息子から距離を置きたい。どう接するのが正解なのか分かりません。長文です。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~74件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
    • 24
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/09 10:45:52

    トピ文読む限り普通の思春期男子としか思えない
    外でちゃんとやってるなら家でくらいやさぐれさせてあげて欲しい

    • 7
    • 23
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/09 10:44:10

    あとね本人とか他人も全く困っていないのに親が困るからって発達の検査とか勝手にしようとするのはやめてあげてねw

    • 2
    • 22
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/09 10:44:00

    高校生くらいから落ち着くと思うなぁ。
    高2まで様子見してみては?
    中学生くらいは触らぬ神に祟りなしって感じで接してたよ。スキンシップはせず声掛けも程々にしてた。
    今成人したけどできなかった分。今はすごい。笑

    • 0
    • 21
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/09 10:40:05

    我慢ができない→俺の気持もわからんくせにさ
    文句不機嫌→人の気分をよくする為に生きていないんで
    苦手意識→てかさ一回ぐらいは得意なことを褒めてみろよ

    っと思いながら生きてきたのかもしれんね言わないけどって感じなのかも?w

    • 3
    • 20
    • ブロッコリートス
    • 23/11/09 10:37:22

    正直に言えばいいんじゃないかな?
    ママはあなたの言葉にずいぶん傷つけられてきたし、それが障害によってのものなら納得しようとしてきた。
    でも検査したけど違ったでしょ?あなたは普通より少し頭のいい子だから普通の子がなんとなく流しちゃうことでも不平不満に感じてしまうことがあるのかもしれない。
    あなたのことは大好きだし尊重したい、変えようとも思ってない。
    でも口に出しちゃいけないことが沢山あるのは分かるよね?
    心の中では思っててもいいの。
    言葉の武器を使わない、それだけでいいんだよ。

    • 14
    • 23/11/09 10:37:06

    発達障害ってさ、子どもが生きにくさを感じていれば親として色々やってあげないといけないと思うけど主の息子さんの場合はわかんないよね
    学校生活は普通に送れてるみたいだし
    ちゃんと息子さんと話ができればいいけどそういう感じだとそれも難しいんだろうな
    大変そうだね…
    ごめんアドバイスは出来ないや

    • 2
    • 18
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/09 10:34:41

    何かの診断付けて貰って納得したいんだよね、主にはその印象しかない。
    外では普通の中学生でただ内入りが悪い。
    親が教えて来たことがわかるのは先かもね。

    • 0
    • 17
    • レンタルドレス
    • 23/11/09 10:30:07

    軽度の発達障害の中学男子育ててます。
    軽度なので医療機関利用できておらず、自力で育ててきました。
    うちは旦那も発達障害なので、どちらかと言うと旦那のストレスから精神科に通ってました。
    まあ、主と少し似てるね。
    うちは、まだ発達障害がわかってなかった幼稚園児のときに、先生から「癇癪みたいな時は本人が1番しんどい」と聞かされて、なるほどと思ったのね。
    だから発散のさせ方を沢山見つけてきて…落ち着いて話を聞いてもらって他者に共感してもらうほうが満たされたり、自分で怒りのコントロールが出来たという自己肯定感に目線を向けるよう教えてきたよ。
    今でも何かあればその話をするんだけど、一旦頭冷やしてくれてる。
    中学生だからそもそも話聞いてくれないかもだけど、このままだったらあなたが一番しんどい+解消や発散のさせ方見つけていこう、みたいな話はできないかな。

    • 3
    • 16
    • ハネムーン
    • 23/11/09 10:29:51

    >>13
    アンダーアチーバーって言う。
    IQはあるから物事に対して頭の回転は早いけど勉強になるとまた違う。
    逆もあるよ。
    IQ低いけど勉強できるオーバーアチーバー。

    • 2
    • 23/11/09 10:27:10

    次男に少し似てます
    全力で対応するとこっちが疲れんですよね
    下手な事言うと違う!って怒る事もしばしば
    もうね話半分に聞いて、そうなんだねーそう思うんだねー
    でなんとかやってます
    夫もそんな感じだけど輪をかけて次男が気難しくて困ります
    頑張らなくていいです
    それより自分が楽になる方法を考えて下さい
    もうそういう気質なんだとある意味諦める事が大事ですよ
    相手を変えようと思ってませんか?

    • 2
    • 14
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/09 10:27:02

    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3805109

    ここに避難所あるからそこを覗いてみるのも愚痴を書き込むのもいいと思うよ
    同じように子育てに悩んでる人が色々吐き出してる

    • 0
    • 23/11/09 10:23:37

    >>11そうなの?知らなかった。じゃあなんでIQと塾の話を一緒にしたんだろう。IQが高いとどういうことが得意?なの?

    • 1
    • 12
    • ライスシャワー
    • 23/11/09 10:19:48

    >>5
    息子さんは息子さん。
    病名付けてどうしたの?どちらにしても、同じ病名でも対応は子によって変わってくるのよ。その対応を試行錯誤して臨機応変にやってる?やってないよね。まずはそこからじゃないの。だらしなさは誰にでもあるからね。あんたがなんなんだよ。

    • 1
    • 11
    • ハネムーン
    • 23/11/09 10:18:02

    >>9
    IQと勉強はまた別だよ。
    IQ高いからって全員が勉強出来るわけじゃない。

    • 8
    • 23/11/09 10:16:35

    きつい言い方になってしまうけど、上の子と違って主さんにとって育てにくいから障害がついたら納得出来ると思ってないかな。
    三回も異常なく、トピ文読む限り外でうまくやれてるなら性格の問題なんじゃない?
    色眼鏡で見てる気がする。
    この子はそういう子なんだと受け入れるところから始める。

    • 9
    • 23/11/09 10:16:21

    >>5実はIQは高めなのですが、塾に行かせてもやっと真ん中より少し下

    これどういうこと?高くなくない?

    • 1
    • 8
    • バージンロード
    • 23/11/09 10:13:21

    あぁーとてもとてもわかる
    わかりすぎる
    早く出て行ってほしいな。
    いい関係のときもあるけどほとんど悪い

    • 3
    • 7
    • ゴスペル
    • 23/11/09 10:05:53

    >>5
    息子さんは、息子さんなんだと思います……
    何か診断名がついてもつかなくても、息子さんは何も変わらず息子さんなんでしょう。

    診断名を付けて、やはりそうなのかと気持ちの行き場を作りたいのは十分に分かります。
    けれど、結局目の前のことは何も変わらないんですよね、、、
    今の彼の特性を変えることは難しいですよね。

    親も人間です。物理的に距離を置かれてはどうでしょう。寮のある高校へ進学させるか、数年待って高校卒業後に自立させるか。

    親は万能ではないです。ましてや仏でもない。
    苦しいご自分を責めないで下さいね。

    • 13
    • 6
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/09 09:57:29

    怒りをコントロール出来ないんじゃない?自分の感情も。

    ある程度親としてやるべき事はやって、距離置きたいって言うなら、そうさせてみたら?
    高校も県外行かすとか。

    • 2
    • 5
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/09 09:49:26

    みなさんありがとうございます。
    今あまり時間がなく、お一人お一人にお礼ができず申し訳ありません。

    何らかの障害があるのでは…とずっと思っていましたし、今でも思っています。
    発達の検査でも医師に尋ねたのですが、結果からは特に問題を感じられない、と言われます。
    児童相談所の育児相談を利用したときには、愛情不足や息子との関わり方を指摘されたこともあります。(これは小学校低学年の頃です)

    似ているお子さんの事例なども調べました。
    ADHDは確実にあると思います。不注意が多いです。
    自閉症スペクトラムもあるかもしれませんが、どちらかというとHSP気味かなと思います。
    実はIQは高めなのですが、塾に行かせてもやっと真ん中より少し下という状況です。
    友達や先生とのコミュニケーションは普通にとれているようなので、一見して何かの障害があるとは考えづらいです。

    一体、この子は何なんだろうと思います。

    • 0
    • 4
    • ライスシャワー
    • 23/11/09 09:35:54

    話半分で聞いてください。生真面目に全部受け入れる必要はない。内容的にはどこにでもいるお子さんの印象受けますが。上のお子さんが手がかからなかっただけでは?比べること自体どうかと思います。ロボットじゃないんだから。

    • 8
    • 3
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/09 09:35:22

    上の子何歳?まだ未成年なら上の子もまとめてこの家のルールは18になったら家を出るって風に育児の終わりに区切りをつけたら?
    それならあと何年って頑張れない?

    発達検査で正常なら行政支援は得られないものとして共倒れを防ぐためにも双方離れた方が良い時もある

    • 9
    • 23/11/09 09:34:11

    知的、発達の検査も結局数字だよね。
    そのボーダーに達してないだけで、実際はなにかの障害があるんじゃないのかな。

    子供の特徴に似てる発達とかの病名ついている事例とか調べた?
    同じ病名でも子供によって対応違うから難しいだろうけど、いろんなやり方調べてとにかくトライアンドエラーしかないのかなって思うけど。
    でももう中学生なんだよね。
    反抗期も相まって余計難しそう。

    • 8
    • 1
    • お色直し
    • 23/11/09 09:32:42

    もう中学生なんだし、衣食住だけ提供してあとは放置でいいんじゃないの
    学校ではそれなりにやってて問題児でないのなら

    • 14
51件~74件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ