子供同士のトラブルで相手の親から逆切れされた

  • 小学生
  • スピーチ
  • 23/11/25 15:28:11

同じ登校班で近所の子に登下校中に何度も足を踏まれると、うちの子が言うので学校に相談。
担任が登校班の班長、副班長の子に聞き事実だと確認したので相手の子に注意、指導したそうですが改善しなくて2度目の相談で学校が親に報告。

同じ登校班という事で相手の子の親からLINEがきたのですが謝罪というより「うちの子が登校班から抜ければ満足なのか?」や相手の子が支援学級に入っているので「支援学級だから嘘ついてるだろ」と逆切れされてしまい話しが通じない。
うちの子はただ足を踏むのをやめてほしいだけなのになんでぐ逆切れするのか意味が分からない。

とりあえず学校には再度、相談するつもりではいるけどLINEはブロックで良いかな?
子供会や登校班関係でLINEでのやり取りあるけどブロックするのはまずいかな?
こんな事言われるとかほんと怖いわ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • ファーストバイト
    • 23/11/26 18:30:47

    ブロックするにしてもしないにしてもスクショ撮って学校側に提出したほうがいいね。相手の親が冷静でなく、1対1の話し合いができない状態とわかってもらえるかも。

    • 7
    • 22
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/26 18:19:23

    相手の親はまだ支援級に行く我が子を受け入れられないのかな。
    注意しても足を踏み続ける子ってヤバイよね。ヤバイから支援級なのかもしれないけど。

    他害があるのであれば登校班から抜けてもらうのもやむを得ないし、今後足踏む行為だけじゃなくて車道に突き飛ばされたりする危険もあるんじゃない?
    私ならしばらくは登校班の横に付いて行って見張る。見張ってやらない→見張らないとやる、であれば悪意あるから学校にその旨も報告だな。

    • 4
    • 21
    • モーニング
    • 23/11/26 18:16:53

    要るねー。
    他害児なのに逆ギレ系の親はおかしい人だよ。
    ブロックしたいよね。

    • 3
    • 23/11/26 18:12:12

    >>19ほんとだわ。もっと言って。
    また、こんな親って先生も大変そう。めんどくさいからこちらに謝りながら、でもうるさいからちょっとごめんねどちらの味方にもつかないスタンスでいかせてねと心の声が聞こえる。差別になるから強く突っぱねられないんだろうなて。

    • 1
    • 23/11/26 16:11:03

    支援学級に通ってるって事で今まで色々言われたからって今回の主の件とは無関係なのに敵意むき出しで逆切れする親って申し訳ないけどこの親にしてこの子ありって感じ。
    自分ばっかり辛い思いして味方がいないって悲劇のヒロイン決めこまないでほしいわ。こういう親だとマジで逃げるは話し合いもヒスって会話にならなさそうだしね。

    • 10
    • 18
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/26 12:22:13

    >>17
    そう?相手が今までに色々言われていたとしてそれって主には関係ないのは事実だし学校も事実確認して事実だと言ってるのに嘘だと言われたら怖すぎるよ。
    しかも、相手は近所で登校班も同じならなかなかLINEをブロック出来ないのは分かる。私なら相手逆撫でしないように通知OFFにする。

    • 7
    • 23/11/26 08:26:39

    >>3
    この返しを見てこの主も結構ヤバい感じがするけど。
    ブロックしたいならすればいいんだよ

    • 1
    • 16
    • 誓いのキス
    • 23/11/26 08:20:33

    >>15
    追記、一応学校には相手の親の言動は報告して、親の影響で他害の子どもがヒートアップしないか注意してくれるように依頼はしたほうが良いよ。(学校を味方につけると言えば語弊があるが、先生に理解していただくのは重要。第三者の指導の方が結局他害の子どもや、被害者の主子、登校班のためになるから)

    • 4
    • 15
    • 誓いのキス
    • 23/11/26 08:15:29

    >>11
    勝手に敵意剥き出しはあちら。主は相手の子どもというよりは、親の態度に恐怖を感じているわけでしょう?子どもの事は学校挟めば良いけど、親のトラブルまでは学校も手に負えない。あくまで子どものことだけ、学校に指導を依頼。子どもが変わることが、親も変わる、おさまるきっかけになると思いますよ。

    • 3
    • 14
    • 誓いのキス
    • 23/11/26 08:10:19

    学校を挟んで解決が一番だよ。絶対個人接触はさけたほうが良いタイプ
    LINEにはお互い感情的になるのは子どもにとってマイナスですから、先生を通じて解決しましょう。で、ブロックすれば良いですよ。
    下手に関わると、後々まで大変だと思います。

    • 7
    • 13
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/26 08:01:47

    相手の子に嫌がらせを辞めてほしいだけなのにね。「登校班抜ければ満足か?!」とか考え過ぎだよ…
    LINEはブロックで、今後は学校通してでいいと思う。相手の親って、LINEだと長文送ってくるのに、対面するとちゃんと喋れないタイプっぽい。

    • 2
    • 12
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/26 07:55:24

    >>11
    被害者がそこまでする必要ある?
    勝手に被害妄想を拗らせて攻撃的な人に関わるなんて嫌過ぎるでしょ?

    • 7
    • 23/11/25 22:42:12

    >>3
    学校で話し合ったら良いと思いますよ。
    関係ないというのは凄く分かるのですが、主さんの話がちゃんと伝われば敵意を相手が持つことはないと思います。

    • 1
    • 10
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/25 21:53:38

    >>9
    逃げて。

    • 0
    • 9
    • 博多一本締め
    • 23/11/25 21:38:54

    >>5
    何年生?
    学校から報告を受けたなら学校も上記把握してるんだよね。それならお子さんは登校班を外れて登校出来ないかな。
    お母さんちょっと大変だけど、低学年ならしばらく付き添って2人で行くとか。
    多分、話通じないし悪者にされ続けるし向こうがもし登校班抜けたとしても逆恨みされそう。
    逃げるが勝ちだよ。

    • 5
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/25 19:55:18

    >>5
    典型的な他害児親だね。
    多分、班長や副班長の親から注意されて登校班から追い出そうとしてるって思い込んでるんだと思う。
    周りにはそれとなく伝えてLINEはブロックで良いと思うわ。この手の親は相手にするだけ無駄だと思うよ。

    • 2
    • 23/11/25 19:53:41

    支援の親って一部こんな人いるよね。
    親もそうなんだろうね。私も被害妄想に悩まされたことただあるからわかるわ。
    登校班ってのが厄介だね。問題があれば都度担任に相談したほうがいいかもね。問題がありまくるとなれば先生がなにか考えてくれないかな。

    • 7
    • 5
    • スピーチ
    • 23/11/25 19:17:27

    >>4
    登校班の班員全員ではないけど班長と副班長の子に確認して事実だと確認出来たから相手の子に注意、指導をしてくれたけど改善無しです。
    班長、副班長の子曰くうちの子は何もしていないし何も言って居ないのにわざと足を踏みに行くと言っていたと学校からは報告受けました。

    • 2
    • 23/11/25 18:54:44

    >>3
    学校経由の事実確認は同じ登校班の子達に聞き取りしたってこと?

    • 1
    • 3
    • スピーチ
    • 23/11/25 18:48:45

    >>1
    だとしても私には関係ないし、今回の件はちゃんと学校経由で事実確認した上で報告してるのに嘘とか言われても困る。
    直接合うのは流石にもう怖い。話し合いをするなら第三者を入れてやりたい。一体一での話し合いは無理。

    • 9
    • 2
    • 新郎泥酔
    • 23/11/25 17:20:13

    こっわ。
    親も似たような感じなんじゃないの?対面して、足踏まれる前にブロックで。

    • 2
    • 23/11/25 17:11:00

    子供が支援級在籍でした。
    支援級というだけで、あからさまに嫌なことを言ってくる人もいたので、もしかしたら親御さんはちょっと被害妄想というか悪い方に捉えているかもしれません。
    LINEの文字だけのやり取りではなく、直接お話出来ると良いと思います。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ