習い事に勤しむ毎日と、自由がたくさんある毎日

  • なんでも
  • 神父
  • 23/11/10 16:28:50

どっちが良いのかな。
習い事週一、二程にしてある程度遊ぶ時間があるっていうのが1番なのかな。
年長の子なんだけど、バドミントン習ってて、お世辞多めなんだと思うけど素質あるから週4回のコースにならない?って誘われた。
子供はやるーというけど、幼稚園児が習い事漬けの日々ってどうなんだろ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • プチギフト
    • 23/11/11 09:13:17

    悩むくらいならあと小学生の生活が落ち着いてからの1年後まで今のままにしたら?そこで友達と遊ぶ楽しさが上回ったらそれまでだし。

    • 0
    • 22
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/11 09:00:56

    子供が小学生だけど今時の子供はそんなに毎日遊ばないかも
    習い事あるし、都会なら低学年は親付きだし
    とりあえずやらせてみたら?
    中学年になったら、遊びたい派か頑張りたい派か変わってくると思う

    • 0
    • 23/11/11 08:54:55

    >>20今はしてない。でも来年ごろからやりたい事あるみたいでそこもネックだよね…

    • 0
    • 20
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/11 08:05:37

    小学生になったら生活リズムも環境も変わるから、習い事休んで友達と遊びたい、疲れて宿題できない、ていう事にもなり兼ねない
    上の子は習い事してないの?そのうち何かやりたい事ができて、兄弟で送迎の時間が重なるとか、月謝払うのキツくなってきたとか、そうなる想定で、それを全部クリアできればいいんじゃない?
    うちは予定を詰めるのが嫌だから習い事もほどほどにしてるけど。

    • 0
    • 23/11/11 07:46:55

    なんか1日考えて家族とも話し合ったけど…答えが出ないなぁ。
    始めちゃったら必要物品も50000円ほどかかるからすぐには辞められないし、辞め癖もついてしまいそう。
    大会とかも出るようになるらしいから優劣をこんな小さいうちから感じないといけない。
    反対に、やっぱりこんな選手コース的なところで練習できるという素敵な機会っていう面もある。体力もつくだろうし、良い経験になる可能性もある。
    あー、、、子供はまだ年長でやんわりしかわかってなさそうだし。

    • 0
    • 23/11/10 18:06:06

    >>12私の都合で決めるのと子供の為に決断するのは違うよ。ご飯の後片付けが大変だから一気に早めに終わらせたいからこの時間に食べて風呂入れて、、、だから早めに帰宅してないとってのと、
    家族の時間を大切にするのが成長過程で大事であると考えて時間をそろえるのが必要とするかは違うよ。

    • 0
    • 17
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/10 17:59:41

    やりたいって言ってて楽しくやれてるうちはやればいいと思う
    やりたくなくなったらやめればいい
    でも親があんたがやりたいって言ったんでしょ!嫌なら辞めるよ!みたいなのは嫌い。

    • 1
    • 23/11/10 17:56:02

    >>12あなたが決めなくて誰が決めるの?もちろん父親の意見も取り入れていいけど最終決定は育児に多く関わってる方でしょ?何が正解かなんてどんな子になってほしいか、どんな育児がしたいかによるんだからその家庭によって違う。大事なのはブレない事。そしてどんな子になるもさせるもあなた次第。
    もっと自分のしたい育児を明確にして、それに基づいて意思決定をすれば迷わなくなるよ。細々したことに右往左往してたらブレて時間の無駄よ。子供の時間は限りあるの。無駄にはできないわ。

    • 0
    • 23/11/10 17:07:18

    とりあえずやるけどな
    後から、あの時やらせておけば良かった、、と後悔するよりは。家庭環境その他諸事情で厳しくなればまたその時に減らすなり考える

    • 0
    • 14
    • ナイトウェディング
    • 23/11/10 16:59:08

    素質あるなら増やさなくても上達しそう

    • 0
    • 13
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/10 16:52:03

    >>10
    なるほど
    卓球やる子らも赤ちゃんからやってるもんね
    体歪まないのかな?っていつも思うけど歪んでないね

    • 0
    • 23/11/10 16:48:56

    >>9私としては小学生の上の子もいるし絶対的に家族の時間が減るって分かるから…辞めたい。 夜ご飯の時間もバラバラになるし兄弟で遊ぶ時間も減る。 でも私の都合で決めて良いのか…。 しかし子供に全ては委ねてはだめですね…

    • 0
    • 11

    ぴよぴよ

    • 23/11/10 16:47:09

    >>8小さい頃からラケット競技をすると、ラケットが手の一部みたいに操れるってメリットもある。

    • 0
    • 23/11/10 16:45:25

    主さんがぶれちゃダメよ。バドミントンをさせるとなったらとことん付き合わないと。子供がやりたがったからやらせた、やめたがったからすぐやめた、もしかしたら今の貴重な時間を棒に振ることになるかもしれないよ。教育方針を持ってきちんと親が導かないと。自立するまでは子供の人生にちゃんと責任もたないとね。何をどうさせるかは親次第。ぶれちゃダメ。

    • 0
    • 8
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/10 16:41:51

    習い事づけっていうよりまだ体が出来上がってない状態で毎日バドミントンやって成長に影響ないのかな?ってのが気になった
    水泳とかなら全身バランスよく使うけど、バドミントンだと利き手側に負担かかるよね
    長時間じゃないなら平気なのかな

    • 2
    • 23/11/10 16:41:29

    幼稚園児でせっかく習い事に週4使うなら1種類じゃなくて色んなことさせるわ。私なら。小さいうちは脳の発達に色んな体験が大事だし、選択肢を広げるためにも。

    • 2
    • 23/11/10 16:38:40

    もうすぐ卒園で生活リズム変わる頃でちょっと怖いよね。
    しかも時間帯が夜の6時から7時で、めっちゃご飯お風呂と被る!!
    今までは5時には終わってたからそこも不安。

    でも子供がやりたがってるからすぐに辞めます!は躊躇するよね。体験は1.2回はできるみたいなんだけど…

    • 1
    • 5

    ぴよぴよ

    • 4
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/10 16:35:31

    >>1
    そう思う!
    親が強制で詰め込んでいる訳でもなく、
    スポーツだし子供がやりいのであれば!
    さすがに毎週は大変そうだけど
    3日は体を休められる。

    • 0
    • 3
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/10 16:35:11

    やる気があるときが吉日。
    やった方がいいよ。

    • 0
    • 23/11/10 16:33:09

    コース変更が気軽にできるんだったら、まずは1ヶ月とか短めに期間設定して体験してみてもいいかもね。
    今は年長さんだから少し体力的にも余裕があるのかなと思うけど、小学生になったら勉強や自力で登下校したり慣れないことが増えるからちょっとしんどくなるかも?

    • 1
    • 1
    • 新郎泥酔
    • 23/11/10 16:31:42

    子どもがやるって言ってるんだったらやったらいいと思うわ。習い事漬けと言っても「勉強漬けで遊ぶ暇なし」ってことじゃないもん。好きなスポーツで体動かしてるんだから、塾通いとは全く意味合いが違うよ。
    素質あるなんて楽しみだね。ぐんぐん伸びますように!!

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ