子供の高校受験どのくらい関わる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • 色打ち掛け
    • 23/11/25 13:39:31

    めちゃくちゃ関わった。
    大学進学を考えて、この公立より下しか無理そうなら私立専願にするってボーダー決めて学校選びをした。
    公立は特に調べなかったけど、私立は指定校の数や受験のサポートなど調べて見学行くところをいくつかわたしがピックアップした。
    その中で子供が良いと思ったところに見学行って受験する高校を自分で決めた。
    大学は私大しか考えてなかったから、附属も候補に入れた。

    • 0
    • 8
    • ガーデン挙式
    • 23/11/25 12:50:44

    探すのは私がして見学行って子供が決めてたよ

    • 1
    • 23/11/25 12:48:34

    子供に任せてた。制服の可愛さとかで決めるような子じゃなかったから。

    • 2
    • 6
    • ウェディングドレス
    • 23/11/25 12:45:20

    東京だけど、偏差値とか検定の有無でだいぶ絞られるからそんなに関わってない。

    • 1
    • 5
    • ファンシータキシード
    • 23/11/25 12:42:42

    子供が選ぶための材料探しは、親がかなり手伝っている。
    子供に任せると、制服の可愛さとか校舎の綺麗さとか校風の自由さばかり注目しているから。

    • 2
    • 23/11/25 11:43:08

    選ぶのは子供だけど、情報を集めたりするのは親がしてるよ

    • 4
    • 3
    • ゴスペル
    • 23/11/25 11:34:11

    子供が選ぶ

    • 2
    • 2
    • バージンロード
    • 23/11/25 11:32:59

    第一志望は子供主体。
    滑り止め私立は実際に私が公共機関に乗って時間を計ったりした。
    でも、最終的に決めたのは本人だよ。

    • 1
    • 23/11/25 11:31:17

    埼玉は私立の推薦制度がちょっと特殊らしい。滑り止め併願も単願も確約(合格確定)が出るから、9月から11月で親子で各校の説明会に行くのがデフォ。各校で内申点と北辰っていう模試の偏差値で合格基準が決まってるから、その2つの成績表持って、親子でレベルに合った学校回りする感じ。
    公立一本の子はあまりいないから、どの家庭も親が関わるしかないのよね。
    公立志望なら、確約取りつつ、学校で最終的に合格しそうな高校を三者面談で決めるから、三者面談も必須。
    ただ、ウチの場合はその環境で、子どもが志望校を選んだって感じだけど。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ