「場面緘黙(かんもく)」理解を 家では会話できるのに学校などでは話せなくなる…

  • なんでも
  • 立会人
  • 23/11/05 01:02:59

「場面緘黙(かんもく)」理解を 家では会話できるのに学校などでは話せなくなる… 小学生の500人に1人との研究報告も

家では会話できるのに、学校など特定の場面で話せなくなる。不安症の一つ「場面緘黙(かんもく)」という症状だ。小学生の500人に1人が場面緘黙という研究報告もあるが、学校現場などであまり知られていないのが現状だ。広島県の支援団体「あゆみの会」などは11、12の両日、全国の当事者や支援者がつながる「かんもくフォーラム」をオンラインで開く。

■「わざとでは」と誤解されひきこもりや摂食障害も

 不安になりやすい子どもに、環境の変化に伴って症状が現れることが多い。「わざと話さないのでは」などと周囲から誤解されて支援が遅れ、ひきこもりや摂食障害になることもある。

 広島市内の40代の母親は、小学生の長女が4歳のころに場面緘黙を知った。家では元気いっぱいに過ごしているのに、幼稚園では泣きっぱなしで先生の膝から降りられなかった。インターネットで「幼稚園」「しゃべらない」などと検索してみたところ、場面緘黙にたどり着き、同じ悩みを抱える保護者の集まるあゆみの会ともつながることができた。

 「経験を共有できることで救われている」と母親は話す。会で得た情報などを参考に、教室の席は後ろの方にしてもらったり、先生に紙のメモでやりとりしてもらったりしている。知ってほしいのは「うまく表現ができなくても子どもの中にはたくさん言葉や思いが詰まっている」ことだという。
■家庭環境とは関係ないとされ、症状もさまざま

 場面緘黙は家庭環境とは関係ないとされ、症状もさまざま。教科書の音読はできる、特定の友達とは話せるというケースもある。フォーラムに協力する「かんもくネット」の角田圭子代表(61)は「支援のあり方も1人ずつ違う。いろんな立場の人がつながる場が求められている」と話す。

 あゆみの会が2016年に発足した時のメンバーで、広島市内の小学校で支援員として場面緘黙の児童を支えた女性は「押し付けではなく、本人がここまではできるという体験を引き出して積み重ねることが大切」と訴え、フォーラム開催を通じて理解の輪が広がることを願う。

 フォーラムは両日とも午前10時にスタート。角田さんの講演や経験者の発表があり、交流スペースも設ける。「かんもくフォーラム」のウェブサイトから申し込む。
https://news.yahoo.co.jp/articles/15bd51324f6c823f4f07e2cd33ce17ac3ffcdc9c

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/11/08 16:42:58

    子の友達が場面緘黙。なぜかうちの子とは話せる。うちに遊びに来た時は普通に私とも楽しく会話してて、数日後に学校でその子に会ったら表情が固まってて喋らなくて(挨拶もできない)おかしいなと思って、子に聞いたら学校ではいつもそんな感じって子から聞いて。一人でも話せる子がいると学校生活大丈夫だよ。

    • 2
    • 27
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/08 16:41:21

    私の同級生がこれだった
    保育園の時は確か喋ってたんだけど、小学校から中学も一切話さなくなってた
    高校は進学しなかったけどどうしてるんだろ、やはりなにかで病んでたのかな

    • 0
    • 23/11/08 16:36:06

    他人と話すのは嫌なのに
    修学旅行とかのイベントには参加できるのはなんで?

    • 0
    • 25
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/05 17:31:07

    高校の同級生がおそらくそうだった。会話中は少しだけ頷いてくれたりニコッとしてくれてたからグループ内に一緒にいた。大人しくて可愛くてお人形さんみたいだと思ってた。頭もすごく良かった。
    自宅にその子のお母さんから「家ではずっと喋り続けてるの。煩いでしょうあの子。いつもありがとう」と電話で言われたんだけど…今思えばお母さんも悩んで電話してきていたのかもしれない。
    今交流はないけど普通のママになってるのかな。元気だと良いな。

    • 4
    • 24
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/05 17:08:55

    子供が年少の頃、家では話すけど幼稚園では一言も声をださない事があったので場面緘黙かもしれないと思い小児科で相談したら、大人になっても人前では話せなくてイルカの調教師になった人もいる、って言ってた。
    結局、我が子の場合は年中になっても話さないままだったのでヘルプカードを作って制服のポケットに忍ばせ困った時先生に見せるようにと段取りした数日後には自分から話すようになった。
    カードを使うぐらいなら自分で話すわ、と思ったのか何なのか分からないけど。
    ほんと何がきっかけになるか分からない。

    • 1
    • 23
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/05 17:04:27

    >>21
    人見知りと言えば極度の人見知りになるかもしれないね
    でも外や特定の場所で全く声が出せないのがただの人見知りとは違うのかな
    その場所で(学校とか)いつも会ってるよく知ってる人が居てもずっと声が出せないわけだから

    • 0
    • 22
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/05 16:59:51

    私これだった。
    物心ついた時にはもう保育園では喋れなくて自分でも何でこうなんだろ…ってなって、家では姉とバカ騒ぎしてるから本当は園でも喋りたかったけど、途中からキャラ変できないというか昨日まで喋らんかった奴が急に翌日から「やぁ、皆元気ぃー?w」なんて言えるはずもなくw(大人だって職場やママ友ご近所役員関係で急に別人格出てきたようにはなれないよねw)
    自分の場合入園式の時に恥ずかしくて喋り出せなかったのがそのままここまで来てしまって引っ込みがつかなくなったんだなぁ…困ったな…と幼いながらに思ってたw(軽度ADHDだけど高機能だから小さい頃から冷静に自己分析は出来ていた)
    だから周りがびっくりしないように&自分が喋り出しやすいようにどうせなら「私ちゃんが喋り出す会」みたいなのを事前に告知して盛大に開いて欲しかったw
    かと言ってその日をきっかけにキャラ変してペラペラ饒舌に喋り出せる訳でもないので、今日は1時間目だけ、明日は2時間目も、次の日は3時間目まで…と少しずつ喋る時間や量を増やす感じでやって欲しかったw
    家ではうるさいけど園や学校では喋れない子の親御さんや担任の先生等はこれを参考にして欲しいw
    大人でも明日から急に素を出したり陽キャのパリピキャラになれますか、という話。
    徐々に話す時間や量を増やすとかが大事な気がします…周りの協力が必要になってしまうけど。
    でも私は喋らないだけでジェスチャーや面白い動きで笑いをとっていた「明るい場面緘黙」だったのでただきっかけだけを待っていた感じでした。
    もう1人同じ学年に場面緘黙の子がいたけどその子は本当にずっと席にじっと座っていてお母さんが言うには家でも余り喋らないタイプの場面緘黙の子だったらしいから、そういう子はまた違う対応が必要なのかも…

    • 0
    • 23/11/05 16:54:46

    人見知りとは違うの? 
    私がもしかしたら小さい頃これだったも知れない。
    親は内弁慶だから、と周りには話していたけれど、昔はそんな病気?あるとは知られてないもんね。
    今も人見知りは治らないけど
    頑張って喋るようにはしてる。

    • 0
    • 20
    • ウエルカムボード
    • 23/11/05 16:51:39

    子供が入園前に定期的に集まって遊んでた子供たちが同級生のグループの中に全く喋らないお母さんの側から離れない男の子が居たけど、ある日突然物凄い勢いで喋るようになってお母さんから離れで誰よりもやんちゃに走り回ってた
    家ではいつもこんな感じだったのよーって言ってた
    知的障害が多いとかあるけどそれって稀じゃない?
    高学年とか中学生とか年齢が上がってもずっとな感じの重症ならそうかもだけどなんてことないきっかけで変わってる子の方が殆どかと

    • 0
    • 19
    • 誓いのキス
    • 23/11/05 16:42:42

    たまにママスタでもうちの子場面緘黙かもってトピ立つけどイライラするとか何とか喋らせたい圧をかけてしまうって感じの事言っているけど全て逆効果だよね。
    イライラや圧を人一倍感じ取る性格だろうし喋らせようとすればするほど貝のようになる。

    • 2
    • 18
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/05 16:39:09

    大人になるにつれこのままではいけないどこかのタイミングで声を出さなければずっとこのままって自分も変わりたいって感情で勇気を出して声が出せるようになるのかな?大人で私場面緘黙ですって人知らないもんな
    受験面接バイト就職必ず1人で話さないといけない場面にぶつかる、話さなければ前に進めない

    • 1
    • 23/11/05 16:30:15

    私が小2の前くらいまで場面緘黙だった
    幼稚園では声出したことない、小学校では当てられたら教科書の音読はできるけどそれ以外では声を発さない
    幼稚園から小6までずっと幼馴染が同じクラスだったからその子が通訳して他の子と会話してた
    運良く意地悪な人が居なくて私が喋らない事に対して意地悪言ったりすることもなく私に話したいことがあったら幼馴染に聞いてくれたりして過ごしてた
    声出せるようになったきっかけは、小1の時に男女4人で机をくっつけて給食食べるんだけど1人の男の子の机に牛乳が溢れてそれをみんなで揺らして変な形になるのをゲラゲラ笑ってたらいつの間にか声出してしまってそれからちょっとずつそのグループの中で喋れるようになった
    もし幼馴染がいつも近くに居なくて周囲に意地悪な子が居たらどうなってたかと思う
    小3くらいで転校してきた女の子が前の私と同じで全く声を発さない音読は小さい声でできる同じマンションの仲の良い子とだけ話せる子がいた
    ある日そのマンションの友達の所へ遊びに行ったらエレベーターから大きな声で喋りながらその子が出てきてまずい!って顔したけど私も同じだったから見られたくなかっただろうなと思った
    子供の頃、1番私に対して無神経な言葉をかけて傷付けてたのは両親だった
    お前は唖か、挨拶もできないとかつまらんやつだな、と頭を押さえつけられたり
    途中で話せるようになったらこれとは違うのかな?って書いてる人居るけど殆どの人は何かのきっかけで話せるようになるんじゃないかな大人になってもって人見ないし

    • 2
    • 23/11/05 09:44:10

    子どもの小学校にもいました。PTAで学校の保健医との会合で、全校生徒600人以上の公立小学校だけど、学校が把握しているので学校全体で4人いると教頭先生が言われたのを覚えているわ。学校としての取り組みを発表されていた。(意思疎通や授業発表の役割についてとか、)
    場面緘黙の子の中には、生まれつきの脳の機能障害、軽度な知的障害、幼児期のショッキングな出来事や虐待もあるって言われている。勿論場面緘黙=虐待ではないけれど、虐待を受けた子の中には脳の育つべき箇所が育たなく、自閉症の子と同じ血流を示すって画像解析でもわかってきているらしい。虐待の場合は親の責任も大きいけど、それ以外の方が大きいと後で知りました。
    学校生活のことを思うと大変ですが、少しでも理解が広まると良いね。

    • 0
    • 15
    • マリッジブルー
    • 23/11/05 09:27:57

    うちの子、幼少期はこれかも、って思っていたけど、高学年の今友達と話してるから違ったのかな。 
    もちろん大人しいのは変わらないけど自分で克服したのかなと思っている。

    • 0
    • 14
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/05 09:11:35

    場面緘黙かはわからないけど…
    私もあまり知らない人とか初めて会う人、来客があると言葉が出てこず話せなかったな。

    田舎だったから、保育園・小中ほぼ同じメンバーだったから学校では困らなかったけど。

    • 0
    • 13
    • プチギフト
    • 23/11/05 09:07:53

    息子の同級生にいた。
    家族や幼馴染とは会話できる。楽しそうにしゃべっている。
    でも学校やサークルでは無言を通した。
    小学校ではみんなが知っていて、無言でいても問題なかった。
    中学校に入学した時は彼と会話ができる子とクラス一緒にしてもらったらしいけど、休み時間などポツンと一人でいたらしい。
    今はどうしているのかな?
    高校生になって環境変ってしゃべり始めているかも。
    小さいころ小児専門病院で診てもらったらしいけど「病気というより性格の問題」と言われたらしい。
    良くなっていればいいけど。

    • 1
    • 23/11/05 08:51:34

    500人に一人なら結構な数だよね1学校に二人くらいんだね

    • 2
    • 11
    • ファンシータキシード
    • 23/11/05 08:48:05

    どんな事が原因なんだろう?
    なんであんなにも頑固なの?と思った場面に出くわしたことある。
    周りはどうやって接したらいいの?
    特別扱いに見えてしまったりしないかしら。そしてその子の隣には、その子が唯一口が聞ける友達を配置させてた。
    今考えれば、お世話係だね。
    中受して、その子は緘黙の子と離れたよ。
    理解を深める事は必要だね、好きで緘黙してるんでは無いんだろうから。
    でもが反対側にいる人間の気持ちも理解して欲しい、と思う。

    • 2
    • 10
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/05 08:46:17
    • 0
    • 23/11/05 08:45:33

    小中といたよ。学校では喋らないのに、帰ると電話してくるって言ってる子がいた

    • 0
    • 8
    • プチギフト
    • 23/11/05 08:44:58

    >>4
    学校ボランティアやってたけど知らないおばさんから話しかけられたら誰?って感じで固まる子の方が多いよ

    • 0
    • 23/11/05 08:44:26

    園や、学校でも紹介されるといいね。

    • 3
    • 23/11/05 08:42:33

    場面緘黙の子の多くが、軽度知的障害ってデータもある 
    姪が就学時健診の時に泣いて健診を受けられなくて、2年生で軽度知的障害の判定を受けていた

    • 1
    • 5
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/05 08:42:20

    YouTubeでみたことある。
    動きも止まっちゃう子だった。
    下駄箱で立ち尽くしてた。
    でも家で家族とは笑いあって食事してた。
    辛いだろうな、って思う。外でそんな風になりたくないだろうに。自分で自分の体が言う事聞かないってのは本当に辛いと思う。

    • 8
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/05 08:34:57

    いろんな病気があるもんだね

    • 1
    • 2
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/05 08:32:22

    うちの近所に住んでいた場面緘黙の子は、小学校高学年で支援学級に移動したよ。
    場面緘黙を起こす子には先天的な知的障碍があるのだと思っていた。

    周りの理解がうんぬんではなくて、早い段階で親が理解して、支援につなげた方がいいと思う。

    • 3
    • 1
    • レンタルドレス
    • 23/11/05 01:18:10

    わたし場面緘黙だった
    大人になってこれだったと知ったけどあまりこの症状って広く知られないよね
    昔よりは知られてはいるけど

    • 9
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ