ママ友の旦那と仕事上二人っきりなったり連絡を取ってるのを嫌がられる。

  • なんでも
  • 元カレ参列
  • 23/11/08 19:40:14

小学生と幼稚園の母です。幼稚園にたまに話すママ友がいます。

在宅(二世帯住宅みたいな感じの造りで、仕事場と生活区域は別々)の自営業で旦那と一緒に働いています。

そこに仕事上来ている人達の中にママ友の旦那(従業員ではなく、彼はフリーランスでうちのとこは仕事場の一つ)がいるのですが、月末になると夜遅くまで皆で仕事をしていたり、仕事の都合上二人になることもあったり(旦那と他の人達は次の役目が来るまでその場で気絶してるか部屋で寝てる)
旦那が忙しく性格的に横着するタイプなので私が連絡係になってるのですがその関係上ママ友の旦那さんとも密に連絡を取り合っています。

それがママ友は嫌だったみたいで旦那と連絡を取らないで欲しいとか、夜遅くまで仕事場にいないで欲しいというのをやんわり言われました。
それを旦那さんに伝えたら謝罪とこちらで話すからと言われたのですが、それがママ友を怒らせてしまい「どうしてそんなに旦那と連絡をそこまでして取りたがる」
「貴方の旦那さんと直接連絡を取ればいい」
「夜遅くまで人の旦那と一緒にいたがるのはおかしい」とか言われました。

説明してるのですが、どうも納得されていないみたいです。
こういうのってどうすれば納得して解決するんでしょうか…教えてください。

上手く説明できず長文でわかりずらい所があると思いますすみません。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 181件) 前の50件 | 次の50件
    • 181

    ぴよぴよ

    • 180

    ぴよぴよ

    • 179
    • パブリシティー
    • 23/11/09 23:41:45

    >>178
    誰かが予想してたけど原作と作画の共同で作ってたりするんじゃないの?
    旦那さんがまず原作つくってくれないと始まらなくて主が作画担当してて提出は最終チェックもかねてるから他人がやる訳にはいかない…的な。

    • 1
    • 178
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/09 22:38:24

    主さんしか出来ない作業?主さんが出産時はどうされてたの?主さんが倒れたりしたら廃業になるって事?家族経営は、余程本人達が出来た人間じゃないとトラブルになりますよ。家族経営で、奥さんが率先して介入してる職場で働いた経験がありますが、どこも職員の入れ替えが激しく精神衛生上最悪でした。

    • 4
    • 23/11/09 22:20:34

    夫婦喧嘩に巻き込まれちゃった感じだね…本当ならママ友夫婦で話をするべきだったけど主と知人だから口出していいと思ったんだろな

    • 3
    • 23/11/09 22:08:31

    >>174
    仕事場荒しだしたママ友夫婦なんて本来は今すぐ辞めて出てって欲しいのが本音だろうけど、相手の状況を考えてまだ仕事させてる主夫婦は優しいと思うよ。
    自分がもしも同じようなことをしでかしたのにそれを許してもらってまだ働かせてもらおうとした時の内心が感謝じゃなくて「相手に花を持たせてやったぜ」とかなタイプ?やめたほうがいいよその思考

    • 2
    • 23/11/09 22:05:13

    >>173
    少なくとも主はちゃんと労働条件は伝えてて、相手もその労働条件で受け入れてて十分な給料をもらってたんでしょ?
    働いてる本人が交渉するならともかく、他人が口出しして仕事ごちゃごちゃにすることじゃないと思う
    しかも内容は労働条件とかじゃなくて夫婦の不満じゃん

    • 5
    • 23/11/09 21:01:12

    >>169
    相手が大人の対応してくれる人でよかったね
    下手に出て主夫婦に華持たせる形で終わりにしてくれるなんて気が利く人っぽい
    やっぱりお相手の旦那さんは仕事ができそう

    • 8
    • 173
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/09 20:59:44

    >>169
    頼み込まれ了承したとか何かとことん上からだよね
    便利屋みたいに使ってたんだから、他の人より夜中に呼び出すことが多くなってしまってこちらも少しは悪かった、他の人が来ないなか来てくれて助かったと伝えたりした?
    いくら給料払っていてもそこはちゃんとしないとね
    文を読んでると私は正しい!全く悪くない!謝罪されて当然!みたいに感じた
    同じような人が1人いて同じ感じなんだよね

    次も便利屋みたいに扱うなら面接で言った方がいいよ

    • 6
    • 172
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/09 20:54:58

    >>169
    報告ありがとうございます


    無事に解決してよかった
    お疲れ様でした

    • 1
    • 23/11/09 20:53:49

    >>169
    大変でしたね。
    お疲れ様でした。

    • 2
    • 170
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/09 20:51:26

    >>169
    すっきりして良かったですね。
    次はいい人が見つかるといいですね。

    • 3
    • 169
    • ジューンブライド
    • 23/11/09 20:49:44

    一応事後報告。
    最終的に相手は来年頃を目処にうちから去るという感じになりました。
    夫婦から今一度の菓子折りと謝罪を頂きママ友も騒動を起こしてしまったことを謝罪してくれました。
    夫婦で話し合ってママ友は仕事への理解や納得はしたみたいです。
    ただ、ここまで迷惑をかけ騒動を起こしてしまった以上責任をとって辞めますとなりました。(ただ今すぐには出来ないのでそれは申し訳ないけどもう少し働かせてくださいという風に頼み込まれ私たちも了承した)

    あと因みに私が働いてるのは金銭的な問題ではなく、仕事の内容的にどうしても私にしか出来ないものがある為です。

    色々と付き合ってくださりありがとうございます。
    考えがあまくこんな事になりましたが、これを機に今後はもう知人やその関係者の採用しないようにします。

    • 9
    • 168
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/09 18:29:18

    >>161
    ママ友の旦那さんだからって手伝わせたわけじゃないと思うけど

    • 2
    • 23/11/09 18:26:18

    原作担当と作画担当っていうので少ししっくり来た。提出なんて誰でもよくねと思ったけど、主が作画担当なんだとしたら最後のチェックもかねてるから他の人に頼む訳にもいかないんだろうね。

    • 1
    • 23/11/09 18:26:04

    >>163
    超有名な漫画家でもない限り好きな漫画が描けるわけじゃないよ
    担当者や出版社と打ち合わせして描く漫画を決めたりするからね
    それで神経病んで漫画家をやめてアシスタントとして紹介してもらって
    別の漫画家のアシスタントをする人の方が多いよ

    • 1
    • 23/11/09 18:16:03

    もうこれはビジネスの話として「奥様がうるさいので契約切らせてもらいます」でいいんじゃない?

    いくら春までの契約期間とはいえ、クライアント先(主さん夫婦)に文句つけて業務の流れを変えさせようとしてるんだから、立派な契約違反、業務威力妨害でしょ。そしたらその人も慌てて嫁、怒鳴りつけるでしょ。

    あるいはママ友の方をもう連絡ブロックして相手にしない、かな。
    子供同士の付き合いがあるんなら難しいけど。

    • 7
    • 164
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/09 18:03:54

    >>160
    ごめん
    話噛み合ってないかも?
    『妻が過酷な〜』の妻は主のことだった?

    ママ友のことだと思って
    夫婦で話し合えばと言いました

    • 1
    • 23/11/09 18:02:51

    >>161
    知人の兄弟とか、友人な知人に頼まれて…みたいなパターン普通にあるみたいだけど?

    • 0
    • 23/11/09 18:01:28

    >>158
    勝手に旦那が社長で主は従業員って決めつけてたけど、実際には共同経営者の可能性だって普通にあるもんな。
    トピ文にも「一緒に働いてる」ってあるから、旦那が主体なんだとしても、主にも自分にしか出来ないことしてるのかもしれない。

    • 2
    • 23/11/09 17:59:35

    漫画家とかなら出版社から専属の担当がついて盗作や漏洩には注意を図り
    安易にママ友旦那に手伝わせないでしょうね

    • 1
    • 160
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/09 17:58:42

    >>157
    夫婦で解決出来ないから、ここに来たんでしょ?

    • 1
    • 23/11/09 17:54:40

    ママ友旦那に浮気の前科があるか、浮気と思われるような行動をしてるんじゃない?
    旦那さん同士が直接連絡とるのが難しい状況なら、主からママ友へ、ママ友からママ友旦那へメールを転送してもらえばいいんじゃない?
    本当に仕事の内容だけとわかるだろうし、ママ友もだんだん面倒になるはず。

    • 0
    • 23/11/09 17:50:26

    >>154
    実際どうかは分からないけど、漫画で例えるとしたら作画担当と原作担当だったりするんじゃない?
    それでまず旦那が話を作ってくれないと話が始まらなくて、出来たら主が主要人物たちの作画を担当して…みたいな。
    アホみたいに金稼いでる冨樫先生だって奥さんに手伝って貰ってる訳だし

    • 5
    • 157
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/09 17:47:59

    >>154

    それは夫婦で話し合えば良いのでは?

    • 0
    • 23/11/09 17:46:13

    ママ友の旦那さん前科(浮気)でもあるんじゃないの?
    そっちで解決してよだよね
    ともかくママ友は冷静じゃないだろうし話は通じないと思うから、優しく、心配ですよね…そうだ!旦那にボイスレコーダーでも持たせたらどうですか?とか提案してみたら?
    面倒くさいけどさ

    それかそのママ友の旦那を切るか

    • 0
    • 23/11/09 17:46:07

    >>153
    でもそれを決めるのも主と旦那が話し合うことであって、他人のママ友が口出すことでないと思うな。

    決して褒められた労働環境ではないかもしれないけど、それ相応のお金は払っててママ友もその給料自体は文句言ってないし寧ろないと困るって状態な訳じゃん?
    けどその給料は、そういう労働環境だからこそのものなんでしょ。

    • 5
    • 154
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/09 17:44:18

    >>140
    他人に上乗せして、妻は過酷な労働環境下なの?

    • 0
    • 153
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/09 17:40:28

    >>136
    旦那さんと同じ仕事をしてる方は、妻にしか信頼おけないから他人を採用しないとかないですよね。?むしろ逆ではないのかな?こういう事言うとまた主さんが、旦那は気難しくて合う人がとか云々言いそうだけど。

    • 0
    • 23/11/09 17:39:21

    >>149
    まぁだから主もこれを機に私的な知り合いの人は使わないって決めたみたいだし、いい経験になったんじゃないの?

    • 2
    • 151
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/09 17:35:16

    >>90 家庭内で話し合いをして結論も出さずに職場(主宅)にこられても、雇う側として困惑するね。
    そのママ友が気になっている事柄は、そもそも雇用主(主夫婦)にいちゃもんつけることじゃないよ。

    • 6
    • 23/11/09 17:33:13

    >>145
    あなたは主なの?必死に色々な人にコメントしてるね

    • 4
    • 149
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/09 17:32:16

    >>146
    人並みに社会人経験があったらママ友の旦那とかプライベートの繋がりがある人に仕事なんて依頼しない

    • 2
    • 23/11/09 17:31:45

    愛美が嗅ぎつけてこのトピに来ていそう

    • 0
    • 23/11/09 17:30:29

    IT土方的な仕事じゃないの?
    主の旦那よりそのママ友の旦那の方が仕事できそう

    • 4
    • 146
    • ナイトウェディング
    • 23/11/09 17:29:07

    それ、ママ友だから言ってきたんだよ。
    旦那の職場の知らない女のことならモヤモヤはするけど言えないよね。職場の人なら仕方ないし。

    主の立場なら最初からそのママとは仲良くするべきじゃなかったと思う。

    • 2
    • 23/11/09 17:27:22

    >>141
    うん、確かにその件は一般的な解釈では私でもそう思う。
    でも主の旦那さんの業界で仕事をしていたら、そんな自分でも気にならなくなうと思う。
    それぐらいのレベルで忙しいし、納期まで余裕がない業界だと思う。

    • 1
    • 23/11/09 17:26:57

    >>132
    まともに稼げてたら人雇うよね
    自分の妻だのママ友の旦那だの狭い世界の身内に仕事依頼するしかない無能なんだろうね

    • 3
    • 143

    ぴよぴよ

    • 23/11/09 17:24:55

    >>139
    こことこことあそこの手直しをしないと、次の作業を旦那さんができないとかのパターンなんだと思う。そしてそのタイムリミットが数時間後とかで、切羽詰まってる状態。
    アニメーション制作会社でスケジュールを担当する人がいたと思うけど、主のお仕事はそれに近い内容が含まれているんだと思うよ。

    • 0
    • 23/11/09 17:23:10

    私が主だったらママ友の旦那と2人きりでの仕事なんて嫌だな
    旦那に言って改善して貰うわ

    • 3
    • 140
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/09 17:23:07

    >>132

    お給料は通常より上乗せしてるらしいよ

    • 1
    • 139
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/09 17:19:27

    >>138
    進行とかスケジュールとか雑用なら昼間で良くない?
    夜中に呼び出して2人きりでする必要ある?
    夜中に呼び出して仕事して一旦帰宅させるか仕事前に言えばいいだけ、仕事終わったら疲れきってしまうような内容なら帰らせてあげるべきだわ

    • 0
    • 23/11/09 17:12:45

    >>136
    うん、私もそんな感じじゃないかと思っている。
    おそらくクリエイティブな面は旦那さんに一任。進行とか、スケジュールとか、納期とか、それにまつわる雑用とかは、奥さんである主が一気に引き受けている感じじゃないのかな。そういった業務は長年の信頼関係があるチーフさんみたいな人がいればいいけど、そうでなかったら身内が担当するのは珍しくない話だとは思う。

    • 2
    • 137
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/09 17:09:55

    >>132
    本当そうだよね
    仕事なら旦那が夜中2人きりになっても密に連絡取りあってもいいみたいだしね

    • 2
    • 23/11/09 17:07:56

    >>132
    単なる信頼性の問題じゃない? 
    実際の職種と主の役割は分からないけど、恐らく本来は旦那さん本人じゃないと出来ないことを肩代わりしてるっぽいから他人には任せられないんだと思う。

    本当なら旦那さん本人がちゃんとやれればいいんだけどどうしても出来なくて、けど他人に任せる訳にもいかないから配偶者の主が代行してんじゃないかなと予想

    • 3
    • 23/11/09 17:05:55

    >>118
    >>8
    >>39
    これ読むと雇用関係なんじゃない? 雇うとか解雇とか書いてるよ

    • 0
    • 23/11/09 17:05:35

    >>130
    あー…その例えなら店長が発狂して髪をかきむしって「もうお終いだぁ!!!うぉー!!」と叫んでる横で、その優秀なアルバイトが「さー店長、さっさと検品と陳列とレジチェックと終わらせましょうか」と涼しい顔で言わないと、進まない世界かな。ただコンビニ経験者なら代わりは務まるから、その人でないといけない理由はないっていうのはあるね。

    • 0
    • 23/11/09 17:03:30

    多分ママ友が文句言ってるのは結局、主と知人だからって言う舐めがあったんだと思うよ。
    イラストレーターに対して無料でイラスト書いて貰おうとしてるようなもんで、多分これが赤の他人なら何も文句言わなかったと思う

    • 3
    • 132
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/09 17:02:59

    旦那さんの収入、良くないのでしょうか?お子さんも小さいのに、妻をそんな環境に居させ続け揉め事にもなったのに、主さんの代わりになる人を雇おうってならないのですか?それこそ、若い女性が来ても主さんは理解があるのですから、その方が絶対に良いと思うのですが。

    • 4
1件~50件 (全 181件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ