遺産相続

  • なんでも
  • 牧師
  • 23/11/07 17:27:03

不謹慎だけど、そろそろ義母が鬼籍に入りそうで旦那と旦那弟ですでに遺産相続揉める雰囲気。

我が家→子供あり、持ち家あり
義弟夫婦→子供なし、持ち家なし

だから義弟夫婦は義実家(都内の一軒家)が欲しくてたまらない。
我が家としてはそこをもらったところで住む予定ないしなぁって、しかも立地が無駄にいいから固定資産税とか恐ろしい、、、と思ってたんだけど、義母は我が家に義実家を継いでほしいって前々から言われてる。公的な遺言にも書いてある。
理由は、義弟夫婦に子供がいないから。今は亡き義父と義母が頑張って購入した土地と家。
後生だから血の繋がった孫にもらってほしい。

普通に考えたら一番長生きするのは義弟嫁。義弟嫁が自分の親類可愛さに自分の甥姪に義実家を相続させる可能性がある(義弟嫁の性格上、やりかねないと私と旦那も思ってる)から。

公正文書に書いてあっても相続放棄しろとか迫って来そう。というか、絶対に迫ってくる。
義母に無理やり遺言書かせたとか絶対に言ってくる。裁判もやむ無しって勢い。
私は所詮嫁だから義弟夫婦が相続でいいんじゃんって思うけど、旦那は義母と同じ考え。
なんか良い案ないかなぁ。
義母のこと、心穏やかに看取りたいけど、不安材料が恐ろしい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~23件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/07 17:46:50

    >>1
    現金の相続の割合が義弟夫婦の方が多い。遺留分以上は越えてるからそこはクリアしてるんだけど、義弟たちは現金もだけど義実家がほしいんだよね。

    • 1
    • 23/11/07 17:48:00

    >>2
    世田谷の住宅街で広さもそこそこあるからかなりの額。払えるか微妙なライン。借金してでも相続するとか昔話してた。

    • 1
    • 23/11/07 17:51:00

    >>3
    そう、固定資産税が高くなる。だから私としてはあまり前向きじゃない。
    私もタダとは言わず、固定資産税くらいの家賃で住んでもらうのもいいかな?と思ったけど、私たち亡き後に義弟嫁が居座り続けて子供たちに迷惑かける未来が容易に想像出来るのよ…

    • 2
    • 23/11/07 17:52:04

    >>6
    それも考えたんだけど、私たち亡き後に義弟嫁が居座り続けて子供たちに迷惑かける未来が容易に想像出来るから躊躇してる。

    • 1
    • 23/11/07 17:52:43

    >>4
    義父の代からご贔屓の弁護士さんに託してるそうです。

    • 1
    • 23/11/07 19:26:48

    個別に返信できてなくてすみません。
    義弟夫婦に子供が出来なかったことで我が家とやや確執があります。もう昔のことですが、それなりに嫌がらせをされたり、子供たちにもひどい言葉をかけられたりしました。
    義父母との関係は良好で子供立ちは義父母のことが好きですし、その思い出がある義実家に思い入れもあります。義母がゆくゆくは孫たちに土地を守ってほしいという話も快諾しています。そして幼少期の出来事もあり、我が子たちが義弟と義弟嫁のことが嫌いです。
    生前贈与も検討しましたが、後から知った義弟たちが暴挙に出る危険を義母も心配しており、だったら弁護士に託した公正文書で事を収めようとしています。
    ただ、私は義弟夫婦は我が家に押し掛けたり子供たちに何かするのではないかと怯えています。

    • 0
    • 23/11/07 19:37:39

    >>30
    弁護士って事務的なことはしてくれるけど、直接家に押し掛けられたりした時は役に立つ?
    そこらへんが怖い

    • 0
    • 23/11/07 19:59:54

    >>34
    義弟→義弟嫁が義実家を相続したら、義弟嫁の性格上、私たちの子供たちではなく義弟嫁の妹の子供たちに相続させると思う、と義母も旦那も考えていてそれが嫌だから旦那に相続させたがってるんです。

    • 1
    • 23/11/07 20:01:07

    >>33
    遺留分以上の現金の相続予定です。でも義弟たちは現金もほしいけど義実家もほしいので揉めるのでは、と怯えてます。

    • 0
    • 23/11/07 20:22:46

    あまり詳しく書くのは憚られるのですが十数年前に義父が亡くなった時も相続で揉めました。
    義母が義実家と土地と現金、旦那と義弟が現金というシンプルなものだったのですが、義弟夫婦が実家と土地を寄越せ、義母は高齢者住宅でも入ればいい、と。
    その時も弁護士が入っていましたが、もう会話が成り立たない感じで。
    義母が拒否してるにも関わらず勝手に義弟たちが同居しようとしたり、とても苦い思い出です。
    その時は義母が亡くなったら自分達がゆくゆくは相続すればいいと思ったようで義弟たちが引きましたが、遺言には義実家は旦那が相続すると書かれているので知った途端、怒りで我を忘れるのでは、葬式を台無しにするのでは、と不安です。

    • 0
    • 23/11/07 20:48:56

    >>40
    義父の相続の時も義母と旦那が結託してるだろって思い込みのもと、私しかいない時間帯に自宅に押し掛けられた経験があるので、また同じようなことだったり、子供しかいない時間帯に押し掛けられたりしないかと不安です。その点、私にも関係ありますよね。子供にも何かされないか不安があります。

    • 0
    • 23/11/07 20:59:45

    >>39
    おっしゃる通りですね。
    私は面倒なことになるくらいなら現金だけ相続して土地家は義弟が相続すればいいと思っていますが、義父母が苦労して購入した土地家を全く血縁関係のない人たちに相続されるのは義母も旦那も我が子も嫌みたいです。

    • 0
    • 23/11/07 21:00:27

    >>43
    警察は民事不介入のイメージありますが、相手にしてくれるでしょうか?

    • 0
    • 23/11/07 21:04:19

    ちなみに義母はしっかりしている人なので普段はヘルパーなど入れて自活してくれてますが、季節の変わり目に体調を崩して入院したりする時は我が家で手続きやら着替えの対応やら身元保証人やらをしており、義弟たちは知らん顔です。
    旦那から入院したことを知らされても「ばぁさんが生きてた方が金になるから延命希望で」とか勝手に言う人たちなので、我が家は全員あそこの人間が嫌いです。

    • 0
    • 23/11/07 21:28:47

    >>50
    義弟が相続したらその次は義弟の嫁の名義になる。その次、私たちの子供ではなくて義弟の嫁は自分の妹が生んだ子に相続させることが予想されるので、義母は自分の血の繋がりのある私たちの子がスムーズに相続出来るように旦那に家と土地を相続させる予定で遺言作ってる。
    でも義弟たちは持ち家ないから義実家を狙ってる。遺言に従わずにこちらに相続放棄を迫ってくると思われてて今から憂鬱で何か打開策がないか藁にもすがる思いでここに書いてる。

    • 0
    • 23/11/07 21:35:47

    >>55
    それは義母の意向。
    義弟が子宝に恵まれなかったのでいろんなことが散々あって、義弟夫婦を刺激しないように孫への生前贈与や養子縁組を用いた相続はなしにして、なるべくシンプルに禍根を残さないように配慮したらしい。
    でもその想いとか全部踏みにじると予想してるんだわ。長年の浅からぬ縁で。

    • 0
    • 23/11/07 21:39:54

    >>58
    その頃には私もきっと死んでるから正直、散々揉めるなら義弟にあげちゃいなよって気持ち。
    でも、義母も旦那も義父母が苦労して買った土地だから自分達の死後でも他人に相続されるのは嫌なんだそうで。
    私たちに子供がいないなら諦めがつくけど、いるからね。

    • 0
    • 23/11/07 21:43:20

    >>60
    そんなややこしい相続にしたら子供たちの代で苦労しない?

    • 0
    • 23/11/07 22:24:48

    >>75
    ぞっとした。子供たちが売りたいと思っても確かに義弟たちが監視してる可能性はあるね…。
    旦那に言ってみるわ。
    本当に土地も家も売って全部現金化して半分が理想よね。でも義弟は家と土地も現金もほしがってるからもう穏やかに解決できる未来が見えません。

    • 2
    • 23/11/07 22:26:15

    >>76
    旦那もそう言ってるけど、義父の相続の時に不服だからと我が家に乗り込んできた(しかも私しかいない時間に)ことがあるからそこが心配。

    • 2
    • 23/11/07 22:29:15

    >>69
    あぁ、読み違えてました。
    家の権利を半分ずつ相続って意味かと。

    我が家が土地と家を相続する代わりに同等の現金を義弟たちが相続する遺言になってるそうですよ。
    でも、義弟たちは現金もほしいけど義実家の土地も欲しがってて、旦那に相続放棄するように迫ってくることが想像出来るので憂鬱なんです。

    • 1
    • 23/11/07 22:37:54

    >>80

    大事に住んでくれるなら旦那も考えるんだろうけど、ペット不可の賃貸で平気で犬飼って家主と揉めたり、原状回復しないで退去しようとして存命だった義父がお金を支払わせたり、いろんなことをしているのでね。
    私は見たことないのだけれど、今の義弟たちの自宅も旦那曰くゴミ屋敷らしいから。

    • 2
    • 99
    • マリッジリング
    • 23/11/08 07:24:23

    おはようございます。
    やはり、義実家を相続することはリスクがありますよね。
    いざその時が来たら旦那と子供たちに逆恨みが怖いので義実家の相続は諦めるべきではないか、と揉めた時に進言してみます。

    • 2
1件~23件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ