これは言い方が悪い?それとも受け止め方がおかしい?

  • なんでも
  • わらび餅鍋
  • 24/01/08 22:41:00

パート(婆)が業務で使う備品を新しくしたいと店長に頼み店長は了承。
婆から発注担当のパート(局)に発注するように頼みました。
局は「この備品だいぶ前に倉庫で見た気がする」と探し見つかりました。
局から店長に「これで合ってますか?」と確認しました。
そしてまた予備を発注したほうが良いかと局が店長に確認したところ
「予備はあっても良いから発注しましょう。予備があった場所を婆さんも私(店長)も把握してません」
と店長は局に言いました。
店長の言い方ダメですか?
局は「数年前に倉庫に放置されていたのをたまたま思い出して探したらあっただけなので、予備という認識ではありませんでした。もし周知せず隠していたように思われていたらショックです」と店長に言い返して来ました。
ちなみに店長は赴任してまだ1年ちょっと。局はもっと長くいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • ソーキそば鍋
    • 24/01/08 23:07:59

    店長が備品の在庫まで管理するような小さなお店なの?

    • 2
    • 24/01/08 23:00:46

    嫌味に思うよね

    • 2
    • 10
    • ブイヤベース
    • 24/01/08 22:59:55

    店長がおかしいよね。

    「予備があった場所を婆さんも私(店長)も把握してません」
    悪気があるのか知らんけど、この一言は余計。
    だから何?って感じだし、
    パートが知ってる在庫の状況を知らないって言い切るって
    自分が無能って言ってるようなもんだよねw

    言い方がダメっていうか、何でわざわざこう言うのかが不思議。
    そりゃいい返したくもなるよね。

    予備はあった方がいいのは勿論だけど、探してくれたパートにお礼も言わず、
    この言い草はあり得ないわ。

    だいたい、何で婆パートは発注担当に在庫確認もろくにしないで
    店長に言うの?それもおかしい。

    • 4
    • 9
    • ソーキそば鍋
    • 24/01/08 22:59:45

    備品の在庫管理が出来てないんだから、お局はアウト。

    • 0
    • 8
    • わらび餅鍋
    • 24/01/08 22:56:42

    >>5
    隠していたなんて思ってません。
    周知して欲しいということです。

    • 0
    • 7
    • わらび餅鍋
    • 24/01/08 22:56:15

    >>4
    そう思い言いましたが「何でも報告してるのに」って。

    • 0
    • 6
    • わらび餅鍋
    • 24/01/08 22:55:33

    >>3
    やはりそこを責めたと思ったんですかね。

    • 0
    • 24/01/08 22:54:08

    倉庫に自分が知らないだけであったんだなとは思っても、故意に隠してたなくて思わないけどね。

    • 0
    • 24/01/08 22:53:32

    何年店にいようがなんだろうが店長なんだから店長の方が立場上です。店長さんは把握していないから把握できる場所に予備を置きましょうと言いたいんでしょう。何も間違えていないし、局が面倒臭すぎます

    • 1
    • 3
    • トマト鍋
    • 24/01/08 22:52:42

    店長が微妙だね

    そもそもの大事なところが抜けている。

    予備は置いておくべきものだという認識がみんなにあったのかどうか。

    パート婆も店長も、最初の言い方だと予備はないものだと思っているよね。だから発注しようとしてるんだし。

    パートお局は発注の依頼を聞いてから在庫があるのを思い出した。これもこの時点では予備という認識はない。

    でもその後、今後も同じようなことがあるかもしれないから、きちんと予備として1つ発注しておくべきかどうかお局は考えた。
    そして店長に相談した。
    このお局の行動は正しい。

    その後の店長の返事の仕方が微妙。
    「予備はあっても良いから発注しましょう。」
    ↑ここまではまだいい
    「予備があった場所を婆さんも私(店長)も把握してません」
    ↑これがお局を責めてるみたい

    「そうですね予備があるといいですね!(とお局の提案を肯定して)今後は予備の置き場をみんながわかるように決めておきましょう!(今後の改善)」くらいなら全然問題なかったと思うよ

    • 6
    • 2
    • わらび餅鍋
    • 24/01/08 22:49:44

    年齢は局より婆のほうが上ですが、入った時期と立場は局のほうが上です。

    • 0
    • 24/01/08 22:45:59

    婆さんと局さんはどっちが上?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ