税に詳しい人教えて!

  • なんでも
  • まま
  • 4gmkqf7i7A
  • 23/11/24 10:00:57

今、ある株式会社から1時間働いたらいくらもらえる、という業務委託という形で働いています。
一日の仕事は一時間のみ、どこの場所に仕事にいくかによって報酬が変わります。
現在、一年間に130万以内で配偶者控除枠内で働いているので、住民税は払っています。
最近インボイス制度が話題になっていましたが、私には今後関わってくることでしょうか?
厚生年金や、社会保険などの保障はなにもありません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 1
    • ジューンブライド
    • E2lx+bpUi/
    • 23/11/24 10:30:29

    そもそもインボイスは、消費税に関する制度で義務じゃない。
    基本的には、自分で選択ができる。

    消費税の課税売上高が1000万を越えると、消費税の納税義務が発生するから、インボイスにしたほうがいいけど、そこまで行くことは考えにくい。
    インボイスにしてしまうと、消費税を納税しなきゃいけなくなるから、主自身はインボイスにしないほうがトク。

    ところが発注者側は、インボイスの人に発注したほうが納める消費税を軽減できる。
    つまり、インボイスのAさんとインボイスじゃないBさんがいた場合、Aさんに注文したほうがトクになるという状況が生まれてしまう。
    もしくは、発注者側が「インボイスの人が前提」という条件を付けてくることもあるかもしれない。

    そうなると、主もインボイスを検討することが必要になるかもしれないね。

    現状、私の仕事仲間でフリーの人は、8:2ぐらいでインボイスの人の方が少ないよ。
    今後は、わからないけど。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ