神社「お賽銭に1円玉は御遠慮下さい。入金で1円以上の手数料が必要でお賽錢が無意味になります」 (4ページ)
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
ママ達の声
画像表示ON・OFF
-
-
-
No.
- 74
- 地震
- 24/01/10 14:15:05
本当は5円も無意味と書きたいところ
それは書けないよなぁ -
-
No.
- 73
- くりもち鍋
- 24/01/10 14:12:43
神社も電子マネーにしたら解決よ。
PayPayでもokの神社あるって聞いたことあるわ。
-
-
No.
- 72
- 石狩鍋
- 24/01/10 14:12:14
一円が無意味?
消費税の端数も無意味なのか? -
-
No.
- 71
- 石狩鍋
- 24/01/10 14:10:49
そんなこと言うなら賽銭箱やめちまえ -
-
No.
- 70
- 海鮮鍋
- 24/01/10 14:09:07
うるせーバカ神社
祟られろ -
-
No.
- 69
- 鍋奉行
- 24/01/10 14:05:58
>>61
実際それを最初からやるとなると数千円の為に営業みたいに回らなきゃならないし手間や時間を考えると手数料払って銀行の方がましなんじゃない -
-
No.
- 68
- とんちゃん鍋
- 24/01/10 14:05:02
宗教法人が何ケチってんの?
恥ずかしいな
お賽銭に対して銭ゲバすぎるんだよ
-
-
No.
- 67
- うずら鍋
- 24/01/10 14:01:12
初詣なんて風習は無くせばいい!!!
行ってもお賽銭はしない!これで全て解決!! -
-
No.
- 66
- てっちり鍋
- 24/01/10 13:57:33
別にこんなとこ行かないしどうでもいいわ -
-
No.
- 65
- とり鍋
- 24/01/10 13:54:37
11円はいい縁
ってことでいつも11円を入れているよ。
無意味になるなんて神様が言うわけないじゃんね。
子供がお小遣いの中から大切なお金を出している場合もあるのに。私利欲しか感じない書き方。 -
-
No.
- 64
- トマト鍋
- 24/01/10 13:53:28
これどこの神社? -
-
No.
- 63
- 火鍋
- 24/01/10 13:52:44
流石に1円玉はちょっとねw -
-
No.
- 62
- ホ
- 24/01/10 13:52:04
もしも1円玉を一杯入れたら迷惑行為になる?逮捕される?1円だって立派なお金なのに無意味とか言われたら身も蓋もないです -
-
No.
- 61
- ひよこ豆鍋
- 24/01/10 13:46:27
どこかの神社が地域の商店街と両替しているってテレビでやってた。
お釣りの小銭が欲しい商店とお札が欲しい神社。
どちらも手数料が助かるからウィンウィンよね。 -
-
No.
- 60
- やまもも鍋
- 24/01/10 13:40:01
郵便局だと小銭50枚まで無料。
私の使ってる地銀は500枚まで。信金は制限なし。
結局めんどくさいとか、1円じゃ利益にならんとか、そういうことじゃないの?何が手数料だよ。自分の都合で神様への賽銭にケチつけんな。 -
-
No.
- 59
- 肉団子鍋
- 24/01/10 13:39:47
>>35恥ずかしい考え方 -
-
No.
- 58
- 匿名
- 24/01/10 13:38:20
>>47
御利益無いだろうね。こんな神社 -
-
No.
- 57
- 鍋奉行
- 24/01/10 13:38:11
こういう事書いてる程一円玉入れたくなる -
-
No.
- 56
- 匿名
- 24/01/10 13:37:22
銀行に預けなければいい -
-
No.
- 55
- 豆乳鍋
- 24/01/10 13:37:01
>>53 海外だともう割とスタンダードになってきてるらしいよ。でもそれも手数料かかるからどうなんだろうね -
-
No.
- 54
- 肉団子鍋
- 24/01/10 13:36:03
>>46やべぇー -
-
No.
- 53
- あさり鍋
- 24/01/10 13:31:44
電子化、ペイペイがいいってコメみるけど…
そんな神社行きたいもんなのかな
うちの神社ペイペイはじめましたっていうニュースを最近見たわ
ペイペイでお賽銭やお守り、私は嫌だ… -
-
No.
- 52
- 豆乳鍋
- 24/01/10 13:27:43
そこは氏子さんとか地域の人に協力してもらえばよくない?神社で地域のお店屋さんと両替してるとこ多いみたいよ
それか電子化すればいいのに -
-
No.
- 51
- やまもも鍋
- 24/01/10 13:26:26
無意味の意味が分からないw
それは神主にとっての意味だろ。 -
- 50
ぴよぴよ
-
-
No.
- 49
- びんちょうまぐろ鍋
- 24/01/10 13:24:35
小さな神社なんだろうね。
お参りするだけにするか10円にしよう。 -
-
No.
- 48
- うずら鍋
- 24/01/10 13:23:02
結局は金ですからね。
宗教全て金!
お賽銭箱無くせばいいのにね 笑 -
-
No.
- 47
- ブイヤベース
- 24/01/10 13:22:43
こうかかれてる神社にはお賽銭いれないわ -
-
No.
- 46
- 南米から来た鍋
- 24/01/10 13:20:37
神様に渡したい気持ちで払ってるんだわ。それを横取りしてるんだから黙って両替しとけ。 -
-
No.
- 45
- キムチ鍋
- 24/01/10 13:20:34
知り合いに神社の娘がいるけど大学院まで出て結婚してもいい暮らししてるよ
親に何から何までしてもらってるんだって
いいよな -
-
No.
- 44
- 長さの違う菜箸
- 24/01/10 13:20:28
気持ちで納めるものを具体化しちゃいかんわ。
初穂料とか言いながら金額が決まってるあたりいやらしいとは思ってたけど。 -
-
No.
- 43
- ふぐ鍋
- 24/01/10 13:20:18
無意味って言い方がヤバいわね。あなた方にとって赤字になるから無意味?
神仏に捧げるお金は気持ちなんだからいくらだっていいはず。その気持ちを無意味とか言われるなんて。
近所の小売店とやり取りするとか、100円でお賽銭用のコイン買うとか、PayPayにするとかそちらで考えて対策してください。 -
-
No.
- 42
- ねこ鍋
- 24/01/10 13:18:56
近隣の個人商店では手数料なく小銭が欲しいだろうから賽銭と札を交換すればいいんじゃないの? -
-
No.
- 41
- しめ(汁が足りない)
- 24/01/10 13:18:50
しかしまぁ、確かにあの両替手数料ってのも何とかならんもんかねぇ。 -
-
No.
- 40
- 鶏鍋
- 24/01/10 13:16:18
気持ちは分かるけど言っちゃダメだよー。
参拝者が減って神様が悲しむよー。 -
-
No.
- 39
- しゃぶしゃぶ鍋
- 24/01/10 13:13:38
-
-
No.
- 38
- 鍋の素で唐揚げ
- 24/01/10 13:12:45
窓口では50枚までは無料
51枚から100枚までは550円
101枚から500枚までは825円
501枚から1000枚までは1100円
あとは500枚増えるごとに550円加算
もし50000枚(5万円)あるとしたら1100円+550円×98で55000円の手数料
でも1円玉が5万枚も集まるような神社だとお賽銭総額はすごいんじゃないの?
そのうちの5000円くらい手出ししろよ
1円以上かかるから無駄でご利益はなくなりますって発想のほうがいかがわしいわ -
-
No.
- 37
- あさり鍋
- 24/01/10 13:12:24
赤ちゃん産まれたときや、合格祈願などのご祈祷頼む時、昔はお気持ちで…と言ってたのよね
私が大学生の頃にバイトしてた神社ではね
でも実際は3000円から…とか言ってた
気持ちじゃないじゃん(笑)と思ってた
今はしっかり金額書いてあるよね
5000円とか8000円とかさ
-
-
No.
- 36
- きりたんぽ鍋
- 24/01/10 13:07:30
親戚にもらって使い道もない1円玉の棒(50円)が何本もあるからお賽銭に5本入れたけど迷惑だったかな -
-
No.
- 35
- いりこ鍋
- 24/01/10 13:07:01
神社の家とか豪遊してるんだからそれくらい払えや -
-
No.
- 34
- しめ(汁が足りない)
- 24/01/10 13:06:22
-
-
No.
- 33
- ばくだんうどん鍋
- 24/01/10 13:06:05
何言ってんのコレ
どうにでもなるよ、こんなの
私の勤め先のオーナーなんて、手数料を払って釣り銭のための硬貨を持ってきてるのに
そういう人との協力とか考える知恵もないんだぁ…
合格祈願には行けない神社かな
ここ、縁切り神社かしら -
-
No.
- 32
- 常夜鍋
- 24/01/10 13:05:23
どこの神社?
-
-
No.
- 31
- しめ(汁が足りない)
- 24/01/10 13:04:58
お焚き上げする時もお気持ちでと言われたから100円いれようとしたらぬいぐるみとかサイズがあるのは500円から、、、と言われた。
それお気持ちってかいちゃだめだよね -
-
No.
- 30
- さくら鍋
- 24/01/10 13:04:32
神社も下品になったもんだ -
-
No.
- 29
- キムチ鍋
- 24/01/10 13:03:12
初詣にも行かなくなったわ
昔は行ってたけどね -
-
No.
- 28
- 豆乳鍋
- 24/01/10 13:02:53
この話はもう何年も前から言われてたけど、
銀行入金以外に何か工夫出来ないのかな?
1円玉だけは他に使い続けるとか。
神社仏閣は税金一円も取られないんだし。
何かを買う為支払うのでもないし。
確かに私も1円はお賽銭にはいれた事はないけど。
御縁があります様にとかで5円からが多いかもだし。
御縁を十倍百倍で50円や500円はよく聞くし、
私も家族や親族で行く時も大体そうだったけど。
そりゃお札いれる人もいるけど、皆が皆じゃないしさ。
1円玉って、そんなに多いのかなぁ -
-
No.
- 27
- しゃぶしゃぶ鍋
- 24/01/10 13:02:02
お賽銭に1円は入れた事ないけど無意味って。
お賽銭アテにして暮らしてますって書いてるようなもんじゃん。 -
-
No.
- 26
- あ
- 24/01/10 13:01:21
1円のお賽銭は無意味?遠回しに高額硬貨を入れろと言ってる?とある神社の神主はご利益はお賽銭の額に左右されることはないみたいなことを言ってたようだけど。
No.-
75
-
鍋ソムリエ