車の免許取る人減ったね (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 286件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/12/16 17:13:01

    友達、免許なくてシングルだから免許持ってる独身の兄弟に迎え来させたり買い物の都度乗せてもらってる。
    男友達にも来てもらってたり。
    男の運転頼って当たり前。
    自分では絶対に取らないんだね。

    • 0
    • 235
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 23/12/13 11:31:21

    母にしつこく言われて取ったけど結局使わないじゃん、お金もったいなかった!と思ってた。

    妊娠したら検診や買い物で車乗るようになり、出産したら雨の日の園の送迎や病院やらで車必須になった。ぐったりしてる子を自転車に乗せて病院へは行けないし。

    今は習い事送迎に毎日車使ってる。持ってて損はないと思う。

    • 6
    • 234
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 23/12/13 11:10:17

    >運転は男任せ?時代は変わったの?笑

    それは大昔だけど…
    あなたの娘が駄目な考え方なだけ

    • 7
    • 23/12/13 11:08:04

    先日身内の不幸で急遽帰省した時、18歳の大学生の長男が運転変わってくれてほんと助かった。
    運転免許は持ってて損は無いと思うけどね。

    • 5
    • 23/12/13 11:05:08

    >>223

    コロナのときは、一度熱が出て検査行ったけど、駅ビルの中のクリニックで車待機じゃなかった。時間5分前から受付でビルの通用口みたいなとこから電話かけて防護服の人が迎えにきた。

    そこまでは徒歩5分だし、熱が37.8くらいだこら普通に歩いて行けた。

    コロナ前にこどもが3連休どまんなに熱出した時は、普通にタクシーで行ってタクシーで帰宅した。待合室とかもとくに隔離なく。

    GW中に水ぼうそうになったときは、電話で発疹があるから多分水ぼうそうって言ったら隔離されたけど。その時もタクシー会社には水ぼうそうの疑いありって言ったけど配車してくれたよ。

    逆に自家用車しか手段がなくて、親1人で子どもが具合悪い時とかの方が困らない?うち、一度こどもが刃物でざっくり切っちゃったことあったけど、3センチくらいで救急車は呼ぶほどじゃないけど出血止まらないから圧迫止血はしないといけないし、運転できる状況になかったわ。

    • 0
    • 231
    • てんぷらうどん鍋
    • 23/12/13 10:28:41

    運転は男任せにして助手席に乗るのを女の勲章と履き違えてた時代が、むしろとっくに過ぎ去ってるでしょ。
    男は免許くらいないと!っていう時代が変わったんだよ。

    • 0
    • 23/12/13 10:05:52

    将来、どんな生活環境の変化があるかわからないから、とりあえず今運転しなくても学生のうちに取っておきなーって感じよ。
    でも高くてビビったわ、40万近くする。
    子供は積極的に取りたいわけじゃないし、出してやるしかないんだけどね。

    • 2
    • 23/12/13 09:24:58

    男任せとは思わないけど、子育て世代は車ないと困ることが多いかなと思う。

    • 2
    • 23/12/13 09:22:27

    >>225
    計算したらそれっぽいね。私はその人より10歳下だけど20万くらい掛かった記憶ある。ATで取ったら割高だった。

    • 0
    • 23/12/13 09:22:20

    免許もそうだけど、戸建てに住む人も減ったよね。

    • 1
    • 23/12/13 09:08:43

    運転なんて男がするもん、って昭和って感じがする。

    • 4
    • 23/12/13 09:07:39

    >>215 還暦くらいの御方?

    • 1
    • 23/12/13 09:06:20

    この間、ニュースでバスの運転手が足らなくて都会でもバスが大幅に減便で困ってるってやってたよ。
    そんなんだから都会でも車無いと困る時代が来るかもね。
    タクシーも同様に運転手不足だって

    • 2
    • 23/12/13 09:04:41

    コロナ検査の時とか車ない人ってどうしてたのかな? 院内待機出来ないから車で待っててとかドライブスルー方式とかあったけど。
    子がインフル高熱の時とかもどうするんだろうか? 自転車、徒歩で頑張る感じ?

    • 4
    • 23/12/13 08:58:55

    都会なら車はいらない、ってコメントがあるけど。
    車はなくても免許はあるって人は多いでしょ。
    車はあれば便利。
    免許はあっても無駄ではない。

    • 6
    • 23/12/12 12:47:48

    >>186

    10年ペーパー、公道走行経験ナシで、田舎に引っ越して、エンジンの掛け方からやりなおして、最初はインストラクターのアシスタントブレーキついてる車、次は自家用車で11回レッスン受けて、一年で1人で高速乗れるようになったよ。

    まあ免許取り直したようなもんだね。

    • 0
    • 23/12/12 11:57:25

    >>219
    うちの近所だとこれ

    • 0
    • 23/12/11 20:25:14

    今ってATだといくらでとれるの?

    • 0
    • 23/12/11 20:07:30

    でも田舎は車なくちゃ生きていけないんじゃないの?

    • 2
    • 23/12/11 20:05:07

    そのうち、オートマでも50万くらいになりそう

    • 0
    • 23/12/11 20:00:34

    仕事探そうとしたら普通免許(AT可)必須がそこそこあるから免許持ってる方が有利な場合があるよね。

    • 1
    • 215
    • バージンロード
    • 23/12/11 19:53:46

    >>164
    1981年に免許取った時は12万でしたよ?

    高校の指定の教習所で取りました、団体割引有ったと思う

    • 0
    • 23/12/11 19:45:37

    >>207
    私が書いたのはあくまでアンカー先の「子どもの送迎や買い物するのに毎回タクシーやレンタル?」と偏った文面に、車無しでやっていける環境だと返しただけ。

    • 0
    • 213
    • カタログ式ギフト
    • 23/12/11 16:40:35

    運転なんで男がするもんってどちらかというと昭和な考えかと思った…
    娘がそんなこと言ってたらなんか嫌だな

    • 4
    • 23/12/11 16:39:03

    人口が都会に集中してるのかな
    都会は車要らないもんな

    • 3
    • 23/12/11 16:23:31

    バスと電車が止まって、タクシーも拾えない状況の人を助けに行けたこと何度かある。
    深夜に使えるタクシーは限られて来るし、子供の救急で深夜に車出すことも多々。

    震災の時は宿泊場所がなく車中泊もしてた。
    車で移動できたから生きられた。
    私には車あって良かったことばかり。

    都内に住んでる子供達も当たり前のように免許取りに行ったよ。
    けど確かに取得者は減ってるんだろうね。
    近くの教習所もガラガラになった挙句数年前に潰れてた。

    • 0
    • 23/12/11 16:16:06

    うちの娘も運転は彼氏ができるからいいって言ってる。
    男に困らない女の子は必要ないかもね。

    • 1
    • 23/12/11 16:04:20

    夫婦で免許は持ってた方がいいと思うけど、私も結婚してから取得したから何ともね。
    子供ができて病気で病院行くのは車のほうがいいし、何か出かけるのに夫にお願いするのも相手の用事を考えて言わなきゃいけないとか、親には普通に頼めてたことができなくてすぐ教習所に行ったわw
    実際習い事の送迎とか、病気の時とか、今は親の送迎とか
    とってよかったと思う。

    • 3
    • 23/12/11 16:01:14

    じゃあ彼氏も旦那も持てない独女は、免許ないと悲惨だね笑笑

    • 1
    • 23/12/11 16:00:24

    >>206あなたはそうでも、それができない人もいるんでしょう。自分基準がすべて?

    • 0
    • 206
    • フラワーガール
    • 23/12/10 23:43:35

    >>181
    え?車なくても徒歩5分でほとんどの場所行けるよ。米買う時は自転車使う。
    あと、車で送迎しても止めるとこないから、公共交通機関を使えって言われる。

    • 0
    • 205
    • マリッジブルー
    • 23/12/10 23:03:12

    男女関係なく免許はあったほうがいいと思うけど

    • 7
    • 23/12/10 20:40:37

    男任せってw
    夫婦で運転できた方がいいよね

    • 4
    • 203
    • ファーストバイト
    • 23/12/10 20:18:19

    日常の生活で必要なくても、今後仕事で必要になる可能性だってあるから、取りやすい時に取っておくよ。

    • 6
    • 23/12/10 20:16:16

    >>199結婚しちゃえば旦那頼れるもんね

    • 0
    • 201
    • ブロッコリートス
    • 23/12/10 20:16:13

    >>194
    じゃあどう言う理由?

    • 0
    • 23/12/10 20:14:40

    車はお金かかる

    • 1
    • 23/12/10 20:14:04

    結婚できたもん勝ち

    • 0
    • 23/12/10 19:48:09

    うちの子は春休みに取りに行くよ。1回生。

    • 0
    • 23/12/10 18:18:21

    運転は男任せ、って昔の人って感じ

    • 5
    • 196
    • エンゲージリング
    • 23/12/10 16:45:40

    大学生息子いるけど周りみんな免許とってるよ。
    持ってて損はないし。

    • 3
    • 195
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/12/10 16:00:35

    来月の成人の日に合わせて新成人の免許所有率が発表されるだろうけど、そんなに減ってることはないと思う。
    高卒で働く子は入社するまでに、大学生や専門学生は就職活動が始まる前にまでに免許をとりに行く子が多い。

    • 4
    • 194
    • カタログ式ギフト
    • 23/12/10 12:40:48

    >>192
    それは昭和の方の考え方で、いまは、
    金銭面とかの問題で取らないわけではないのよ

    • 1
    • 193
    • カタログ式ギフト
    • 23/12/10 12:40:04

    学生時代に取る人は減ったのは確か。
    その代わり出産後子育てに必要で、ママになった後に取る人が増えてる。
    なので結果的に、50歳ぐらいまでには
    昔と同じぐらいの人が運転免許持ってそう。

    • 2
    • 192
    • ブロッコリートス
    • 23/12/10 12:34:40

    なんか、貧乏そう。
    自動車学校の受講料とか車代とか維持費とか。
    そう言うのが出せないなんて、貧困層が増えたって事だよね。
    なんだか情けないわ。

    • 5
    • 23/12/10 12:33:22

    視野が狭っ

    • 0
    • 190
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/12/10 12:32:24

    自分の行ってた地元の自動車教習所も、
    近所の教習所も潰れたよ。

    • 2
    • 23/12/10 12:15:15

    >>184
    ペーパーでいざと言う時運転するのは難しいと思う。
    私は免許取ってから15年くらい車に乗ってて、
    阪神高速環状線でも六甲の山道でも走ったけど、すっかり運転しなくなったから今乗るのは怖いわ。慣れたら勘は戻ると思うけど、反射神経も鈍ってるだろうし。

    • 1
    • 188
    • ファーストバイト
    • 23/12/10 12:03:23

    >>174結局免許とるんだ。

    • 0
    • 23/12/10 12:02:37

    必要に迫られたら免許取れば良いんじゃない?

    でも乗せてもらう立場でも交通ルールは学んだほうが良いし、運転する人は免許、保険、車本体、ガソリン、税金など、お金が沢山かかってる。そして事故を起こさないように神経使ってる事をよく頭に入れておいたほうが良いと思う。

    • 4
51件~100件 (全 286件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ