学童保育でのけ者にされてる娘

  • なんでも
  • なんこつ鍋
  • 24/01/08 22:34:05

途中から入ったので、もうすでに仲良しグループができていたみたいです。同じクラスの子や顔見知りの子もいますが娘の性格は内気で自分から話しかけることができないタイプなので心配していました。そして、案の定といった感じでしばらくはほぼ一人でポツンとしていたらしいです。少し経ってなんとか一緒にいられるようなお友達ができたようですが、そのグループの子の親が休みの日があったりすると、学童には来ずその子のお家で娘以外の仲良したちが遊んでいるようです。そのグループの子の親たちは私も知っている人達なので娘だけ声を掛けられないのがショックでした。
子供同士の仲の良さが娘と違うのはわかりますがお世辞にでも一声掛けてくれればいいのに…と私もショックでした。

娘も割と悲しんでいたのでこういう状況だと学童をやめて留守番させたほうがいいのかなと悩んでます。

子どもに留守番をさせている方はは何歳くらいからさせましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • なんこつ鍋
    • 24/01/08 22:59:47

    私が気にし過ぎですか?
    子供同士合う合わないがあるのはわかりますがその親とはランチもする仲だったので子供よりもむしろ私がショックだったのかもしれません。

    娘は小3です。
    実家も新幹線の距離で遠く祖父母には頼れず一人っ子なのもあり留守番が心配だったので学童に入れたのですが娘も学童に行くのが少し憂鬱なようです。

    • 3
    • 13
    • なんこつ鍋
    • 24/01/08 23:11:43

    娘が一方的に仲良くしてもらってると思ってるだけで憐れみとか親切心で一緒にいてくれてる可能性もあるとのコメントをみて何だか余計に娘に負担を掛けているのかなと胸が苦しくなりました。
    学童をやめることも視野に入れてみます

    • 2
    • 16
    • なんこつ鍋
    • 24/01/08 23:22:36

    >>14コメントありがとうございます。自分も小学生の頃お友達関係で色々あったので、娘の出来事を知って心配してしまい過ぎたのでしょうか…。
    娘と学童についてそれとなく話をして今後の事も考えたいと思います。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ