自分の周りの親子を見て

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/12/25 08:54:54

叱らなすぎると思う?
叱りすぎと思う?

主は乳児の我が子が人の迷惑になることは口うるさく叱ったり、すかさずとめる方なんだけど、周りの親は全然叱らなくてびっくりする…というかたまにイライラする。
でもわたしが神経質なだけなのかな?
反対だったら口うるさく叱る親だなぁと思われてるのかなぁとも思う。

例えば
読み聞かせイベントに参加して、その部屋にあったピアノを弾いてるのにとめに行かない親。
使っていたおもちゃを横取りして泣かせているのにとめない親。
店の通路でふざけている兄弟がいて通れないのに知らん顔。
おいていたストローマグを違う子どもが飲んでいる。
ちょっかいかけて相手が嫌がっているのにしつこい子。 
あとは誰かに迷惑かけているわけじゃないけど、
祖父母や親をバカにしたようなにジジイと呼んだり、
バカとか子どもが人前では平気で言っているのに注意しない親。
など

見てないの?見えてないの?声かけないの?やめさせないの?
とか思っちゃう

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/12/25 16:42:26

    0から3歳までの2歳児は総称して乳児、
    3歳から幼児だと思ってます

    叱らなくていいように誘導したいですよね
    でも小さいとおもちゃの取り合いみたいなことは日常茶飯事。
    トラブルを経験して大きくなるのはいいと思うんです
    でも経験して学ぶためには大人が声をかけて教えたり、
    時には叱る必要があるのでは…?ということ。
    大きくなれば自分で解決したり気づくために
    すぐに声をかけずに見守ったりすることも必要だと思うけど。
    子どもが小さければ声をかけたり叱っても聞けないのも分かる。
    けど声もかけないのはどうなんだろう…ってモヤる。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ