません。
    私みたいな人もいるのでもう少し焦らずに待ってあげてください。

    • 0
    • 36
    • ちゃんこ鍋
    • 24/01/10 19:53:13

    言葉が遅いだけじゃなくて総合的に見るから健診で問題なしなら気にしすぎなくて大丈夫だと思うよ。
    個人差あるから、もう少ししたら嘘みたいにしゃべり始めたりするんじゃない?

    • 0
    • 35
    • カタプラーナ
    • 24/01/10 19:47:59

    >>23そういえばうちも初めての言葉が、やばーいだった。ビックリしたし笑った

    • 0
    • 34
    • ラフテー鍋
    • 24/01/10 19:47:53

    長男が同じように1歳半検診の時は言葉が出ていなくて心配したけど、2歳過ぎから急に話すようになったよ。お話の構文では一気に周りを追い抜くくらい笑
    お母さんの言葉は通じてるのよね。大丈夫よ~
    言葉を溜めている状態だと思う。
    ちなみに関係あるかわからないけど、ちょうど2歳になった頃、おしゃべりできる同じ月齢の子供が引っ越してきて、遊ぶようになったのよね。大人を真似するより分かりやすかったのかも。

    • 0
    • 24/01/10 19:47:34

    >>28
    うちの子もあーのバリエーションで気持ちを伝えてたわ。
    大人は話さなくても理解するから、幼稚園など子供の世界に入ると一気に伸びると指導され実際そうだった。心配しなくても話す時がくるから大丈夫だよ!

    • 0
    • 24/01/10 19:46:03

    これくらいの時期にこれが出来ますが出来ない子の中で大丈夫な子とそうじゃない子に分けられた気がした。で、主さんのお子さんは大丈夫な方の子じゃないかな。

    • 2
    • 31
    • しめ(うどん)
    • 24/01/10 19:44:01

    発語できる言葉の数にどうしても重きをおきがちだしどれだけ言葉がでるかで発達具合も分かりやすいんだよね
    だから心配になる気持ちもわかる

    この時期はしっかり親子のコミュニケーションが取れてるほうが大事だって保健師さんに言われたよ

    • 0
    • 30
    • わんわん!
    • 24/01/10 19:42:49

    >>23
    やばいおもろすぎて爆笑しました笑
    私も結構おしゃべりな方なので1人でベラベラ話しかけてるはずなんですけどね!旦那が結構静かな子だったらしく、そっちに似たのかな?と話しています。
    音楽がかかっても踊ったりリズムにのったりしないんですよ、、そういう面でもやはり物静か系なんですかね!

    • 0
    • 29
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/10 19:41:30

    もうね…主、それ典型的な自閉症ですよね?母親は気づいているのでは?

    • 2
    • 28
    • わんわん!
    • 24/01/10 19:38:36

    >>9
    近い感じです!あーあー!、あーで意思を伝えようとしてきます。急にくるのかもですね…ありがとうございます!

    • 0
    • 24/01/10 19:37:12

    うちも娘が1歳5ヶ月だけど、あっふん!しか言わないです笑
    上の子も遅かったけど、そのうち喋るようになったよー!お互い気長に待ちましょう

    • 0
    • 26
    • いなり寿司鍋
    • 24/01/10 19:33:19

    大丈夫大丈夫。他に問題ないなら、発語は個人差あるから焦らなくていいよ!お子さんから返答がなくても、とにかくたくさん話しかけてあげてください。散歩しながらの実況中継もおすすめです。

    • 0
    • 24/01/10 19:32:17

    問題ないと言われたならあまり考え過ぎずに様子見で大丈夫じゃないかな?
    先回りしちゃってると自分で思うなら、それを控えて今までより少し声掛けというか会話?を多くしてみたらいいんじゃない?
    成長にはその子その子のペースもあるから気にし過ぎないようにね。

    • 0
    • 24/01/10 19:30:12

    二歳二ヶ月でしたね
    話し始めたの。

    今はうるさいぐらい6年生

    • 0
    • 24/01/10 19:29:09

    初めての子だと色々焦るよね!
    1歳だから色々話しても通じないよなーって思って声かけ控えめにしてたりしてない?
    私、22で娘生んだんだけど話すの好きだから赤ちゃんの頃から声かけしてたんだけどギャルの言葉が抜けなくて赤ちゃん相手に「マジでー?!人参さん食べれんじゃん!人参さんマジで喜んでるって!」とか「やばっ!うんこ爆発してんじゃん!!スッキリした?!」とか会話してたら一番最初に言った言葉ママじゃなくてマジ?!だった笑
    そんな娘も今は12歳。
    全然ギャル感なし笑
    ただ、おしゃべりは大好きでよく喋る笑

    • 2
    • 24/01/10 19:28:00

    娘は1歳5ヶ月の時点で「ばぁ」と「みんみん(たぶんセミの鳴き声)」しか言わなかったけど、そこから急に溢れるように言葉がで始めて1歳半健診(1歳7ヶ月の終わり頃)には2語文喋ってたよ。

    今2歳9ヶ月だけどめちゃくちゃ流暢に喋ってて、早生まれなのに同級生の誰よりもお話上手だからママさん達に驚かれる。

    • 0
    • 24/01/10 19:26:16

    大人でもあまり話さなかったり物静かな子っているでしょ。
    性格もあると思うよ。指差しや人の話が理解出来てきてて保育士さんも問題ないと言うなら焦らなくても大丈夫だと思う。
    子供によるけど、うちの場合一人目は話すのも何でも早かったけど、二人目は遅かったよ。
    でも人の話をよく聞いてるし大きくなっても家族で一番静か。喋る時は凄く話す。
    周り見て焦るかもしれないけど子供のペースがあるよ。

    • 0
    • 20
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/10 19:23:33

    全く問題ないって言われたなら気にしすぎだよ。
    私は気にした方がいいと言われて保育園入れるように言われたからね。
    2歳から保育園入れたけど3歳からは幼稚園、順調に育って今普通の2年生。

    • 0
    • 24/01/10 19:22:35

    1歳半ならまだ大丈夫だよ。保育士にもそう言われてるんだし。ある程度語彙がまとまってから喋りだす子もいるよ。

    • 1
    • 18
    • しらたき鍋
    • 24/01/10 19:21:11

    うちも似たようなもんだった
    ただ 子供本人は相手に何か伝えたい欲求はある→喋れない→イライラする
    だったみたいで 気持ちが伝わらないと勘虫がすごかった
    ヒヤキオウガン飲ませようかとか 小児針しようかとか悩んだけど
    怖くてしなかった

    • 0
    • 17
    • あんこう鍋
    • 24/01/10 19:20:08

    今2歳だけど、1歳半検診でギリギリ3語だった。
    1歳10ヶ月くらいでかなり言葉出てきて今は二語文もそこそこしゃべる。
    周りと比べたりすると遅いと感じることあると思うけど、もうしばらく検診もないし心配しないで見守ってるよ。

    • 0
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ