スマホの機種変が怖い

  • なんでも
  • びんちょうまぐろ鍋
  • 24/01/08 16:09:47

小学校も保育園も学童も習い事も最近はぜーんぶアプリで管理。
機種変で引き継ぎ失敗したら詰む恐怖から機種変が出来ない。ちなみにAndroid。
格安スマホも興味あるけど、アプリ関連が怖すぎて勇気でない。
ちなみに前回の機種変は7年前w
そろそろバッテリーがヤバイ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~43件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 43
    • すき焼き鍋
    • 24/01/08 17:03:19

    iPhoneならAppleID、AndroidならGoogleアカウントに紐づいてるデータだけ移行されるのよ。
    App StoreやGooglePlayでダウンロードしたアプリまではアカウントに紐づいてるけど、アプリの中が別アカウントなら引き継がれないのでログイン情報確認しながらログインする必要がある。
    でも、AppleIDもGoogleアカウントもパスキーていう機能の中にサイトなどのアカウントとパスワードが保存されてたりするでしょ?それがあれば移行後も簡単にログインできることが多い。

    • 0
    • 42
    • わらび餅鍋
    • 24/01/08 17:03:09

    私もだよ。

    • 0
    • 41
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/08 17:02:54

    >>39
    ホントに???
    7年ぶりだから震えてるよ…

    • 0
    • 40
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/08 17:02:20

    主なんだけど、スマホ管理下の画像ってどうなるの??Googleでバックアップしてるはずだけど、機種変のデータ移行サービスしたらそのまま移植される??

    • 0
    • 39
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/01/08 17:02:04

    分かる!やるまでめっちゃ不安(笑)
    いざ機種変しちゃえば大したことないんだけどさ

    • 0
    • 24/01/08 17:00:35

    家電量販店でもやってくれる?
    やっぱりショップじゃないとやってくれない?いまiPhone7で色々厳しい(笑)

    • 1
    • 37
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/08 17:00:22

    >>29
    そうだよ、めっちゃ怖いんだよwww
    今、ママスタやり始めたら充電がガクッと減ったから充電器に繋いだ。それくらいやばい

    • 0
    • 36
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/08 16:58:48

    >>34
    YouTubeってそんな動画もあんの??
    やばい、世間についていけてないのが露呈してる笑

    • 0
    • 35
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/08 16:57:58

    >>33
    すごく有益な情報なんだろうけど、タブレットで共有らへんがさっぱりわからん。
    iPadならあるけど、私はAndroidだから無理よね?

    • 0
    • 34
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/08 16:57:57

    最近はほんとに簡単だよ
    YouTubeで検索してみて、動画見るとわかりやすいかもね

    • 2
    • 33
    • はんぺん鍋
    • 24/01/08 16:55:02

    iPhoneだと横に置いて引継ぎするだけ、開いてるwebまで引き継ぎしてたよ、ただインスタやXはログインしなおしだからIDとパスワード控えておけば、LINEは古い方が引継ぎする瞬間にこの後開けませんとか出てたので新しい方がすぐ使えるかも、怖い人はタブレットで共有にしておけば最悪は回避できるのでは

    • 0
    • 32
    • くりもち鍋
    • 24/01/08 16:51:19

    >>24
    バッテリーも今内蔵型だからやり方は機種変と同じにならない?

    • 1
    • 31
    • くりもち鍋
    • 24/01/08 16:50:26

    >>10
    出来るアプリと出来ないアプリがあるよ。

    • 0
    • 30
    • くりもち鍋
    • 24/01/08 16:48:30

    私もその状態
    皆のコメ参考になりすます
    ありがとう

    • 4
    • 29
    • おろしポン酢
    • 24/01/08 16:48:02

    >>21
    バッテリー40%の方が怖いぞ

    • 0
    • 28
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/01/08 16:45:40

    >>20
    私もauだけどしてくれるよ。

    • 0
    • 27
    • あんこう鍋
    • 24/01/08 16:44:43

    今は自分で付属の先繋いで新しい携帯の指示通りにポチポチ押していけば数秒で移項終わるし使ってたアプリもそのまま復元されるよ。グーグルのパスワードとlineの移行設定だけちゃんとしてれば家でできるよ。

    • 1
    • 26
    • しめ(うどん)
    • 24/01/08 16:44:19

    わかる。怖いよね
    どうしても格安スマホにしたくて、でも店には行きなくないからはじめて自分でしたけど簡単だったよ。
    隣に古い機種置いたらスマホ同士通じあってほとんど勝手に引き継いでくれたよ
    銀行のアプリとかは無理だけど

    • 3
    • 25
    • すき焼き鍋
    • 24/01/08 16:44:06

    >>23
    私は自分でやる派。ガラケー時代からそうだよ。スマホデビューも自力でやったし。

    • 0
    • 24
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/01/08 16:43:39

    私もそれが嫌で当分機種変したくないな
    気持ちわかる
    早目にバッテリー交換しとこうかな

    • 0
    • 23
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/08 16:41:30

    >>22
    え?店頭でちゃちゃっとしてくれないの?

    • 0
    • 22
    • すき焼き鍋
    • 24/01/08 16:40:31

    データ移行には1ヶ月かかるって気持ちでいる。1ヶ月間は前の端末もすぐいじれるようにしとく。

    • 2
    • 21
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/08 16:39:55

    うだうだ言ってないで頑張らないとダメだね。
    夜間充電してるけど、もうバッテリーが残40%。
    被災したら充電出来ずに詰むなって焦ってる。
    店頭でお金出してやってもらいます。
    念のためアプリのパスワード、確認しとく

    • 0
    • 20
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/08 16:37:07

    >>10
    7年前にはそんなサービスなかったと思うけど今はやってくれるんだ?!
    お金は惜しまないからやってもらいたい。
    auもやってくれるかな。まじサービス悪いんだけど

    • 0
    • 24/01/08 16:35:47

    >>12
    アプリはパスワード控えておいたり、事前に調べればよくない?
    面倒だったけどこればかりはしょうがない
    仕事で使ってると腰重くなるのはわかる気はするけど私は元々ドコモユーザーで引っ越し先の電話のつながりが悪くてUQにしたらよくつながりが普通になった
    安くなったし、料金体系もわかりやすいし、変更もしやすいから替えてよかったよ

    • 1
    • 18
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/08 16:35:14

    >>14
    そうなのよ。この前の年賀状をカメラのキタムラで作ろうと思って店頭行ったら私の端末が古くて写真の転送が出来なかったのよ。ショックだったわー。店員さんも苦笑い

    • 0
    • 24/01/08 16:34:45

    ちょっとわかる
    わたしかなりのアナログ人間でIDとかパスワードとか全部手帳に手書きして一覧で残してるよ
    引き継ぎ失敗して過去のが消えても、アプリ取り直していわゆるログインができたらなんとかなるかなと思って

    • 6
    • 16
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/08 16:33:52

    >>12
    仲間だー!私はau。
    うちはお世話になってる保育園の登園受付がスマホからしか出来ない(安全管理上、成り済まし防止で電話連絡も不可らし)からアプリ関連失敗すると保育園に子供預けられなくて死ぬ笑
    その時は園が助けてくれるとは思うけどね。

    • 1
    • 15
    • こがし豆腐鍋
    • 24/01/08 16:33:51

    分かる!下手にアップデートしただけでもテンパる

    • 4
    • 14
    • てっちり鍋
    • 24/01/08 16:32:50

    そんなに怖いなら店舗でやってもらえばいいじゃん
    7年前のOSならそろそろ更新出来ないアプリもあるでしょうに

    • 3
    • 13
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/08 16:30:34

    >>11
    Google?のバックアップシステムをしてるハズだからGoogle経由で全部何とかなるハズなんだけど、失敗したら怖くて腰が重い

    • 0
    • 24/01/08 16:27:01

    >>8
    私も主と同じで引き継ぎ失敗したらと怖くて機種変してない。キャリアはドコモだけど有料でLINEとかは引き継いでくれるらしいけど、全てのアプリの引き継ぎはやってくれないよね。
    職場との連絡や入館もアプリだから、移行がうまくいかず会社に入れなかったらーとか思うと腰が重くなる。

    • 1
    • 11
    • おろしポン酢
    • 24/01/08 16:26:05

    普段バックアップとってないの?

    • 0
    • 10
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/01/08 16:24:04

    お金は掛かるけど、アプリの引継ぎは店舗でしてもらえるよ。
    私は自分で機種変したけど、古い機種と新しい機種をケーブル(両端がTypeCの)で繋いだら、自動的に古い機種で使ってたアプリが新しい機種にインストールされた。
    念の為、それぞれのアプリの引継ぎコードはメモってたし、データの引継ぎは昔よりやりやすくて大丈夫だと思う。
    私もAndroidだよ。

    • 0
    • 24/01/08 16:21:20

    あんまり古いスマホだと故障して全て消えちゃうほうが怖い

    • 8
    • 24/01/08 16:20:06

    >>2
    店で機種変すれば大丈夫だよ
    格安でもやってくれたよ
    自分でやったらポイントもらえたりしたみたいだけど引き継ぎのリスク考えたら店でやるのが一番確実

    • 0
    • 24/01/08 16:18:43

    私もそれが怖かったけど去年重い腰をあげてAndroidから iPhoneに変えたよ
    LINEの引き継ぎとか念入りに下調べしてから、ネットで機種変したよ
    店舗には一切行ってない
    休日の二日間丸々つぶれたけど私が機械音痴なだけで、普通の人ならあっという間にできる簡単な作業だったよ
    変えてしまえば、なんでもっと早くしなかったんだろうって思えるから頑張って!

    • 1
    • 6
    • しらたき鍋
    • 24/01/08 16:18:16

    そんなに恐怖ならお金払ってやって貰えばいいよ!

    • 6
    • 5
    • ごまだれ
    • 24/01/08 16:16:48

    私は自分でする自信がないなら有料でショップにお願いしたよ。

    • 1
    • 4
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/08 16:14:41

    >>2
    Androidも随分楽になったよ。

    • 1
    • 24/01/08 16:12:47

    ラインなんてポチとすればできるやん
    Android

    • 0
    • 2
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/08 16:11:54

    >>1
    iPhoneじゃなくてAndroidも簡単になった??
    前回、LINEの引き継ぎが上手く出来なくて散々な思い出がありまして。
    そこからの苦手意識がやばい
    旦那はiPhoneだから知らん顔

    • 3
    • 24/01/08 16:10:15

    最近は引き継ぎも大分簡単になってるよ

    • 4
1件~43件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ