3人目が欲しい旦那といらない私

  • なんでも
  • ベール
  • 23/11/16 10:10:07

やたら3人目がほしいと旦那が言います
私は現在、週4のパート。今日は行事のため休み
パートは経済的な理由で、家計費に使う分と少しでも将来のために貯金したいから。
もし3人目が生まれたら、育休はないため私はパートを辞めない。
そして出産後、パートを新たに見つけ、新しい仕事を覚えることも難しいため、3人目を生んだら私は仕事はしないからね。それでもいいの?と伝えました。
すると「それでもいいから3人目がほしい。オレがもっと稼げるようにガンバる」と言われました。
しかし、上2人はもう大きく中学生になれば部活や塾などお金がかかることは想定できます。
なので結局、私に「働いてほしい」ということは目に見えています。
私は3人目を諦め、現在のパートを続け今の安定な生活でいいと思っていますが、ぶっちゃけ働かなくていいなら働きたくないです。でも結局3人目産んだ後、「やっぱり生活が厳しいから働いて」と言われたら働かないと周りからは「働かない嫁」という認定をされてしまいますよね?
皆さんなら、どうしますか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 1
    • ベール

    • 23/11/16 10:10:49

    すみません、「パートを辞めないといけない」です。

    • 0
    • No.
    • 6
    • ベール

    • 23/11/16 10:23:10

    >>2
    やっぱり無理と断るしかないですよね。
    今から、何もかも一から始めるのは無理、「ぶっちゃけ産んで育てるまではいいけど、その後の学校の行事、PTAの役員活動とか一番無理。旗当番(うちは世帯が少ないので週1)もあと12年後まで続けないといけないなんて無理」と伝えると「それは俺が全部やるから」って軽く言ってきます。絶対やらないし、やれないのに。。

    • 3
    • No.
    • 7
    • ベール

    • 23/11/16 10:27:48

    >>3
    産んだ以上は責任もって育てないといけないと思うと私も想像できず、今の2人に愛情もお金もかけたいのが本音です。35歳です
    産んで育てるのは誰だって出来るけど、子供たちが何不自由なく幸せに育てるのは親の責任ですよね。。自分が高校の時バイトして学費と携帯代、電車代を稼いでいたので、そういう思いを絶対に上2人にはさせたくないと伝えています

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ