「パソコン使えません」で (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 374件) 前の50件 | 次の50件
    • 324

    ぴよぴよ

    • 323
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/23 21:20:23

    >>322
    目的が違う。
    提出する物と見せる物。
    前者は学校と自分たちの二者間だから二重線で消して書き直せばいいけれど、見せる後者はそういう訂正方法を使うわけにはいかないよね。

    • 0
    • 23/11/23 21:11:43

    >>312
    日付と名前を書くだけで書き損じって…そんな事言ったら学校から名前書いて提出してってプリントはどうするの?何度も間違えて学校に新しいの貰うの?そんな人いる?

    • 3
    • 321
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/23 21:11:28

    >>292で書いたけど、自分たちだけがパソコン作業をするのが納得いかない人たちは自分たちの会費は免除してもらったら?
    別にできる人がすべて引き受けるのが当たり前とか正しいとかは思わないよ。
    ただパソコン本体とその周辺機器を回線契約するのまでの経済的負担をする事を考えると、無理やりやらせるのはあまりもデメリットのほうが大きすぎる。

    ・できない人持ってない人に買わせて無理やり覚えこませる
    ・パソコン作業を担当する人は子供会の会費を免除してもらう

    どっちのほうが建設的な考え方だと思う?

    • 0
    • 320
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/23 20:58:50

    >>314
    あーいえばこういうじゃない。
    こういうのはリスク管理って言うんだよ。
    あらかじめ起こりそうなトラブルを予見して、実際に起こった場合の対処法を事前に打ち合わせしておく。

    できない人に無理に引き受けて貰うのならば、そういう事態になっても嫌な顔ひとつせずに対応してくれるって事だよね。
    パソコンができない人に強引に押し付けるってそういう事だよ。

    • 0
    • 319
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/23 20:55:34

    >>312
    心配なら書く前に自分でコピーするなり出来るよね?パソコン出来ないなら出来ないなりにどうしたら良いか大人なら自分で考えなよ。
    やりたくないからって出来ない理由ばっかり考えてて恥ずかしいよ。

    • 7
    • 23/11/23 20:54:44

    WordとかExcelに簡単入力 以上のことを求められることを恐れているんじゃない?

    • 0
    • 23/11/23 20:54:29

    >>312
    コンビニでプリントもコピーもできるよ。
    修正テープ使ってもいいよ。
    家にあるパソコン使ってる旦那さんがやってもいいんだよ。

    • 4
    • 23/11/23 20:52:57

    約20年近くWordもExcelもほぼ使っていなくて、文字入力しかできないし、操作も覚えてなかったけど、PTA役員のまさかの委員長で必要に駆られてやってます。
    YouTubeとか色々と検索しながらなんとかなってる感じ。
    任期が終わったら、自分を褒めてやりたいくらい涙ぐましいことやってる日々です。疲れる。

    • 3
    • 315
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/23 20:51:59

    >>309
    子供会やめる選択肢がある。
    手書きでやる選択肢がある。
    パソコン作業は旦那や子供にやってもらうという選択肢がある。
    前任者に最低限書き方など教えてもらえるのか打診する選択肢がある。
    おかしくない。

    • 2
    • 23/11/23 20:50:31

    >>312
    あー言えばこー言うのね。
    そう何度も日付と名前を書き損じする人なんているの?そんなポンコツな人いたらよく今まで生きて来れたねってなるわ。

    • 6
    • 313

    ぴよぴよ

    • 312
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/23 20:47:46

    >>311
    それってミスったらどうするの?鉛筆じゃないんだから消しゴムを使って書き直すとかできないよね。あとプリンターがないと印刷自体ができない。毎回「書き損じました、余分に何枚かもらえますか?」って言うの?それ言って相手が不機嫌になったら?
    そこそこ使える私でさえこうなんだから、まったく使えない人はもっと怖いよ。

    自分が家事やってる最中に「出力をお願いします」と連絡が来たら、あなたはその都度プリントアウトしてあげて届けてあげるの?そういう約束を事前に取り付けていても本当に怒らない?

    • 0
    • 311
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/23 20:39:20

    >>309
    だからパソコン出来ないなら回覧文書と会計報告の紙をプリントアウトしてあとは手書きで記入していくように提案しているのにそれすらも拒否しているからゴネ勝ち狙ってるから我儘だと言っている。

    向き不向き以前にやりたくない理由並べて言い訳してるのがおかしい。

    • 8
    • 310

    ぴよぴよ

    • 309
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/23 20:35:11

    >>295
    使った事がないソフトなら初心者も同然じゃない?
    私自身が量販店やテクニカルのコールセンターで「お客様はお詳しいので」と言われるけど、けどきっとそれは知識や原理について理解してるだけなのだと思う。実際に出来る事と出来ない事の差が激しいし。
    ゴネ得を認めたくないという気持ちは分かるけど、人には向き不向きがあるからね。仕事なら退職や転職という選択肢があるけれど、こういう任意の依頼だと選択肢すらないっておかしくない?

    • 0
    • 23/11/23 20:33:12

    >>307
    高いパソコンは、買えないのでよく考えてかいます。ご親切にありがとうございます。

    • 1
    • 307
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/23 20:30:05

    >>302
    NECは期間制限がなく無制限だけど、折り返し対応だし、初歩的な質問にしか対応できない事が多い。
    東芝は質が高く、その場でそこそこの事なら電話でポンポン答えてくれる。
    富士通は東芝の更に上で、上級者向けのサポートに対応可能でありつつも、初心者にも分かりやすく教えてくれる。ただ期間が短いのが欠点。パソコン本体もお値段がお高めで、量販店モデルはラインナップも少ない。

    3社全部利用したことがあるけれど、国内メイン3メーカーの違いはこんな感じかな。やる気があるなら伸びると思うよ。苦手意識がなくなったら成長スピードも速くなるから楽しくなるよー。

    • 0
    • 23/11/23 20:28:41

    >>290覚えなよ…小学生でも出来るのよ今は

    • 0
    • 23/11/23 20:26:39

    PTAのとき名簿に自分で名前を入力するの
    できない人が何人かいたから
    PC使えない人は存在する
    でも手書きですごくキレイなプリント作ってたよ
    元幼稚園の先生で手書きのお便りが得意だったそうな

    • 0
    • 304
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/23 20:25:29

    アホだろ
    そもそも大半パソコン必要ないよ
    コピーでいいんだよ!
    スマホでもできそうだし

    • 0
    • 303
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/23 20:24:43

    >>299
    そんな態度とる職場なんて今のこの時代問題になるよ。
    それに、家庭内で家族に聞けない人って人間関係から苦手で子供が舐めてるか、旦那がモラハラなんじゃない?
    家族が困ってる時に助け合えないって家族として終わってる。

    • 2
    • 23/11/23 20:23:42

    >>298
    ありがとうございます。自分用のパソコンを買おうと考えていました。参考にしますね!

    • 2
    • 301
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/23 20:22:46

    ごめん私だわー。
    もちろん家にパソコンもないよ。
    EXCELとかワードとかパワポとか、名前だけは聞いたことあるレベル。
    手書きでいいなら全然やるよ!字が汚いけど。

    • 0
    • 300
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/23 20:20:41

    >>298
    そういう人は富士通や東芝のパソコンを買うといいよ。
    1年や5年間と期間限定ではあるけれど、テクニカルサポート(パソコンの操作やトラブル対処方法を教えてくれる)が受けられる。
    期限が過ぎても、1回2000円から3000円前後の金額を払えば再度受けられる。
    でも各キーの名称すら分からない人は、対面式の教室でまず習ったほうが上達が早いかもね。頑張って。

    • 0
    • 299
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/23 20:17:24

    >>296
    仕事中に他の人に毎回聞きに行くと嫌な顔をされない?
    業務でもこれなのに、家庭内でそれを繰り返したら偉いことになるよ。
    子育てをしている主婦である以上は「私、料理、洗濯はできませぇ~ん」はおかしいけれど、パソコンを使えない人がいてもおかしくないと思うよ。母親や主婦として必須なスキルじゃないし。

    • 0
    • 23/11/23 20:15:58

    私は、去年パソコンが全く出来ないのに役員になってしまいました。パソコン以外のことをやっていましたがパソコン出来るママさんにあなたが出来ないことを私がしていると言われました。かなりショックでその言葉が、悔しくて今年からパソコン教室に習いに行っています。

    • 2
    • 297
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/23 20:13:46

    >>293
    テンプレ=テンプレートの略称。
    お手本となる見本例やひな型の事。

    「一般にテンプレートと言うと、定型的な文章や決まり文句が使われる文書 (たとえば時候の挨拶やお詫びのメールなど) の元となるひな形のことを指します。」

    • 0
    • 23/11/23 20:10:11

    >>290
    それなら、家にパソコンある人は家族に自分が出来るところまで出してもらえば良いじゃん。
    家族に教えてもらうってそんな難しい事なの?そこから不思議で仕方ないわ。

    • 2
    • 295
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/23 20:03:02

    今の時代、ジジババですらパソコンの文字入力できる時代で子育て世代が出来ないからやりませんって我儘じゃん。
    しかも、手書きで良くて、名前と日付書くだけの紙もあるってめっちゃ楽なのにゴネ勝ち狙ってるんだろうけど考えが幼いというか甘すぎ。

    • 3
    • 294
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/23 19:59:24

    私も、文字打つのに時間かかる…

    • 0
    • 23/11/23 19:58:42

    >>261
    テンプレて用語からわからんわ。

    • 0
    • 292
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/23 19:55:22

    >>270
    それだったらもういっそ、パソコン作業を担当する人は子供会の会費を免除することにしたら?
    タダ働きと思うのから腹が立つのであって、できる人に担当してもらうのならば、その人の負担を他の人が金銭的に補う形にすればいい。

    • 0
    • 23/11/23 19:50:13

    >>287
    51歳。経営科だったので短大の授業でローマ字入力はやった。
    でも同年代でずっと接客業という人はかな入力しかできない人も多い。
    しかも片手のみとかザラ。両手で文書作成レベルには程遠い。

    • 1
    • 290
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/23 19:47:10

    >>285
    これ分かる。
    他の人が電源を入れて起動して、その画面まで出してくれて「はい、立ち上げたよー」以降なら入力ができるって人はいるよね。
    会社みたいな組織だと立ち上げ時にパスワードが必要になるので、責任者でないと起動できないシステムも多い。

    • 0
    • 289
    • ファーストバイト
    • 23/11/23 19:42:13

    >>286
    でも、主はプリントアウトした紙に手書きで日付と名前書くだけって代替案も提示しても文句言ってるからもうこれはパソコン使えない云々以前の問題だと思う。

    • 5
    • 23/11/23 19:23:39

    >>277
    今回問題になってるのはパソコン出来ないから他の子供会の仕事もできないと謎理論展開してることが問題で、パソコン出来ないけど他の仕事するよ!なら問題ない話。

    実際に私が幼稚園のPTAした時は10人中パソコンをそれなりに使いこなせたのが2人だけだったけど、他の人はパソコン以外の仕事してくれたからパソコン担当した私ともう1人の方が楽してると思ったくらい。

    • 1
    • 287
    • リゾートウェディング
    • 23/11/23 19:05:38

    >>284

    45歳です。
    高卒で、学生時代にパソコンを使う事なんてほぼ無かったです。地域にもよるかもしれませんが、パソコンを使う授業なんて無かったですよ。

    だから勿論、パソコンを使う仕事は一切した事も無いし、パソコンを持った事が無い、買った事無い、現在家にも無いです。
    スマホでインターネットする。それだけですが、普通にパートして育児して家事して生きてます。
    だから本当にキーボードで文字を打つ事も出来ないです。

    • 4
    • 286
    • リゾートウェディング
    • 23/11/23 18:59:24

    >>279

    そういうのを、使い方作り方丁寧に教えて貰えるなら大丈夫だと思うけど、そもそもパソコン触った事が無い私の様な人間は、そういう事全般疎いので、アプリあるよ、携帯で出来るよ、コンビニで出来るよと言われただけで出来るのかどうか。

    それでいざ出来なかった時、わからなかった時、誰かが助けてくれるのかな、そんな人が役員になるのは逆に迷惑じゃないだろうかと思ってしまうけど。

    • 0
    • 23/11/23 18:39:50

    >>284
    文字自体は打てるけどその前後の動作がわからない

    • 0
    • 23/11/23 18:38:32

    本当に文字入力も出来ない、電源も入れられない人って今までどんな人生歩んできたの?
    学生時代や社会人になってから全くパソコン使わずに済むなんて戦前生まれとか

    ホントに疑問なんだけど

    • 0
    • 23/11/23 18:31:01

    いつも皆さんの家事を労ってくれる優しくて高収入の旦那に教えを請えば良いんじゃないんですか?

    • 0
    • 23/11/23 18:23:23

    本当に使えないからパソコンない

    家にパソコンあるのは旦那が使ってんじゃない?

    • 1
    • 23/11/23 18:14:36

    うちが子供会の会長をやった時、家にパソコンなかったけど中古のパソコンと中古のプリンターを買って、旦那にやってもらった。
    私はパソコン使えないから。
    私の次にやった人は家にパソコン無いし使えなくて、うちが作成した配布物を元に修正テープで消して手書きしてたよ。
    過去にもそういうお家があって、手書きの配布物が配られたことがあるから、できないことはないよね。

    • 2
    • 23/11/23 18:10:41

    役員候補全員が全く触れませんって…そんなのありえないわ。
    しかも、プリントアウトした紙に日付と名前書くだけすら嫌とか本当に我儘過ぎるわ。

    • 2
    • 23/11/23 18:01:05

    >>277
    スマホのアプリでも書類作れるし、プリンターなくてもコンビニで印刷できるけど、そういうのも無理?

    • 1
    • 23/11/23 17:44:04

    >>277
    私の町内は4年前の子供会の会長さんがパソコン使えず、家にパソコンあるけど旦那さんも教えてくれないからって手書きの手紙だったよ。
    でも、誰も「なにこれ?」って言う人居なかった。連絡事項がしっかり回ってたら手書きだろうが印刷だろうが何でも良いって感じだったよ。

    • 5
    • 277
    • リゾートウェディング
    • 23/11/23 17:30:14

    私本当にできないから、もしクジ引きとかで選ばれてしまったら、本当に全く出来ないけど自分に決定して大丈夫なのかってのは伝えて確認しなきゃならないよ。家にパソコンも無いし。
    今の所選ばれた事が無いけど。

    本当に冗談抜きで一切触れないから、それでも迷惑にならないならやりますけどって言うしかないな。本気で手書きで良いと皆さんが思ってくれるなら良いけど。多分「なにこれ?」ってなるよね。

    嘘じゃなく本当に出来ない人も居るってことも、少し頭に入れて置いて欲しいわ。

    • 2
    • 23/11/23 17:17:02

    私が育成会の会長やった時は前年度会長との引継ぎの時に何年分あるんだよって位の会長日誌から行事予定の見本から手書きの会計ノートが段ボール4箱渡されてムカついて全部ひな形作ってパソコン打ちに変えてディスクだけ回すように勝手にしちゃったら 誰かがそうしてくれるのを待ってたって言われたよ
    そうして欲しいけど私がやりますって言いたくない人の方が多いから仕方ないよね
    やったもん負けw

    • 2
    • 23/11/23 17:08:30

    迂闊にパソコンできますって言っちゃうとアレもコレもって押し付けられるんだよ
    わかってるから出来ませんって言っとくのよ
    くじ引きとかでどうしてもあたっちゃった場合のみ数字の入力位なら何とか出来そうですとか不安げな人に他の仕事は押し付けないでしょ?笑
    上手く立ち回ってるだけよ

    • 2
51件~100件 (全 374件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ