スイミングに通った経験ありますか?

  • なんでも
  • 餃子鍋
  • 23/12/16 10:37:18

わたし自身、スイミングに通ったことがなくて、どのような感じかわかりません。
楽しいのでしょうか?
水泳は、寒い、苦しい、きつい、水が怖い、飛び込みも怖い、水着が恥ずかしい、着替えが面倒、髪を乾かすが大変…そんなネガティブなイメージしかないです。
特に高校のプールが深さ2mだったのと10月まで屋外プールで泳がされたのがトラウマなのかもそれませんが楽しいと思えず、子供を通わせるか迷ってます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 59
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/03/16 10:14:42

    主の経験と子どもは関係ない。
    子ども次第。うちは4才から高1まで続けたよ。

    • 1
    • 24/03/16 10:13:09

    自分の経験じゃなくて子どもに体験させたらいいよ。
    うちの上の子2日間体験があって、1日目でやりたくないと泣いてたけど2日目終わったら楽しいやるに変わって、結局年中〜小5まで通った。
    下の子は上がやってるから問答無用で2歳半からはじめたけど、小4まで続けたよ。
    わたし自身は短期で長期休みのたびにつっこまれたけど死ぬほど嫌だった。
    スイミングを楽しむ子どもたちの気持ちはわからない。

    • 0
    • 24/03/16 10:12:56

    子供の意思は?
    うちの娘は水泳大好きだよ。
    もともと体を動かすのが好きだったから
    水泳と体操習わせたんだけど
    水泳で選手コースに行けたから体操は辞めた。

    • 0
    • 24/03/16 10:10:56

    主が楽しいかどうかは関係ないよ。
    子供次第

    • 1
    • 55
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/03/16 10:02:40

    主に苦手意識があるからネガティブなだけじゃない?子供は水遊び感覚から始めるから大丈夫だと思うよ。
    それにしても高校のプール水深2メートルって随分本格的なプールがあったのね 羨ましい

    • 0
    • 54
    • 無限ごま油鍋
    • 24/03/16 09:58:37

    春休みの短期講習通わせるか悩み中

    • 0
    • 53
    • しめ(うどん)
    • 24/02/29 00:41:42

    小2くらいから小学校卒業まで通ってた!
    私は友だちも通ってたし、楽しかったなぁ。
    帰りのバスでみんなでおやつ食べるの。
    泳げるおかげで学校の水泳の授業も苦じゃなかったし、体力ついたし、やってて良かったと思ってる。

    旦那は主さんと一緒で水泳嫌い。
    水泳教室に嫌々通わされてすぐ辞めたから(3回くらいしか行ってないのに心底嫌だったらしい)、子ども通わせたくないとか言ってた。
    息子は泳いでみたいって言ってるのにさ。

    ちょうど近所に新しく水泳教室出来て体験レッスンしてたから、息子連れて行ったらめちゃくちゃ楽しんでたよ。
    結局それからずっと楽しんで通ってる。

    主が嫌でも子どもは平気ってこともあるから、とりあえず体験レッスンとか連れて行ってみたら?
    合わなければ入会しなきゃいいよ。

    • 0
    • 24/02/28 23:24:50

    >>51
    溺れる溺れないとかより体づくりの為に通ってるよ

    • 1
    • 24/02/28 23:19:44

    要は溺れなきゃ良いんから別にわざわざ習わなくても良いんじゃない?
    ちなみに、もともと子供のスイミングって欧米にプールがある家が多いから、落ちた時に溺れないようにやってたのを日本は家にプールがあるわけじゃないのにマネただけだしね。

    • 0
    • 24/02/28 23:09:51

    中学1年まで。
    みんなが選手コースに移ったけど、自分だけ移れなかったからやめた。

    • 0
    • 49
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/30 09:42:15

    私は小3から小6まで。泳げなくて親に強制的にスイミング入れられた。そこはコ-チが固定でクロ-ルは*コ-チとかで、1人すごくスパルタコ-チがいて嫌で5年ぐらいからサボり癖付いちゃいました。

    息子は小1から小6まで。「(授業で)泳げなくて悔しかった。泳げるようになりたい」と言うので入会。

    運動神経悪いから進級は時間かかりました。
    やっぱりスパルタコ-チいたし、何度も心折れて泣いてでも「平泳ぎまでor卒業まで」という約束守りました。
    もちろんサボりも許しましたw

    中学入ってから「なんで水泳はそんな速いの?!」と驚かれたり、「足早い子に水泳のリレーで勝った!」と喜んでたりしましたねー

    ただやって良かった気持ちと精神ズタズタにされた気持ちとあるみたいです。「あれを乗り越えたんだから」とバネにしてる風ではありますが。

    着替えがめんどいとか髪を乾かすのがとか言うのは慣れです。何とも思わなくなります。

    • 2
    • 48
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/30 08:15:48

    通ってみるとハマったりするよ

    • 0
    • 24/01/11 09:26:52

    >>42
    大きな大会やるようなプールはどこもそうだよ。
    競泳用とか水球用とか。
    あと、飛び込み用のプールはもっと水深が深い。

    • 2
    • 46
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/11 09:24:37

    子供2人ともいろいろ習い事してるけど、スイミングが一番気に入って楽しんでるよ。私自身も昔習ってたけどイヤイヤやってたから驚いた笑

    • 1
    • 24/01/11 09:22:21

    だいぶ前のトピだったね。
    気が付かないで今頃書き込んじゃってごめん!

    • 0
    • 24/01/11 09:21:35

    自分が水が怖くてろくに泳げなくて難儀したので、子供は通わせてる。

    やって楽しいかどうかは子供次第だと思うよ。女の子だと確かに髪の毛乾かすのとかめんどくさそうだけど、自分と子供は違うからさ。体験でもいかせてみたら?

    • 1
    • 24/01/11 09:13:38

    私は通ってよかったと思ってるから子供に習わせたいけど拒否される。てか旦那も子どもの時通ってたらしいけど泳げないきも

    • 0
    • 42
    • やまもも鍋
    • 24/01/11 09:04:43

    >>33
    水深2mのプールってあるんですね。
    恐怖でしかない。落ちたら確実に溺れるってことですよね。

    • 0
    • 24/01/11 08:54:35

    私が25メートルしか泳げず
    泳ぎ方も自己流でめちゃくちゃ遅くて
    もし我が子が溺れても助けられないので
    子供達はスイミングに通わせたよ
    泳ぎだけは自転車と一緒で一生使えるみたい
    大学生になって友達と海に行った時に、何年も泳いでなかったけど
    泳げたーって言ってたので習わせて良かったと思ってる
    やっぱり安心感が違うよ

    • 1
    • 40
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/11 08:48:31

    私がカナヅチで、割と旦那が出かけたがりで夏は海(しかも遠出)が多い。
    これは子どもに水泳を習わさねば!で習わせた。

    泳げるようになって、やっぱり安心感が違う。

    でも、最初はそのプール自体で溺れないか心配でずっと見てた。監視の時間ってすごい疲れる。

    • 0
    • 39
    • しいたけ鍋
    • 24/01/11 08:46:01

    私も昔スイミング通ってて、泳げて損はないので子供2人スクール行ってます。水難事故でも困らないかなとも思い。

    スクールは友達がいるかどうかは大きいと思います。ただ、レベルが違って逆に嫌がるかもしれないので、いくつか候補があるなら体験行かせたらいいのでは。
    毎週同じメンバーで顔合わせるので、知らない子とも自然と仲良くはなると思う。

    水温とか、ロッカールームの様子とかも見たらいいよ。謎のダンス風オリジナル体操やるところとかちょっと引いた。けど続けてほしいなら本人が行きたいところ一択。
    本人が授業で困るから習いたい、というなら自分の経験はさておき行かせてあげたら?あなたと子供は別人格なのだから、得意不得意も好みも違うよ。

    • 0
    • 24/01/11 08:38:56

    私と上の子は得意で大好き
    下の子は園で連れてってもらってたけどなかなか上手くならなかったけど楽しかったみたい
    まあまずやらせて見ないことにはわからないよね
    スイミングは初期投資バカ高いわけじゃないし嫌がったらやめたらいいよ

    • 0
    • 37
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/11 08:33:46

    プール私も苦手ー
    1番嫌なのは床!人の髪の毛とか落ちてたら萎える

    • 1
    • 24/01/11 08:31:52

    私通ってて子供も通ってるけど楽しいよ?
    泳げるようになると頑張ったらできるんだて思えるようになるし、着替えやドライヤー確かに面倒だけど自立にもよくない?
    見学してみたら?

    • 0
    • 24/01/11 08:29:42

    好きだったら続きます。子供さんに楽しんでもらうならマイナスイメージで誘導しないほうがいいと思います。

    • 0
    • 34
    • なべやかん
    • 24/01/11 08:15:24

    うちは校区内にスイミングスクールがあり、小1の初めての学校の授業は浮けるのが基本という状態でのスタートです。
    小3なら、最終レベル合格者(200m個人メドレー制限タイム付き)クラスに5人はいる状況です。
    小3ぐらいだと、うちの子の通ってたスイミングスクールでは、できるレベルに合わせると未就学児と一緒の班になって恥ずかしがるからと、浮けない子でもクロール10mぐらい泳げる班に混ぜられて最後尾で指導、とかになる気がします。
    短期教室だと普段スクール通っていない子が多い分、あまり泳げないという子の率も上がるので、春休みの短期教室を経てから入会というのもお勧めです。

    小3なら、お子さんが「◯◯ちゃんと同じスクールがいい」とか「◯◯ちゃんがあそこはやめとけとか言ってた」とか希望や口コミ出してくるような気もしますが。

    • 0
    • 33
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/11 07:51:39

    とりあえず行ってみればいいよ。
    お子さん本人が行く必要性を感じてるなら、ある程度泳げるようになるまでやめないんじゃないかな。
    始めは小さい子たちの中で自分だけ大きくてイヤだと思うかもしれないけど、きっとすぐ上達するよ。

    水深2mは水球用プールかな?私も高校の時そうで、人並みに泳げたからか恐いけど楽しかったよ。

    • 0
    • 32
    • はんぺん鍋
    • 24/01/11 07:37:48

    >>31
    体育の授業では何も教えてくれないよ

    • 3
    • 31
    • いなり寿司鍋
    • 23/12/16 14:34:05

    体育の授業で泳ぎ覚えられないの?

    • 1
    • 30
    • こがし豆腐鍋
    • 23/12/16 13:24:35

    自分がプール嫌いだからって一緒に入らなきゃならないベビーじゃなし、子供が体育で自分だけ出来ないのがイヤだって言ってるんだから悩んでないで体験に連れて行ってあげたらいいだけじゃん。
    見学や問い合わせだけでもお客様だからスクール側も親切に色々教えてくれるよ。

    元々スポーツが得意で家族と行ったプールだけで泳げるようになる子も勿論いるだろうけど、苦手な子の親は主みたいに考えてスクール通わせてるかな。
    ウチの子の場合、幼稚園は水遊び程度だったけど小学校ではきっちり泳がせるみたい。
    今は夏休みもないし、ほんの数時間しかやらないから体育だけじゃウチの子は絶対泳げるようにはならなかったと思うから、通わせてよかったよ。

    • 3
    • 29
    • はんぺん鍋
    • 23/12/16 13:17:29

    幼稚園の時に習っていたけど楽しかったよ

    • 0
    • 23/12/16 13:12:25

    小学生の時に通ってた。
    泳げるようになると楽しかった。ただ高学年になると着替えの時と水着が恥ずかしかったな。
    色んな学年と一緒にやってて、みんな同じ更衣室で着替えてたから小さい子のお父さんとかいる所で着替えないといけないから恥ずかしいと思った

    • 0
    • 23/12/16 13:06:15

    楽しかあなかったなあ
    緊張しいだし苦しいしで最初の日ゲボ吐いてたわ
    でも慣れてきたら平気だったわ、たくさん泳がされて体力ついたから
    4泳法修得してバッジテストで合格のタイム切ったら即辞めたわ、選手育成コース薦められたけど選手になるつもりなんかさらさらなかったし
    選手になるかどうかはさておき、具体的な目標を掲げて達成する為にいろいろと試行錯誤して目標をクリアしたときの自信とか達成感は得られると思う

    • 3
    • 23/12/16 12:50:58

    スイミングじたいが楽しいかどうかもそうですが、泳げないことで中学、高校とつらくないかも気になります。

    • 0
    • 23/12/16 12:38:43

    私自身は3歳からはじめて、中学では全国大会まで行ってる。
    今も当時の友達と時々マスターズの大会出てるよ。
    高校はプール壊れてて授業なかったけど。
    本人がやりたいと言ってるならやらせてみれば?って思うけど、無理に習う必要もないんじゃない?
    経験者としては泳げた方がいいとは思う。

    • 2
    • 24
    • ばくだんうどん鍋
    • 23/12/16 12:28:52

    水泳の授業やる学校ある?

    • 1
    • 23
    • ばくだんうどん鍋
    • 23/12/16 11:21:55

    みんな泳げるの?

    • 0
    • 22
    • ばくだんうどん鍋
    • 23/12/16 11:16:14

    高校の体育の授業でやる水泳が楽しくないだけ

    • 2
    • 21
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 23/12/16 11:14:13

    うちは田舎で1つしかないから、みんなそこに通うことになるんだけど、選手コースと普通のコース、大人用の一般人コースと分かれてた。息子は水が怖くて最初は泣いてたけど、そんなのも数回通ったらなくなった。毎週ルンルンで通ってた。券を集めたら好きなアイスクリームや文房具と交換できたり、餅つき大会とかのイベントもしてくれた。検定で合格できる度にキャップにつけるワッペンがもらえて、それが増えていくのが嬉しかったみたい。4歳から12歳まで通ったわ。

    • 3
    • 20
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 23/12/16 11:08:47

    スイミング始めたら体育は苦手だったけど水泳だけは速かったから選手に選ばれたりして楽しかった

    子供はちょっと特殊なんだけど近所の高校のプールを借りて家族経営のスイミングがあってそこに通わせた
    月1で熱出してたのにスイミング始めたら熱出さなくなったよ

    娘は高校で泳ぎが綺麗だからって見本として泳がされたらしい
    娘の高校
    水泳部がないのに50mプールだったんだよね

    • 0
    • 23/12/16 11:08:21

    自分も旦那も子供たちもみんなスイミング経験者。
    体強くなって風邪ひきにくくなるメリットある。
    あとは、水泳の授業の時に抵抗なくなる。
    年齢によるけど、着替えさせないといけない年齢なら少々手間はかかる。
    心配なら体験とか短期水泳教室申し込んでみたら?

    • 0
    • 23/12/16 11:07:02

    選手コースがないスクールのほうが指導が優しいと聞いたことがありますが、そうなんでしょうか?

    • 0
    • 23/12/16 11:05:01

    >>15
    ありがとうございます。
    スクールの候補が今3つあって、評判がまちまちです。
    実際、結果的に泳げなくても楽しんでくれたらいいと思います。

    • 0
    • 16
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 23/12/16 11:04:01

    うちの子供は心臓が悪くて、担当の先生からスイミングを勧められて年長から通い始めた。始めて何年かしたら風邪をひくこともなくなった。熱なんか高校生でコロナにかかって久々に出たぐらい。めちゃくちゃ体は強くなったから習わせて本当に良かったと思う。最初は顔を水につけるところから始めて、中高と水泳部の選手に選ばれるようになってる。

    • 2
    • 23/12/16 11:02:45

    >>6
    キッズスイミングなら、濡れた髪をタオルキャップでくるんで帰る子がほとんどよ
    厚めのものならかなり水分含むから、帰宅後のドライヤーも短時間で済んじゃうし、なんならそのまま入浴まで放置したりする

    年齢にもよるけど、最初の数回は怖くて泣く子もいるけど、いつの間にか慣れる子も多いよ
    インストラクターも扱いに慣れてるし
    冬は温水で、暖房も効きすぎな時さえある

    とりあえず、一日体験に行ってみたら?
    通える範囲のスクール、何か所か見て決めてもいいと思うよ

    • 1
    • 23/12/16 11:02:36

    今は楽しく水に慣らさせようとするから
    大丈夫だよ

    • 4
    • 23/12/16 11:01:39

    主と子どもは別の人間。
    子どもに体験させて決めさせればいい。
    ここで聞いても無意味だと思う。

    • 6
    • 23/12/16 10:59:41

    >>7
    小学校3年でコロナの関係で今年の夏から学校で水泳の授業があったのですが、みんなスイミングに通っているので泳げるのに自分だけ泳げなかったと言っているので、通わせたいなと思う反面、スイミングが楽しくなかったらつらい思いをさせるだけかなと思って。

    • 0
    • 11
    • なべやかん
    • 23/12/16 10:58:45

    幼稚園から通ってた。
    楽しかったよ。
    子供達も通わせてた。
    バタフライができたらいいや、程度で始めてたから、目標達成したら適当なところでやめちゃったけど。

    • 0
    • 10
    • ラフテー鍋
    • 23/12/16 10:57:44

    私も通ったことあるけど、楽しい。授業でプールあるし、学校の授業で泳げるようになるのは難しいから、幼稚園ぐらいから速くなくてもいいから、ある程度泳げるようになっていたほうが、子供は楽だと思う。

    • 0
1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ