入学式 着物 ってどうなんだろ正直 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 230件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/10 20:53:21

    全部読んでないけど、学校や住んでる地域の雰囲気で違いそう。
    着物の着ててゴチャゴチャ言われるような地域じゃなくてよかったわ。

    • 4
    • 24/01/10 20:46:38

    学校の雰囲気にもよるよ。
    学校を軽くみている保護者が多いとおしゃれワンピースで済ましてスーツですらないし。
    ビシッと正装でってとこは着物の割合も高い。

    • 4
    • 24/01/10 20:32:40

    今までの経験上、目立ちたがりな親だったよ。
    危険ママというわけではないけど。

    • 8
    • 177
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/01/10 20:30:27

    振袖?

    • 0
    • 24/01/10 20:29:41

    >>175
    低所得層やDQNの多いエリアならそんな親がいるのかな。
    落ち着いたエリアならそんな着方する親いないよ。いくら昔水商売やってたとかヤンチャ()やってましたな人でも、まともな親になっていたら、いつまでもそんな恥ずかしいセンスしてない。

    • 1
    • 175
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/01/10 20:15:38

    >>169そういう人も元ヤンキーとか水系仕事してた人が多い。

    • 0
    • 24/01/10 19:27:15

    小学校の卒業式で着物着たいなと思ってるよ。
    自分の着物持ってるし着付けも出来るから、スーツ1式買うより安上がりで…。

    • 7
    • 24/01/10 19:17:25

    ネットで7980円でレンタルできるの見つけたんだけど質は良くない?

    • 1
    • 24/01/10 14:59:14

    入園式に着物がいてびっくらこいた
    そんな親の子供はちょこちょこ走り回ったり抱っこーって泣き叫ぶし
    集合写真でカメラマンが気を遣って真ん中にどうぞと言っても嫌だとか…先生の着物姿も浮かばれない 
    無理に幼稚園で着物着なくても

    • 5
    • 24/01/10 14:53:38

    批判的なコメントは持っていない人だと思う。
    今でも結婚する時は、ちゃんとしたお家は着物を持たすと思う。
    本人が嫌がっても母親や祖母が用意すると言ってきかない。
    うちも120人くらいで、5人くらい着ていたけど、きれいな着こなしで、私も着ればよかった思った。
    あの時は東日本大震災の後で、遠い地域に住んでいたけど、困った人のニュースを見て、そんな気持ちになれなくてスーツにした。

    • 8
    • 24/01/10 14:49:42

    >>1
    結婚式とかのお呼ばれで他人のために着物を着るより、我が子のために着たいと思う。

    何で他人のためにお金と労力をかけるか?それは自分に注目してもらいたいからでしょ。
    子供のためは節目だからキチンとしたいと思うからではないかな。

    • 2
    • 24/01/10 14:45:12

    >>160
    治安の悪い地域だと花魁みたいな着付けしたヤンキーがいるらしいね
    普通は正装としてきちんと着てる人ばかりだけどね

    • 3
    • 24/01/10 14:42:12

    >>125
    着物だけ意識しすぎだよ
    スーツもヒールも慣れてなくて膝出してカックンカックンなっちゃう人いるけど、いちいち批判しないでしょ

    • 7
    • 24/01/10 14:29:58

    華やかだしいいと思うけどなぁ。

    • 7
    • 24/01/10 14:24:22

    >>164
    観光地の浴衣とかなんちゃって着物はともかく
    今はレンタルでもいいのありますよ
    ただ絡みたいだけですか?
    着物着る人に何か恨みでも?

    • 4
    • 24/01/10 14:01:50

    >>144
    めんどくさーい、、、

    • 3
    • 24/01/10 13:52:51

    >>159さすがに上質な着物はわかるよ…いい歳して着物知らないならコメントしなきゃ良いのに

    • 0
    • 24/01/10 13:28:24

    うちの子の時は着物が3割くらいだったかな。着物華やかだし見るのも楽しいからいいと思う。でも、ん?っと思ったのは写真屋が集合写真撮る時に着物のお母さんは前に出てきて下さいって前に集めたのはそれする必要あるの?とは思った。

    • 1
    • 24/01/10 13:28:20

    着物着てる人がいたら着物着てる人いるって思うくらいで特段どう思うとかない。
    普段着るようなものじゃないし、着れる機会があるなら周りを気にせず着たらいいと思う。

    • 2
    • 24/01/10 13:23:37

    着れるなら着た方がいいと思う。量産型スーツばかりだとつまらないよ

    • 6
    • 160
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/01/10 13:17:14

    ヤンキーに多い

    • 3
    • 24/01/10 13:16:43

    >>154
    田舎だって都会だって着物着たければ着たらいいんじゃないの?
    写真にも残るし子どもの晴れ舞台に花を添える気持ちで。
    普段着ない人がほとんどだし、お宮参り、七五三、みたいに入園入学で着るのもいいと思うけどね
    レンタルだろうが持ってるものだろうが他の人にはさほど分からないよ

    • 8
    • 24/01/10 13:16:11

    気合い入れて何が悪いのかね?
    子供の入学式に華を添えて素敵。

    • 7
    • 24/01/10 13:13:11

    着たいなら着たら良い。
    何とも思わない。
    特別仲良いママ友とかじゃない限り、誰が着物だったかなんてすぐ忘れる。

    • 4
    • 156
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/01/10 13:07:58

    いいじゃん。着物。

    ママスタであーだこーだ言われる程他人の着るものなんかいつまでも気にしてないよ。

    よっぽど嫌われてたり奇抜な格好してなきゃ、あー着物にしたんだー程度っしょ。

    • 4
    • 24/01/10 13:03:57

    好きにしたら良いと思うけど。
    むしろせっかくだから、着たいなら着たら良いと思う。
    気合い入れることの何が悪いのか分からないし、それだけで危険ママ認定する人の方が危険だから気にしなければ良い。

    • 6
    • 24/01/10 13:01:09

    >>140田舎者だね…

    • 1
    • 24/01/10 12:49:49

    >>142
    京都

    • 0
    • 24/01/10 12:46:59

    私は着ないけど(振袖のまま直してないし)着てる人がいたら華やかで嬉しくなる。
    上品で素敵。

    • 5
    • 24/01/10 12:38:31

    >>148
    どんな地域に住んでんのよ、マジでww

    • 9
    • 24/01/10 12:37:10

    ガッツリ気合い入ってる若ママ(友人同士)、おとなしそうなママ、地味目の着物を自分で着てきた!と言ってたママがいたよ。
    着物ってせっかくあっても着る機会ないから、着たいなら着ればいいと思う。私は子供達の七五三で着ただけ。

    • 2
    • 24/01/10 12:30:48

    持ってる人は着ていいんじゃない?
    入学式で着てきた人に聞いたけど、自分で着付けできる人ばかりだったよ

    • 5
    • 24/01/10 12:30:05

    >>139
    そんなの気にする必要ある??

    着物着てる層のほとんどが60オーバーのおばあちゃん世代だよ。
    お茶やお花やってるオバチャン、お婆ちゃんばっかりだよ。

    綺麗な人が綺麗に着こなすなんて、そんなのカタログだけよ。

    • 2
    • 24/01/10 12:28:15

    私は着物好きだし。持ってるなら使えばいいと思うけれど。
    着物って、高価な新品をわざわざ買った人なんてほぼいないでしょ。親のおさがりとか、何かの記念で作ったようなものじゃない??
    せっかく持ってるのに、なんで使わないのかなって思う。

    • 2
    • 24/01/10 12:27:06

    私が以前似たようトピを見た時は、悪いコメントあまりなかったけどね。
    同僚が、代々受け継がれてる着物を持ってて、時々出さないとダメになるから、こういうイベント時に着てるらしい。
    その話を別のトピに書いたら、確かにそういう時じゃないと着る機会ないよね、ってレスが付いた。

    • 2
    • 24/01/10 12:26:26

    結婚式、成人式、卒業式とかで着物着てるんだから所作なんてある程度身についてるでしょ。

    • 1
    • 24/01/10 12:21:16

    着物の所作ができるなら着物はアリだと思う。
    普段から着慣れない人って所作に出るからすぐに分かる。

    息子の中学入学の時に着物の方が1人だけいたけど、所作も綺麗だったし華やかだったよ。

    • 1
    • 24/01/10 12:20:26

    その学校次第だよ。
    都内だけどうちの学校はクラスに1人いるか、いないか。お隣の区は8割着物の写真見せてもらったよ。
    入学式は明るいスーツってママスタでは言われてるけど、うちの学校ほぼネイビースーツだよ。
    学校次第、地域次第

    • 0
    • 24/01/10 12:20:13

    >>140
    どこ?

    • 1
    • 141
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/01/10 12:17:57

    >>139 何いってんだ?

    • 8
    • 140
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/10 12:17:17

    うちの地域は99%着物でスーツの方が浮いてるよ

    • 0
    • 24/01/10 12:15:15

    スレ主が素敵な着物ママを見てレンタルで着こなせる容姿はあるの?和風顔というか、着物って似合わない人は似合わないからね

    • 0
    • 24/01/10 12:13:36

    地方都市のFがつく私立小学校は半分くらいは着物だよ
    ぶっちゃけ親が主役じゃないし他人様の服なんてどうでも良くね…

    • 0
    • 24/01/10 12:11:48

    危険ママ認定、なんてしてくる人とは距離置きたいからちょうど良いじゃん。

    • 7
    • 24/01/10 12:11:20

    仲良いママ友だけど、気合い入ってるなー笑 って思った。

    • 3
    • 135
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/01/10 12:08:13

    着物批判する人って、ただ着てた人が嫌いってだけでしょ(笑)

    • 6
    • 24/01/10 12:06:45

    危険ママ認定なんて思う人の方がおかしい。
    ただ着慣れてないとすぐ分かる。まぁ入学式に着てくる人はだいたい着慣れた
    余裕な感じが伝わってくるけど。

    • 7
    • 24/01/10 12:03:31

    >>132
    今週成人式があったばかりだから先入観があったのかもしれないね

    • 1
    • 24/01/10 12:00:20

    >>131
    見間違え
    入学式が成人式にみえちゃったよ…

    • 0
    • 131
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/01/10 11:58:18

    >>130 え?小学生は親いくでしょ

    • 2
51件~100件 (全 230件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ