入学式 着物 ってどうなんだろ正直

  • なんでも
  • タッカンマリ
  • 24/01/10 09:31:14

上の子の時の小学校の入学式は約100人中、5人程。
で、この春下の子が小学校入学。
小学校の入学はもう最後だし、上の子の時は下の子の世話もあったからスーツにしたけど着物着ようかな?ってちょっと考えた。
上の子の時のママ友着てて素敵だったし。
でもここで見てたらあまり良いコメントないな、っていう印象が。気合い入れすぎとか、危険ママ認定、とか。
一部のコメントを気にしてるのか、それとも本当にそう思う人が多いのか知りたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 230件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/10 09:38:15

    他人が何を着ようと勝手だけど、
    入学式で着物って、そんなに気合い入れるか?とは正直思う。

    結婚式お呼ばれなら着物アリだけど、ただの入学式で…着付けやヘアセット、労力がなんだか…って感じ。

    • 7
    • 2
    • 行方不明の餅
    • 24/01/10 09:41:03

    素敵だと思う。私にはその気力がない。自分で着付けできないし、ヘアセットも面倒だから。
    着物って着る機会ないから、着ないと勿体無いよ。

    • 8
    • 24/01/10 09:42:54

    >>1
    地域柄もあると思うよ。

    うちの地域は小学校の入学式に着物は普通。
    むしろスーツの人は数人で、午後から上の子の中学の入学式があるとかそんな感じの人たち。
    だから、ただの入学式で...なんて思わないわ。

    • 2
    • 4
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/10 09:43:01

    持ってるならどんどん着たらいいと思います!やっぱり華やかで素敵ですし、お祝い気分が高まりますよね。
    わたしも小学校入学式、卒業式、去年の中学の入学式も着ました。中学の卒業式は、そのまま高校に上がるので着ないかなー

    • 6
    • 5
    • きのこ鍋
    • 24/01/10 09:43:52

    綺麗な人ならアリかなって感じ。
    微妙な外見の人だと悪目立ちするよね。。

    • 3
    • 24/01/10 09:45:01

    人の目やここでの意見がどうこうよりも、主の気持ちでいいと思う。
    着物なんて着る機会が滅多にないし、華やかでいいと思うよ。
    数年後、写真を見返した時にいい思い出になるんじゃないかな?

    • 6
    • 24/01/10 09:48:11

    多分地域によると思う。
    今住んでるところは着物率高い方かな、30%くらい。でも東京では0人だった。

    100人中5人なら結構目立つよね。下のお子さんがどう思うかを聞いた方がよさそう。
    着物のきれいなママがいい!と言えば着ればいいし、あんまり目立たないで…と言えば着ない。

    うちは旦那(関東出身)が気合い入れすぎだからやめとけ、と言うので当日はやめたけど、後日着物で家族写真は撮ったよ。親が主役じゃないから、家族の意見は聞いた方がよいかも。

    • 2
    • 24/01/10 09:48:18

    参観に着物だったらいつの時代だよって思うけど入学式なら浮かないしあり。

    • 5
    • 9
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/10 09:48:59

    着れる時に着ておいた方がいい
    私は災害で全てなくなったから一度しか着れなかったし、もうこの先自分のは買わないからさ

    • 8
    • 24/01/10 09:49:15

    やっぱり目立つよね
    私は着付け教室に通っていたので
    着たい人の気持ちも分かるし
    着てる人がいれば華やかになるし
    いいとは思う…
    けど、目立っちゃうよねー

    • 1
    • 24/01/10 09:52:05

    全く気にした事無いや。あー、着物だね。朝早くから支度したのかな?くらいの感想しか思わなかったよ。
    そんなに皆気にしてるの?

    • 4
    • 12
    • むつごろう鍋
    • 24/01/10 09:53:29

    着物良いと思うけど。ちらほらいるよね。

    • 5
    • 13
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/10 09:53:33

    うちの子の学年は130人くらいいて、着物の人は1人か2人だけだった。
    素敵だったよ!

    • 7
    • 14
    • こがし豆腐鍋
    • 24/01/10 09:56:15

    上の子の入学式の時、100人中数人いた程度だった。私捻くれてるから、うわ着物着て気取ってるわって思った。でも太ったから下の子の時着物着ようかなw

    • 0
    • 15
    • こがし豆腐鍋
    • 24/01/10 09:57:21

    >>14ちなみに皆さん自分の着物なのかな?わざわざレンタルなんてしないよね?私振袖しかないからどうしよう

    • 0
    • 24/01/10 09:57:23

    好きにしたらいい。みんな自分の子どもと親しい保護者にしか興味ない。
    演歌歌手みたいな派手な振り袖着るわけじゃないなら誰も気にしない。
    あえて言うなら主みたいな着物の人の数数えてるような人しか気にしてないので実害なし。

    • 3
    • 24/01/10 09:58:30

    着物は日本人の正装なのにね。
    それなのに、着てる人を見て「気合入れすぎ」「気取ってる」って言う方がおかしいと思うわ。

    • 12
    • 24/01/10 09:59:36

    着物素敵だと思うけど、実際は着物で来た人を見て「着物すごいね」ってあまりいい意味ではない声がちらほらあったから自分が着ていく勇気はない。
    着物着てくる人って大変な準備を朝からできる人だから、きっちりしてる人とか目立ちたい人って印象になっちゃうのかもね。

    • 4
    • 24/01/10 10:00:12

    素敵じゃない。着物を着る機会なんてそうそう無いから着ればいいよ。

    • 3
    • 24/01/10 10:00:23

    周りがどう思おうが気にしない。
    こんな時くらいしか着る機会ないんだし、着たければ着る。
    子供の高校の入学式で着たよ。ついでに子供と写真屋さんで写真も撮った。

    • 6
    • 21
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/01/10 10:00:51

    学年に1.2人いるかいないかくらいで素敵だなー小さい子いるのに着付けやらなんやら朝早くからすごいなーって思うだけだよ。
    誰が着てたかも全く覚えてないし自己満だから全然オッケーだと思う!

    • 2
    • 22
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/10 10:01:12

    地域によって随分違うと思います。
    公立小、100人中20人くらいだったかな?各クラス5人はいたと思いますよ。卒業式は5人くらいだったかな。コロナ禍で20分程度の式に和服でこられた方は頑張ったなと思います。嫌な印象はなし。
    国立中、これもコロナ禍で保護者一人だけ。女性の半数が着物だったと夫が言っていました。高校もそれくらいらしいわ。

    持っているのなら折角だから着ても良いと思いますよ。素敵だと思います。

    • 1
    • 24/01/10 10:01:57

    着物派です。
    着る人は「着物ママ残念認定w」とか言っちゃう「おアホ」の存在など歯牙にもかけてません。

    外野の意見が気になるなら着なきゃいい。
    目立って何が悪い。

    素敵ね、と心から言ってくる人だけに、付き合いを選定できるのでむしろ、有難いわ。

    • 11
    • 24
    • タッカンマリ
    • 24/01/10 10:02:05

    >>15 ママ友はレンタルって言ってました。
    私は母のがあり、母に着付けを頼みたいなと考えてます。
    でもヘアスタイルが悩みの種かも…。
    不器用なので入学式の朝忙しい時に美容院…?と…。

    着たい気持ちと目立つかなぁ…という気持ちで悩みますねぇ…
    あと綺麗な人なら素敵っていうコメント刺さった笑

    • 2
    • 25
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/10 10:02:58

    着物持ってて、自分で着られるなら、気合とかいらないのにね。
    気合い入ってるって思う人って着物にご縁があまり無いのかね?

    • 6
    • 24/01/10 10:03:39

    >>15
    既婚者は振り袖ダメよ。

    でも、入学式に振り袖の保護者いたら注目の的だよ!笑

    • 7
    • 24/01/10 10:03:52

    極道の妻みたいだった

    • 2
    • 28
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/01/10 10:04:18

    私は着物を着られる人すごいって思うわ
    もちろん良い意味で
    自分は無理だから憧れる

    • 5
    • 24/01/10 10:04:34

    いいんじゃない?
    私の母も着物で入学式や卒業式来た事あったよ。
    入学式、せっかくの晴れの日だし、素敵だと思うけど。

    • 4
    • 24/01/10 10:05:50

    1人いるかいないかぐらいだよ
    気合入ってるとか別に思わない
    着るの大変だろうなって思う
    着物滅多に見れないけどやっぱり綺麗だよ目の保養

    • 1
    • 24/01/10 10:06:30

    私は着付け時間かかるし、締め付けられてお腹が苦しいしトイレしづらいし、汚したら嫌だし、着物って重いからスーツの方が良いけど。
    それらの面倒なことも受け入れて、子どもの入学式を厳かに仕上げてあげるなんてすごいなぁと感心する。

    • 0
    • 24/01/10 10:06:55

    旅館の女将みたいな人いるよ。

    • 1
    • 33
    • こがし豆腐鍋
    • 24/01/10 10:07:59

    >>26流石に振袖は着ないよw

    • 1
    • 24/01/10 10:08:14

    これは地域によると思う

    着物当たり前の地域だったから入学式は半分ぐらい
    幼稚園卒園式はほとんど全員着物で着てない人は数人ぐらいだった
    奨学金入学式はやっぱり半分ぐらい着物
    みんな着物持ってるしレンタル店も多いから

    • 0
    • 24/01/10 10:08:46

    美容室で髪のセットしてもらったり、着付けてもらったりで時間もコストもかかる衣装になってしまったから、「気合い入ってるね」って感想になる人が多いんだろうね。

    下の方に作るシニヨンなら自分でできそうだから、YouTube見て3ヶ月練習したらできるようになるんじゃない?
    お母さんに着せてもらえるのっていいね!お母さんも喜ぶと思う!

    • 5
    • 24/01/10 10:10:19

    もう少し腰などにタオルでも巻いたらよかったのになって思って見てました
    せっかくの着物なのに浴衣みたいに見えてもったいなかった

    • 1
    • 24/01/10 10:10:30

    何人かは見かけるよね
    素適だと思う
    着物にも格付けあるからTPOに合わせるんだよね

    • 0
    • 24/01/10 10:10:46

    PTAやりたそうだなって思う

    • 2
    • 24/01/10 10:11:03

    >>24
    着物派です。

    >アスタイルが悩みの種かも…

    美容室はオバサン美容室に聞いてみるといいよ。茶道とか華道とかやるおばさんがヘアをやってもらったりして、大人の着物ヘアに慣れてるから。
    そして、安いし、やるのが早い。

    うち、都内23区だけど町中にあるダサい(失礼w)オバサン美容室に聞くと、だいたい3000円から高くて4千円ぐらいでやってくれるよ。

    参考にするといいのは、披露宴のヘアスタイル。ウエディングドレス用でも上品に仕上がってるので着物に合わせても品良くてお婆さんすぎないからw

    成人式の着付けをやるカッコいい美容室だとヘアも二十歳すぎるし、時間も長いんだよね~。。

    その着物写真で年賀状とか作ると思うので髪型は整えるほうがいいよー。

    • 0
    • 24/01/10 10:12:19

    今年の春から子ども新一年生で、わたしも入学式何着ようかなーと考えてました。着物、確かに気合い入ってるなぁと思うけど、とても素敵だと思うし羨ましい!危険ママ認定とかあるの知ってびっくり。顔つきにもよるのかな笑

    • 1
    • 24/01/10 10:13:08

    私どちらかというと卒業式に着たかった。
    中高一貫の卒業式、これで式典参列も最後かなと思って亡き母の物からいろいろ選んでた。
    ギリギリで保護者参列不可になってガッカリよ…
    2020年3月。

    着たいと思ったら着たほうがいいよー

    • 3
    • 24/01/10 10:13:21

    >>26
    即危険ママ認定だね

    • 0
    • 24/01/10 10:13:32

    自分で着付けはできるけど、だからこそ学校には来て行かない。
    私立とかならともかく、グランド近いから入口も砂埃だらけだし、ホテルで披露宴とかと違って汚いもん、絶対汚れる。
    しかもうちばきに履き替えるから裾も高めにしないといけないし。

    雨とかだと悲惨。着慣れてなくて、襦袢が袂から出てるとか、裾踏んでるとか、あちゃーな人もいるしね。

    髪も、スーツでヘアセットしてもらってるひとはほぼいないから、上半身だけでも目立つし。

    今70過ぎた母は着てたけど、制服ありの腰掛け事務職から結婚して専業主婦で、たぶんスーツなんか持ってなかったし、改まった時に着るのは着物しかなかったのかなって、思う。

    危険認定はしないけど、気合い入れ過ぎとは思う。

    • 0
    • 24/01/10 10:14:21

    着物はどんなもの?訪問着、付け下げ、背縫い紋付の無地くらいでないと式典だから変だよ
    数人いるけどだいたい代表挨拶する人やPTAの役員の人が多いよね
    なんでもない人だと違和感あるかも
    変なたとえかもしれないけどお葬式に親族でもないのに喪服の着物で参列するくらいの感覚かな
    逆に親族のかたに失礼になったりするでしょ
    入学式で着物を着て参列してる人に華を持たせないといけないのでは?
    その他一般がやると非常識に見えるから、みんな敬遠するんですよ

    • 0
    • 45
    • あご出汁鍋
    • 24/01/10 10:14:38

    危険ママというか、自分がダラ奥だからきちんとしてるママさんかぁって距離を置きたくなる。

    • 0
    • 46
    • いかなご鍋
    • 24/01/10 10:15:01

    正直な感想、おいおいたった1,2数時間の為に気合い入ってんなー
    建前→素敵ですねー

    • 0
    • 24/01/10 10:15:59

    うちの母親は年齢的にも着物着て入学式に出てたけど、髪は短めでパーマかけてセット無しでカッコいい感じにしてたかも
    その着物を私に着せようとしてたからマジで拒否した
    髪の長い私がセットして着付けしたら極妻になりそうだったから
    着物の柄とかも落ち着いてて爽やかならいいんだけどね…

    • 0
    • 24/01/10 10:16:07

    >>43ごめん。軽くマウントとってる?笑

    • 3
    • 49
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/10 10:16:38

    子ども2人とも卒入学式着物で参加してるよ。
    母が着付けできるし、趣味で着物たくさん持ってるから選び放題で、毎回違う着物で行ってる。
    着物は髪を自分でいい感じにアップにすればいいだけで、あとは特に準備しなくていいから楽だよ。だから私はパンプスとかキレイめなカバンを持ってなくて、高3息子がここにきて卒業式の着物を嫌がってるから色々買わなきゃって思ってる。

    • 1
    • 24/01/10 10:17:19

    >>44親が子供の入学式に着物を着るのが非常識なの?

    • 5
1件~50件 (全 230件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ