Dランク以下の大学に行く

  • なんでも
  • キャンユセレブレィ~~
  • 23/11/23 06:30:37

Dランク以下の大学に行くか高卒で大企業や大手企業の一般職に就くのとどちらの方が良いと思いますか?
子どもは男の子ですが、旦那は
そんなレベルの大学にいって就活しても大企業や大手企業の総合職に就けることは ほばないから、それなら高卒で大企業や大手企業の一般職に就いた方が給料は少ないかもしれないけれど待遇や福利厚生面で良いと思う。
と言います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 194件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/24 12:48:49

    >>191
    今どき二部なんて大した所がないですよ…

    情報が古過ぎるのよ

    • 1
    • 23/11/24 12:47:30

    Dランク以下の大学出てやっとこさ就職先見つけて就職するも3か月くらいで退職した知人がいます。親御さんが大学費用や下宿代を払う苦労が想像できるだけに心が痛みます。大阪の某大学ならやめといたほうがいいと強く言いたいです。

    • 0
    • 192

    ぴよぴよ

    • 23/11/24 00:14:01

    やりたいことがなく名もない大学に行くくらいなら、そこそこな大学の二部へ行くことをお薦めする。入りやすいし、教授陣もいい。就活もしやすいと思う。昼間なんらかの専門学校行くとなお充実する。
    いわゆるキャンパスライフは難しいけど、色んな人と会えるのはそれなりに貴重

    • 1
    • 23/11/23 22:56:37

    猫も杓子も大学へいくこのご時世で高卒は可哀想

    大学で資格取得するとかしてプラスになることしたらいい

    • 1
    • 189
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/23 19:07:14

    工業系の大学に進めば
    就職に繋がらないような学部の
    Dランク大学より
    就職はマシなんかじゃないかな

    せっかく工業好きなら進学して学んだ方が
    良くない?

    • 0
    • 188
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/23 18:51:53

    私、Zランク以下大学

    • 0
    • 23/11/23 18:46:31

    こういうトピには知ったかぶりの知識、それも古かったり間違っていたりする知識を振りかざして参戦してくる人がくるよね。
    違うと教えても絶対認めないの。

    • 4
    • 23/11/23 18:41:51

    本当にあるならさんは教えてもらっておきながら礼のひとつも言えないのか。

    • 0
    • 185
    • ハウスウェディング
    • 23/11/23 13:42:24

    >>184
    お母さんも大人にならないといけないよね。
    子どもが成長したらお母さんお父さんも成長する。

    • 0
    • 23/11/23 13:39:53

    本人次第だってわからないのかな?

    • 0
    • 183
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/23 13:17:40

    >>182
    そう、それ。
    親切な人がいてよかったね。>>165

    • 0
    • 23/11/23 13:03:52
    • 0
    • 23/11/23 13:03:14

    旦那さんがいる程で…情け無い人だねと思ったよ
    いないと思うけれど

    • 0
    • 180
    • レンタルドレス
    • 23/11/23 13:02:17

    母校の先生になってる人も多いよ

    • 0
    • 179
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/23 13:01:17

    >>178
    言えないのと言わないのは違うって分かるよね。
    工業高校からの進学先就職先なんて、誰でもすぐ分かる情報だよ。

    • 2
    • 178
    • 本当にあるなら
    • 23/11/23 12:56:33

    >>168
    大学名が言えない時点で話盛ってるね。
    奇跡的に工業からDラン入れたとして、苦労するの目に見えてるよ。

    • 0
    • 177

    ぴよぴよ

    • 23/11/23 12:35:14

    うちの地域の工業高校は日東駒専ランクの指定校を持ってる。商業高校は成成明学?ランクの指定校。
    主さんのお子さんの通う高校は指定校はどのレベルを持ってるの?

    指定校って楽をするとか入ってから苦労するとかの書き込みを見るけど、定員の厳格化がスタートして以降は高校側も指定校枠を減らさない努力をしているから大学入ってから苦労する話ってあまり聞かない。偏差値幅が広い私立で特進が一般受験で結果を残すから推薦組が退学しても問題ないみたいな学校もあるのかもしれないから、苦労する指定校受験の人もいるのかもしれないけど、工業や商業、偏差値低めの普通科高校から指定校で進学した子って頑張ってる子が多いイメージ。

    • 1
    • 23/11/23 12:30:26

    >>170
    Dランク大にしか行けないのにそんな良い高校言ってるとは思えないけど

    • 0
    • 23/11/23 12:29:30

    主子が高専編入、その後で大学3年時編入を希望してるならそうさせたら良いのよ。
    大学編入時に高みを目指せば良い。

    • 2
    • 23/11/23 12:29:15

    高卒で大企業に行けるなら旦那の言い分もわかるけど行けるの?
    言っちゃ悪いけどDランク大にしか行けないんなら、高校も大したことないのでは…

    • 2
    • 23/11/23 12:27:02

    うん。一理あるとは思う高卒で大企業が採ってくれる成績なら公務員とかでもいいじゃん。
    でもDランク以下の大学にしか行けない学力なのにね、想定にかなり無理があると思うんだけど。現実見えてるのかな?

    • 1
    • 171
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/23 12:21:49

    工業高校だと大手企業なら専門職扱いなんじゃないかと思うけど…
    専門職なら食いっぱぐれないし悪くはない選択肢だと思う
    でもDランでも国立や県立から地元企業なら優良企業行けるよ
    それに資格持ち理系は就活強いから大学名だけで落とされる文系就活とは就活の仕方も全然違う
    高専目指すレベルなら科目絞ってC私立理系狙えるんじゃないかと思うけど

    • 0
    • 23/11/23 12:17:54

    今行ってる高校が県内で有名な進学校とかだとほんま旦那の言う通りよ?
    私がそれで苦労したから。しかも行ってた大学人数不足で閉鎖やし

    • 0
    • 23/11/23 12:15:45

    >>64
    へー。そんな人もいるんだねー。
    恥ずかしいって事よりも、やりたいことができるかって事か、、

    • 0
    • 168
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/23 12:04:30

    >>165
    Dラン国立で見当もつかないなら、知る必要ない情報なんだよ。

    • 0
    • 23/11/23 12:04:24

    >>4
    高専て5年制じゃないっけ
    レベルは大学の工学部並みだと思うから、それなら工業高校から大学の工学部行けば目的は達成出来そう

    • 0
    • 23/11/23 12:01:55

    >>16
    なぜスポーツ推薦なら留年なしに卒業できる?
    教養科目だって選択制で楽単もあるのに工業高校からだと大変というのはなぜ?

    • 0
    • 165
    • 本当にあるなら
    • 23/11/23 11:57:42

    >>164
    大学名で教えてください。

    • 0
    • 164
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/23 11:54:18

    >>160
    Dランの国立大、いわゆる下位の駅弁大学なら狙えるよ。

    地方では、一流私大以外の私大は地元の国立大と同等かそれ以下と見做されるの。

    • 0
    • 163
    • レンタルドレス
    • 23/11/23 11:52:30

    その行けるDラン以下の大学からどんな企業に就職しているか調べてみるといいかも
    知り合いはFランいって就職失敗して何年もニートしてたよ。

    • 0
    • 162
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/23 11:51:14

    子供がコミュ力ないなら高卒で大企業工場勤務は適任かも
    活発で向上心ある子なら、途中で辞めそう

    • 0
    • 161
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/23 11:49:33

    Dラン以下なら高卒で一般職や営業職の方がいいと思う
    働きながらもう少し上の大学目指すとかね

    • 0
    • 160
    • 本当にあるなら
    • 23/11/23 11:48:11

    >>156
    工業高校から推薦で狙える国立大教えて

    • 0
    • 159
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/23 11:46:44

    >>156
    工学部てか理工学部は私立のほうが断然良いよ
    何故って大学OB多いから企業に先輩が沢山いる。
    だから持ち上げられて出世しやすい。
    私立でもMARCHや日東駒専ぐらいの
    大きい総合大学ね。
    しかも歴史長いとこは学閥あるから
    校友会が持ち上げてくれる。
    国立大は結束力無いし学生数も少ないから
    就職してからは自力で余程結果出さないと
    厳しいよ。
    何だかんだ早慶や明治、中央、日大、専修、
    辺りは古くから学閥あるから政治家も多いし
    就職に有利

    • 2
    • 158
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/23 11:43:13

    それなりに歴史のある高校なら有名メーカーだったり一次下請けだったり、枠は1人2人だけど、成績をキープしていればそれなりに選べる。
    もちろん同期の大卒と比べたら給与に差は付くけど、自分の子を見ていれば大学入って大企業狙えるか?って分かると思う。
    給与もそうだけど大企業の福利厚生は大きいから、それを重視してもいいしね。
    なにより高校生の就職の一番の利点は最後まで先生が面倒見てくれること。

    • 4
    • 23/11/23 11:40:20

    >>152最終学歴大卒だよ?

    • 0
    • 156
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/23 11:24:07

    >>150
    工学部なら、日東駒専産近甲龍より偏差値低くても国立大の方が良くない?
    工業高校は普通高校と違う推薦枠持ってるんだよ。

    • 4
    • 23/11/23 11:23:37

    高卒で大企業に就職しても将来管理職になれる可能性が低いので賃金は上がらず家庭を持ったりすると大変かも。
    逆に大手に就職できなかったとしても「腐っても大卒」が有効な企業は多いのでは?

    • 0
    • 154
    • ハウスウェディング
    • 23/11/23 11:20:50

    >>151
    工業高校がおバカっていう先入観は、ドラマからなんだってね。
    高専もピンキリだけど頭悪くはないよね。

    • 1
    • 153
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/23 11:18:37

    >>151
    そうそう。
    数学とか物理とか結構やる。
    下手したら数Ⅲまでやる専門科もある。
    あとは生徒がついて行けるかどうか。

    • 3
    • 152
    • ウエディングフォト
    • 23/11/23 11:13:08

    >>150
    同じくらい微妙、、

    • 1
    • 151
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/23 11:13:07

    >>144
    工業高校は数物はそれなりにやりますよ。専攻科にもよるけど。
    例えば電機科にいて物理ができなければお話にならないでしょ?
    高専編入志望や工業大進学志望の子は進学するためにプラスで授業を取る。

    • 2
    • 23/11/23 11:11:28

    日東駒専産近甲龍に行けるなら大学進学。

    • 2
    • 23/11/23 11:07:53

    大きい会社って歴史があるから昔ながらの人脈みたいのを大事にしてて、変な専門学校とか、田舎の工業高校とかからの採用枠があったよ
    工場じゃなくても支社に1人とか
    その人が一般職か何かは知らないけども
    あとコネとかも結構ある
    何でこんなFランク大学が?とかもたまにいる

    • 1
    • 148
    • ハウスウェディング
    • 23/11/23 11:06:59

    >>136
    Cランクは地方国立大だよ
    駅弁大学って言われてる
    FはボーダーフリーのFだよね

    • 0
    • 147
    • ハウスウェディング
    • 23/11/23 11:06:56

    >>136
    Cランクは地方国立大だよ
    駅弁大学って言われてる
    FはボーダーフリーのFだよね

    • 0
    • 146
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/23 11:03:18

    公立高校だとよくて日東駒専、普通でFラン大だよね
    一般職なんて今はほとんどないから、高校卒業したら、職人や農家などで働けるような専門学校や高専に行ったらいいと思うよ

    • 0
    • 23/11/23 11:02:31

    みんな元気だねぇ
    その辺走ってきたら?
    トライアスロンもいいかも

    • 2
1件~50件 (全 194件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ