遺産は病気の兄に全て残すのであなたは我慢してと言われます

  • 旦那・家族
  • ロビン
  • 23/11/10 13:05:16

うつ病で無職の兄がいて未婚、ずっと実家に暮らしています
私は普通に結婚して仕事もして子供二人。
もともと実家の土地は私が貰う予定だったんですが、兄がそういう状況になり実家を出ない事になったので土地は諦めました(気に入った土地だったのでまだ未練があります)
世の中のお母さんたちは実家の母親に子育てを手伝ってもらう事が多いようですが、うつ病の兄の事もあり何かしらの手伝いをしてもらった事は片手で数えるくらいです。

たまに実家に電話をするとほぼ毎回「あの子は病気で可哀そう、今後も仕事はできないと思うからあなたには悪いけど遺産はあの子に残すわよ、あなたは元気だしいいわよね」と言われます
確かに自分でも、子供の片方は正常に暮らしていて片方は将来に不安がある状態だと後者の子のほうを優先してしまうとは思うんですが、私だって今までいろいろ努力して仕事辞めたいと思う事もあったけどすごく頑張って今暮らしているのに「あなたは元気なんだから大丈夫よね」のように言われて悔しいやら悲しいやら。
どう思いますか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 13:07:27

    遺言書までしっかり書くわけじゃなく口約束だから、何かあったとしても普通に分与分もらえばいいと思う。もらう権利あるんだもん。

    • 19
    • 2
    • 色打ち掛け
    • 23/11/10 13:11:14

    親が名義のまんま亡くなれば自動的にお兄さんとの共有財産になるんだけど、登記変更の時に主が譲らなきゃいいだけ。
    共有持分のまんまでいればいいんだよ。
    親世代って、相続の手続きよくわかってない人沢山だから放っておけば良い。はいはいって。
    亡くなったら司法書士に依頼して普通に手続きすればいいだけだよ。

    • 15
    • 3
    • 誓いのキス
    • 23/11/10 13:11:31

    遺言で 全ての遺産を兄にってなっていても、主には最低でも遺留分は相続する権利があるよ。

    • 13
    • 4
    • 誓いの言葉
    • 23/11/10 13:12:12

    あなたに全部渡すからお兄ちゃんの面倒見てほしいって言われるよりいいかと


    主はお兄さんばっかり心配してるから寂しいんだよね。辛いなら徐々に疎遠にしていったらいいよ

    • 25
    • 5
    • ウエルカムボード
    • 23/11/10 13:13:16

    それでいいわ。
    兄の面倒まで見られないし。

    • 11
    • 6
    • 色打ち掛け
    • 23/11/10 13:13:48

    よっぽどの資産家じゃない限り、そんなきちんと遺言書を書きそうにもないよねぇ。

    • 3
    • 23/11/10 13:15:23

    そういう事なら、介護やらは全て兄にお任せします。そうしたら財産は兄に差し上げますよって。

    そういう親って、いざ自分が病気で何か手続きとかやらなきゃいけないってなった時に、絶対兄にやらせず主を頼ってくるからね。
    はじめにキチンと話をしておく必要はあると思うよ。

    • 25
    • 8
    • レンタルドレス
    • 23/11/10 13:17:11

    遺産はいらないから老後の面倒も兄の事もはあてにしないでね、私は知らない!
    で、疎遠にしたら?
    そういう人いるよね
    あなたはいいわよね…息子ちゃんはこうこうで可哀想、私はこんなに大変なの…
    ってさ
    イライラしない?
    縁切ろとは言わないけど距離置いたほうが貴方の精神衛生上いいと思うよ
    なんで、こっちの事は心配しないでねって言えないんだろうか…

    • 25
    • 9
    • 三三九度
    • 23/11/10 13:20:28

    きちんと二等分するからお兄ちゃんの世話をお願いね、より全然よくない?
    今さら親の性格、行いは正せない。傷つかないためにも徐々に疎遠になるのがベスト。そして絶対に兄の世話はしない。

    • 11
    • 10
    • ライスシャワー
    • 23/11/10 13:21:09

    その遺産で将来施設に入ってもらうとかしたらいいんじゃないの?
    遺産はないわ、兄の面倒をみてってなったほうが最悪だよ。

    • 16
    • 23/11/10 13:21:14

    我慢して黙って母の言うことを聞いてることはないよ。
    このトピに書いてある自分の気持ちを正直に話したらいいよ。
    それで母親の対応次第では絶縁してもいい。
    どうせ兄の面倒はあなたに押し付ける気だよ。

    • 11
    • 12
    • キャンドルサービス
    • 23/11/10 13:25:59

    親の遺産あてにしたことないから別に気にならない

    • 8
    • 13
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/10 13:29:58

    遺産あげるから兄貴をよろしく
    の方が嫌じゃない?

    • 7
    • 14
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/10 13:30:01

    遺産あげるから兄貴をよろしく
    の方が嫌じゃない?

    • 10
    • 15
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/10 13:32:18

    最悪な展開もあるうるよ。
    将来的に兄が主より長生きして主の子達に迷惑かからないように釘指しておかないとね。

    遺産がどのくらいか知らんけど、めちゃめちゃ金持ちでもない限り施設に入るのも介護にも身内が手続きしなきゃいけないこと多いよ。

    • 5
    • 23/11/10 13:33:03

    遺産もいらないし兄も親も面倒見ないよ、でいいと思う。
    というか、優しい顔をした毒親だよ。
    早く縁切ってね。

    • 18
    • 17
    • ガーデン挙式
    • 23/11/10 13:34:34

    大人になっても親からの愛は欲しいんだよね。
    でも、明らかにそうじゃない主の状況は辛いと思うよ。
    そうなるのは分かっていても、もしかしたらそうじゃない言葉がもらえるかもしれないと親のところに行ってしまうんだよね。
    残念ながら親がこれから変わることはないです。
    主が変わった方が精神衛生上いいです。
    悲しくて辛いけど。
    期待するのはやめましょう。
    会う機会も減らしましょう。

    • 3
    • 18
    • ガーデン挙式
    • 23/11/10 13:40:04

    「わかった。じゃあ兄の面倒は見ないね」と言って
    親が亡くなったら連絡先も絶つようにした方が良い。

    • 9
    • 19
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/10 13:40:24

    うつ病が怠けとは思わないけど、主さんだって頑張ったから今があることを分かって欲しいよね。

    すごく辛いけど、親を変えるのは無理だと思う。
    だこら、老後の面倒も含めて親から離れた方がいいと思うよ。

    私なら最後に、お兄さんの面倒は見ないと宣言してしちゃうと思う。兄弟なのに冷たいって言われたら、今の気持ちぶちまける。遺産が均等なら、親の面倒も半分は見るし、兄が何かしらの社会保障をうける手続きくらいはしてあげてもいいと思うけどね。

    • 2
    • 20
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/10 13:41:53

    主の気持ちは最もだけど、将来兄がお金が無くて主が気にかけてあげたり多少なりとも一生面倒見てあげないかもしれないと考えれば、まとまったお金を渡して兄とは縁も切って、勝手に生きてもらった方が気が楽だし主の家族も平和だよ。

    • 3
    • 21
    • 誓いのキス
    • 23/11/10 13:43:52

    >>4
    でもそれで遺産すべて兄に持っていかれて底をついたら主を頼ってきたら堪ったもんじゃない。

    • 9
    • 23/11/10 13:44:13

    しょうがない。
    私だったらそもそももらおうと思わないよ。
    旦那と子供がいて十分だし。
    自分が親でも心配な方に渡すと思う。
    だってどう考えたって主の方が幸せじゃんか。
    放っておいても大丈夫だとね。
    私なら大丈夫だから気にしなくていいよ!と安心させてあげる。

    • 3
    • 23
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/10 13:44:13

    親が拒否しても遺留分は受け取れるよ。

    • 4
    • 24
    • ブロッコリートス
    • 23/11/10 13:44:13

    遺産がどの程度期待できるのかは知らないけど
    そんな兄の面倒を見る方が嫌じゃない?
    主だけではなく息子たちにも関わってくるかもしれない
    だったら遺産を放棄するかわりに兄の面倒は一切見ないとした方がいいよ

    • 11
    • 25
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/10 13:49:33

    なら、お母さんたちが亡くなったあとはその遺産でお兄さんは一人で生きていくの?私はなにも手伝う必要がないってことね?って聞いたら?

    土地は貰う予定だったって、原則は二人兄弟なら二分の一、土地をもらうなら現金はお兄さんだったの?

    幼なじみの兄のほうが鬱ではないけど、人間関係が苦手で就職せずアルバイトはたまにするけど家にこもることも多く独身。そこの家は遺産はあなたに(妹)に残すから迷惑かけるけどそのお金でお兄ちゃんをお願いねと言われるらしい。
    そんな例を出して、私信用されてないんだねって親に伝えてもいいんじゃない?
    兄弟仲にもよるだろうけど。

    • 0
    • 26
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/10 13:50:48

    老後看てくれる人に託すのが正解

    • 2
    • 23/11/10 13:53:45

    人のお金はあてにしない。
    そういうこと。

    • 3
    • 28
    • 誓いのキス
    • 23/11/10 13:54:05

    土地は遠い将来、主の子供たちの物になるんだからいいんじゃない?

    • 1
    • 23/11/10 13:54:40

    みなさま、暖かいコメントありがとうございます。
    「がめついやつだな、きょうだいが病気なら仕方ないでしょ」とか言われちゃうかな・・とも思ったので。
    共感してくださるようなご意見も頂けて嬉しいです。

    兄は将来的に仕事をすることは多分不可能らしいと言うので、その遺産で本当に将来的に足りるのか、現在の貯蓄額など教えてくれと言っても「ある程度はあるから~」のようにぼかされて教えてくれません。
    子供(といっても40代ですが)にも、正確な貯蓄額って教えないものでしょうか。それとも私が信用されてないのかな。

    遺留分というのがあるのは知ってはいますが、やっぱり口約束でも親と約束したら死後にゴネることはしないかな・・・

    「遺産はあなたに残す(または半分ずつにする)から兄の将来をお願いね」と言われるより良い、と書いて下さった方おられますが、確かにその通りです。
    そう思って気持ちに折り合いをつけるしかないですよね。

    • 17
    • 30
    • ロイヤルウェディング
    • 23/11/10 13:55:25

    どのくらい遺産あるの?家と土地だけで現金はたいしたことないなら兄の今後はどう考えてるのか?って親に問い詰めてみたら?
    どうも主の母親は遺産も兄に全部あげる上に、一人になった兄の日常的な世話も主にやらせる気だと思うけど。

    • 2
    • 31
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 13:58:54

    老後のお世話・兄の世話はしない。って書面にした方がいいよ。

    • 4
    • 32
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/10 13:59:21

    鬱でも軽症なのかな?お金の管理とか大丈夫そ?
    っと確認してからーの出来るってことならお任せしちゃう銭で解決出来るんだったらそれが一番楽じゃん?w

    • 0
    • 33
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/10 13:59:55

    >>29

    ついでに介護や兄の世話は一切しませんと約束しておいた方がいい。

    介護は実子の義務とか言い出したら、
    遺産を貰う権利あるんだけどって怒っていい案件。

    • 7
    • 34
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/10 14:01:11

    どうせたいした遺産なさそうじゃない?
    普段の口ぶりからしてもお母さんはトピ主に兄の面倒見てもらう気まんまんなんじゃない?
    子供達まで迷惑かかるかも…

    • 3
    • 35
    • 匿名ちゃん
    • 23/11/10 14:01:28

    お兄さんが統合失調症になって主の家に「俺に家よこせー」って押しかけてきたら怖いから譲った方がいいよ

    • 0
    • 36
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/10 14:02:24

    >>29
    聞いておきたい事情を説明してからーの額は聞いておいた方がいいですよー
    っでお兄さんが生きるであろう年月で割ってみて足りそうなら安心ですし?

    • 1
    • 23/11/10 14:04:38

    あー、主の母親みたいな人は自分達の老後は主に見てもらって当たり前って思ってて、自分たちが死んだあと「お兄ちゃんのこともよろしく」って言うよ。

    遺産いらないから面倒は一切見ない!と宣言しといたほうがいい

    • 12
    • 38
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 14:06:31

    いや絶対お兄さんに渡した方がいい。

    面倒かけられないで生きてくれるだけで十分。

    私も姉が結婚してから400万近く親からもらってたのに、私は1円ももらってなかった。(姉はずっと私に内緒にしてた)
    4大一人暮らしで大学時代お金かけてもらってるから我慢できるけど(姉は短大自宅)結構泣きそうだった。

    しかも親の土地も遺産も姉は自分が母を引き取るからって全てもらうつもり。

    でも揉めたくないから何も言わない。

    • 2
    • 23/11/10 14:06:55

    気持ちはわかるけどマイナスにならないだけいいとおもうしか
    兄のお世話頼むわねといわれないだけよかったとおもうしかないね

    • 0
    • 40
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/10 14:07:13

    >>29
    ほぼ毎回言われるなら、主さんも毎回、わかった遺産はいらない。そのかわり面倒も一切みないってハッキリ伝えたほうがいいよ。

    • 9
    • 41
    • ライスシャワー
    • 23/11/10 14:07:47

    いいよ、でも兄さんの面倒は見れないよって言うかな。

    • 4
    • 23/11/10 14:11:53

    兄が一人で生きていけるほど遺産あるのかな?
    「ある程度はある」って言い方…なんかあやしいよね。

    遺産を全部兄に渡したところで、主に迷惑はかかりそうね。絶縁しといたほうがいいんじゃない?

    • 8
    • 43
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/10 14:13:58

    皆さんと同じだなあ。

    寂しいけど相続放棄はします。
    ただ、できるのはここまでです。
    私も自分の生活を守っらねばならない。
    介護や両親亡きあとの兄の世話を、私に委ねるのは断念してください。

    こういう感じになると思う。

    • 12
    • 23/11/10 14:14:00

    その代わり兄の将来の面倒は一切みなくていいと約束してもらったら

    • 8
    • 23/11/10 14:18:10

    「バカな子ほど可愛い」という諺の通り、親ってデキのいい子よりデキの悪い子を心配するよね。
    主さんの悔しい気持ちはわかるけど、
    もしも公平にキッチリ2等分で相続したとして、何年後かにお兄さんの経済状態が立ち行かなくなった時、実の妹である主は「私に関係ない」と突っぱねることができる?
    …難しいね。

    • 3
    • 46
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/10 14:19:44

    その遺産でお兄さん一生暮らせるの?
    暮らせないなら早めに家や遺産整理して生活保護のほうがいいと思うけどね。

    • 4
    • 47
    • リゾートウェディング
    • 23/11/10 14:21:42

    遺産を全部お兄さんに渡すなら、両親が亡くなった後はお兄さんの面倒は見られないですよね。
    お兄さんが老後を迎えるころには、主夫婦も高齢でしょうから、入院手術の身元引受人だの施設入居の保証人だのに、主の子をあてにされないように言っておいたほうがいいかもしれないですね。
    ちなみにうちも、遺産は全部長男が相続することになってます。
    両親の自宅の他に、兄夫婦が家を建てた土地も親名義だし、複数の賃貸物件もありますが、全部長男が相続します。お金は相続税を払えるぶんくらいしか残さないから期待しないでって言われています。
    でも、長男夫婦が実家の近くの親の土地に家を建てたし、親のお世話が必要になったらメインで動くのは長男夫婦で私はお手伝い程度だと思っているし、寺の檀家なのでお墓を守るにしろ片づけるにしろそれも長男がやってくれると思うので、遺産がないのは納得済みです。

    • 5
    • 48
    • レンタルドレス
    • 23/11/10 14:21:44

    主、優しそうだな。
    遺産をお兄さんへ全部渡した上に、のちのちにお兄さんの面倒が主に連絡来るようになるかもしれない。
    心配だ、お兄さんは後々施設行きかな。
    遺産の額はとりあえず確認しておこうか、それで生きて行ってもらわないといけないからね。

    • 3
    • 23/11/10 14:27:31

    ご両親が高いしたらお兄さんおひとりで独居
    大丈夫なの?
    財産はすべてお兄さんとは言うけどさ、生活できるの?
    今はご両親頼りでいいだろうけどさ。
    10年後20年後誰もが高齢になりますよ。

    • 6
    • 23/11/10 14:28:15

    こういう問題ってお金じゃないんだよね。
    例えば、子供の時に美味しいお菓子をお兄ちゃんだけ貰って自分が貰えなかったら悲しくて悔しいのと同じ。
    私よりお兄ちゃんの方が可愛いのか…って。

    大人になった今は、どこかで割り切るしかないよね。
    自分も似たようなシチュエーションなのでそう思う。

    • 6
1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ