親が税金滞納して亡くなった場合

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 38
    • タキシード
    • 23/11/17 21:15:27

    >>35
    たまに財産あるのに滞納してる人がいるよ。
    私の従兄弟叔父なんだけどかなり資産があるのに滞納してるらしい。払い忘れて督促状がきてやっと払いに行くらしい。追徴課税されても痛くも痒くもないからみたい。

    • 0
    • 37
    • マリッジリング
    • 23/11/17 09:23:22

    相続人が未成年の場合も、滞納分払えって来るの?

    • 0
    • 36
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/17 09:15:37

    >>35
    相続放棄可能期間に正しく放棄手続をすればOK
    役所からの連絡を待っていたら手遅れになることがあるので要注意
    被相続人が亡くなったと知ったら、なるべく早めに動いた方がいい

    • 0
    • 35
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/17 08:49:12

    遺産放棄すればいいだけよね?
    滞納してるぐらいだから大した遺産もないだろうしさ。
    遺産があったとしたらそこから充てればいいだけだし。
    生きてるときにお金を無心されるよりいいよ。
    ひとつだけ、役所からの重要書類は絶対に無視しないことだね。自分の首を締めることになるからさ。

    • 0
    • 34
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/17 08:48:29

    >>12
    厳密に言うと相続が発生したと知ったときから3ヶ月
    支払いの請求がきたときに既に3ヶ月過ぎていたら原則放棄はできない

    ちょっと前にあった特番で
    縁の切れた父親が亡くなったけど再婚してたし自分には相続関係ないと思っていたら
    その再婚相手はちゃっかり相続放棄して、全てが実子にのしかかってきたというのがあった

    • 1
    • 23/11/17 08:47:27

    財産放棄期限は亡くなったことを知った日から3ヶ月間だよ

    • 0
    • 32
    • ウエルカムボード
    • 23/11/17 08:46:53

    相続放棄の前に財産はある?これ当たり前だけど 負債+相続費用>財産 なら考えるまでもなく相続放棄。
    うちの夫の兄のケースだけど。長男で家を継いだけど、独身。若い頃から色々やらかしまくっていた人。両親は早くに亡くなったから身内は夫だけだったけど、ほぼ絶縁。急死したんだけど、相続するか夫婦で本気で悩んだわ。何処から負債が出てくるかわからないって。司法書士さんに任せて、都度相談した。結局負債や税金の滞納は見当たらなかったから相続を決意。財産整理することになった。晩年は人に迷惑をかけないように生きていたみたいだけど、義父から義兄への相続などで放置した件や動産、不動産の始末、墓終いなどなど結構出費も多かった。結果はプラスでしたが、遠方と言うこともあり、肉体的にも精神的にもなかなか大変だったわ。
    不動産や財産も無く、あるのは借金というなら答えは簡単だけど、大抵の人はそうはいかない。借金、相続問題に手慣れた司法書士や弁護士だと少し調べるだけで放棄か相続かを提示してくれますよ。1度相談すると良いと思います。

    • 0
    • 31
    • ウェディングドレス
    • 23/11/17 08:43:21

    自分で財産放棄手続き難しいかな…
    近い将来やらなきゃいけないかもな。

    • 0
    • 23/11/17 08:37:31

    >>16

    えーそうなんだ
    無知で恥ずかしい。
    元旦那、たぶん大丈夫とは思うけど、、

    • 0
    • 29
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/17 08:32:46

    私は母親、私妹と無知すぎてどーにかなるって考えで死亡してから3ヶ月の期限すら無視してたから最終的に弁護士雇った。お金は母親がはらったけど、私妹で11万弁護士費用につかった。父親の借金よりは安いけど、これからは気を付けようねって話した。私の場合、何十年も会ってない。母親が関わりたくない一心でずっとなくなったのを黙ってた。って嘘をついたら相続放棄できた。

    • 1
    • 28
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/17 08:24:35

    元旦那家族みんなクズだから子供が心配だな。
    私が先に死んだら大変かもしれないから言っておかなきゃ。

    • 0
    • 27
    • プチギフト
    • 23/11/17 08:21:05

    >>24
    子供が遺産放棄したらあのばばあさんの兄弟、甥姪に払ってねと連絡が行くよ。
    それで揉めた人もいた。

    • 0
    • 23/11/17 08:19:59

    弁護士雇わなくても自分の住んでる地域の裁判所で相続放棄の手続きしたらいいよ

    • 2
    • 25
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/17 08:18:31

    >>21
    うちは来てないから

    • 1
    • 24
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/17 08:17:01

    えー伯父伯母も?
    あのばばあ滞納してないだろうな
    まあ子供いるから大丈夫か

    • 0
    • 23
    • ファーストバイト
    • 23/11/17 08:16:42

    放棄のために弁護士とかにお願いしたら結局マイナスだね。

    • 0
    • 23/11/17 08:15:56

    可能性があると思う。相続放棄できる期間は確か半年くらいだから早目に裁判所に行って相続放棄の手続きやった方がいい。

    • 0
    • 21
    • タキシード
    • 23/11/17 08:15:09

    >>20
    一番悪いのは税金滞納してた本人でしょ。責任転嫁しない。

    • 3
    • 20
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/17 08:13:16

    お役所ほんといやだね

    • 5
    • 23/11/17 08:11:54

    >>18
    生前に遺産放棄は出来ないよ

    • 0
    • 23/11/17 08:08:03

    旦那の父親がクソクズで、
    旦那が大学生の時に失踪したんだけど、
    旦那の妹2人と旦那で放棄手続きしたよ。
    借金や莫大な遺産があったとしても
    放棄するって言うやつね。
    やってた方が何かといいかも。

    • 2
    • 17
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/17 07:55:10

    ママスタって勉強になるわ。三親等っ祖父母叔父叔母姪甥孫だっけ。

    • 1
    • 16
    • プチギフト
    • 23/11/17 07:53:09

    >>13
    主は関係ないけど子供は相続権があるので、のしかかります。
    以前、市役所の税務課でパートしてたけど、たまに絶縁してた叔父や叔母の税金を払えと言われたって相談に来る人がたまにいたよ。

    • 3
    • 23/11/17 07:51:49

    >>12
    うん、たしかね

    • 0
    • 23/11/17 07:50:50

    >>13
    子供は相続人だからね

    • 2
    • 23/11/17 07:48:34

    >>11

    元旦那の戸籍に入ってなくても負の遺産って
    のしかかかるの?

    • 1
    • 23/11/17 07:45:49

    >>9
    じゃあもし支払いしてくださいって用紙来て知ったらその時に放棄したらいいの?

    • 1
    • 11
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/17 07:42:22

    元旦那がくそだから子供が心配。
    まぁ財産もないから放棄すればいいのかな。
    もし財産で欲しいものがあったら無くなる前にもらいなさいっていうか笑

    • 0
    • 23/11/17 07:39:42

    >>8
    ギャーそうなんだ。父親も母親も9にん兄弟で会ってない親戚いたからこれみたら不安になったわ。教えてくれてありがとうございます。

    • 1
    • 23/11/17 07:38:56

    遺産放棄って亡くなったのを知ってから3ヶ月以内ならできるんじゃなかった?

    • 5
    • 8
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/17 07:36:48

    >>7背負うよ。

    • 4
    • 7
    • 記念写真
    • 23/11/17 07:35:24

    ちょっと気になったんだけどさ身内いないと財産って三親等まで遡るらしいけどさこういう負の財産も背負うの?叔父とか叔母とかさ。

    • 1
    • 23/11/17 07:33:21

    負の遺産でしょ。
    くるよ。

    • 2
    • 5
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/17 07:32:45

    私も突然来てびっくりしたよ。20年以上連絡も取ってなかったのに。
    弁護士とか使うとお金かかるから家裁に電話したりして自分でやったけどめちゃくちゃ大変だった。
    怖いよね突然来るからさ。

    • 4
    • 23/11/17 07:18:13

    つい最近、何十年も会ってない父親が孤独死して市民税の滞納を払えって父親が住んでた市から手紙がきた。調べれるんだよね。私は嫁いで実家にいないのに。で、妹にも払えって手紙がきたけど弁護士雇って最近破棄できた。

    • 5
    • 3
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/17 06:49:47

    放棄だね

    • 4
    • 2
    • お色直し
    • 23/11/17 06:42:58

    来るよ…

    • 1
    • 1
    • レンタルドレス
    • 23/11/17 06:35:23

    長女の私宛に来たよ。私が小学生の時親が離婚して、それから会ってない父親のが…。
    30年会ってないのにいきなりきたからびっくりした。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ