娘がいるかた、hpvワクチン

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 4
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/29 22:53:43

    副作用の率と罹患率比べてメリットを感じられずしてない。気にはしてるので他の人の意見を聞きたいな。

    • 7
    • 5
    • 三三九度
    • 23/10/29 22:53:56

    2年くらい前に打ったよ

    • 1
    • 6
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/29 22:54:56

    下の方とネーム同じだ。別人だけど。

    • 0
    • 7
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/29 22:59:43

    効果も10年程度で、二度は打てないって聞いた。

    • 3
    • 8
    • レンタルドレス
    • 23/10/29 23:02:21

    打ったよ
    若ければ、若いほど効果あるって聞いて

    • 2
    • 9
    • レンタルドレス
    • 23/10/29 23:08:39

    もうすぐ打てる年齢になるから、本人が激しく拒否しない限りは打たせるよ。かかりつけも推奨してるし。15歳過ぎて打ったら接種回数1回増えるし。

    ちなみに息子にも打たせた。男性もかかるしね(咽頭癌とかの原因になるし、感染したら女の子に移す場合もあるから)

    副作用が訴訟にまでなってるし、子宮頚がんの経験者でなければ、万一感染しても健診して早期発見したら大丈夫みたいな感覚なんじゃない?(そんな簡単なもんじゃないけど)

    • 5
    • 10
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/29 23:17:41

    やらなかった。親せきが酷い目にあったから。

    • 6
    • 11
    • レンタルドレス
    • 23/10/29 23:18:31

    >>7

    素人だけど、10年間は抗体が作られて感染しないって結果が出てるよね。

    仮に14歳で2回打ち終われば、24歳までは感染しない。
    で、万一感染しても10年くらいかけてガン化するから34歳までは発症しない。

    高齢出産の場合もあるけど、おおむね35歳までの妊娠適齢期に癌なしで過ごせたら効果ありとみなしていいんじゃないかな。

    • 3
    • 23/10/29 23:20:02

    中3接種したよ。

    • 0
    • 23/10/29 23:21:56

    私が子宮頚がんで20代で子宮摘出してるから娘にどうするか聞いて打たせた。娘の周りは皆打ってる。

    • 8
    • 14
    • ガーデン挙式
    • 23/10/29 23:26:25

    当然打ったよ。
    海外だけど、男の子も打たないと学校入れてもらえないくらい打つのが当たり前のワクチンだよ。

    • 3
    • 15
    • モーニング
    • 23/10/29 23:30:10

    悩んだけど打ちました。
    私の子は接種が一時期取りやめになった時の子なので最近です。

    • 0
    • 23/10/29 23:32:02

    打ったよ。4価だったけど

    • 0
    • 23/10/29 23:36:14

    >>7
    そうなの?
    10年間しか効かないうえ、その後打てないならあまり意味ないかも。

    • 2
    • 23/10/29 23:39:28

    >>11
    その通りです。
    そしてその年齢以後は子宮頸がんより子宮体癌のリスクが上がりますのでそのあたりの年齢までで良いのです。

    • 2
    • 19
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/29 23:45:54

    中二最近打ちました。
    2回目は年明けに打ちに行く予定

    • 0
    • 20
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/30 00:20:04

    >>11
    感染するのかしないのかどっちだよ

    • 1
    • 21
    • 乾杯の音頭
    • 23/10/30 00:24:25

    >>11
    じゃあワクチン打たなくても34まで発症しないんじゃ?

    • 0
    • 22
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/30 00:33:16

    ガン化まで10年なら、2年に一度検診を受ける、ではだめなのかな。

    • 2
    • 23/10/30 00:42:22

    >>21

    いやいやワクチン打たず、仮に15歳で感染したら10年後の25歳で発症するんだよ。

    34歳まで発症しないのはワクチン14歳で打って、ワクチン効果で10年間感染が防げる、つまり24歳まで感染しない場合。

    • 1
    • 24
    • 乾杯の音頭
    • 23/10/30 00:45:12

    >>23
    いや、元の文で仮に感染してもって書いてるからさぁ。
    発症すれば34も24も一緒な気がするが。

    • 0
    • 25
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/30 00:46:09

    終生免疫予防じゃないのか。
    意味ねぇな

    • 4
    • 26
    • カラードレス
    • 23/10/30 00:49:01

    感情論じゃなくて確率論で決めるべきだと思う

    • 4
    • 23/10/30 00:51:02

    >>10 そこを聞きたい

    • 3
    • 28

    ぴよぴよ

    • 23/10/30 00:54:22

    50歳だけどそんな癌になったことないわ
    何で近年大騒ぎしてワクチン打たせてるの?
    しかも安全じゃないワクチンでしょ?

    • 8
    • 23/10/30 01:00:41

    >>22

    性交渉開始したらきちんと2年おきに検査するならそれもアリかもだけど。

    ウイルス自体は感染しやすいから性交渉があればまず感染はするけど、そのうち9割くらいは自然排出できる。ただし1割は体内でウイルスが増えてがん化する。

    ワクチンがある以上、感染した後の抗ウイルス薬の開発の期待は今後できないと思う。

    HPV検査受けてキャリア(陽性、ウイルス感染して体内から排出できていない)になったことがわかったら、ドキドキしながらガン化してないか2年おきに検査することになる。

    妊娠初期に子宮頚がんの検査もするから、そこで判明とかもあり得ると思う。

    • 4
    • 31

    ぴよぴよ

    • 23/10/30 01:06:48

    >>23
    友人は妊婦検診の時の血液検査でウイルス感染してて、様子見と言われて20年経つけど癌にはなってないよ。

    • 2
    • 33
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/30 01:07:30

    打たなくても確率の低いものを全員打ってさらに低くする必要あるのかな?
    大変な副作用のリスク覚悟で

    • 7
    • 23/10/30 01:35:35

    うちはふたりとも打ちましたよ。
    副作用と言ってる方、名古屋スタディで調べてくださいね。
    それでも打たないと決めたなら仕方ないですが子宮頸がんは唯一予防できる癌です。
    将来悔やんでも悔やみきれない事態になる前に正しい知識を身に着けておいたほうがいいですよ。

    • 9
    • 23/10/30 01:47:31

    何か怖いね
    色んなワクチン打たせようと必死

    • 1
    • 23/10/30 01:55:12

    >>32
    そういうウイルスなので当たり前の経過では?

    感染は1度でも性交渉していれば50%以上であります、そもそもほとんどの人が自然治癒するもので、でも一部は癌の発生に関わる。子宮頚がんでは確か30%位だったような。
    子宮頚がんの罹患率とかは自分で調べてください。少ないと思うかはそれぞれだけど。客観的なデータを調べてその上でワクチンについても判断したら?
    私はただの一要経過観察者なので。
    でもホント無知が一番怖いと思います。

    • 2
    • 23/10/30 02:00:30

    >>36

    罹患率年1万人って少ないね


    日本における子宮頸がんの罹患率と死亡率 日本では、年間約10,000人の女性が子宮頸がんに罹患し2)、約2,900人が子宮頸がんによって死亡しています3)。

    • 3
    • 23/10/30 02:04:05

    >>33

    まあ、一般論たけど、ヒトヒト感染のウイルスだから何世代も接種率100%が続けばウイルス撲滅できる。何事も100%は無理だけど、集団免疫としては7割、8割でOKだから。

    はしかに感染する幼児がいなくなったようにね。
    インフルエンザみたいに毎年自然界で発生した後人にうつるようなものではないから。

    WHOは女性の接種率9割を目標にしてる。

    日本は男性には公費負担はないし、撲滅には程遠いけど。

    • 1
    • 39
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/30 05:02:20

    子宮頚がんの生涯罹患率は83人に1人(約1.2%
    )、罹患した場合の死亡率は30%

    ワクチンの副作用の率は5%、重篤な副作用は100万人に1人(0.0001%
    )。
    ワクチンで全てのウイルスを予防できるわけではないから接種後も2年に1度の検診は必要。

    ワクチンせず検診はきちんと受ける、でもいいような。どうだろ。

    • 3
    • 40

    ぴよぴよ

    • 41
    • 花嫁の手紙
    • 23/10/30 05:32:48

    >>29
    あんたが罹患してなくても、なってしまった人はいるんだよ。
    安全性の有無なら、全ての薬も100%万全ではないけどね。

    • 3
    • 42
    • ブーケプルズ
    • 23/10/30 05:41:49

    >>38女性だけじゃなく男性にも打たせたいよね。
    日本はなんで女性だけなんだろう?

    • 4
    • 23/10/30 06:00:49

    どこぞの日本脳炎ワクチンは、重篤な副反応ですぐに切り替えた。
    たぶん少し間が空いてHPVのワクチンでも重篤な副反応が出た。しかも歩けないとか。
    日本脳炎のほうは実績があったのにすぐ切り替えた国。ワクチンに信頼性がないんだよね。

    • 2
    • 23/10/30 06:04:27

    >>42

    予算の関係で、発症したらより死亡率が高い女性を優先してるんじゃないかな。

    咽頭癌とかHPV由来の癌で亡くなる若年男性は少ないし、出生率に影響もなさそうだし。

    女性が20代で陽性になったり、癌になれば出産に影響は大きい(妊娠中に治療、もしくは妊娠希望する状態で治療継続はおそらくできないし、手術になれば妊娠できない場合もある)けど、男性は治療するにしても事前に精子採取だけで済むし基本的には発見したらすぐ治療できる。
    妊娠中にガン化しても中絶して治療するか、悪化を覚悟で出産終わるまで待つかって本人も大変だけど、医療費負担も大きいしね。
    同じ治療の費用対効果としても初期状態でするより効果薄いわりにしないってわけにはいかないし。

    こんだけ打ちたがらない人が多いなら、男性でも打つ人には助成したらいいのにね。
    感染や発症覚悟で予防しないのは自由なんだから打つ人には自衛で。

    風疹だって昔は女性にしか公費負担なしが今では男女差ないし、今後は補助があるかも。ヒブとかB肝は昔は男女問わず自費だったけど、今では公費負担だし。(HPVはどうせ打つなら早めの方が効果高いのに)

    ま、半年後に機能障害で告訴されるリスク考えたら、なるべく打たせたくないのかも。打って何かあれば訴える人はいても、補助がなかったから打てずに罹患したって訴える人はいないし。

    • 3
    • 23/10/30 06:08:44

    きちんとデータや有効率等調べた上で打ちます。

    • 4
    • 46
    • カラードレス
    • 23/10/30 06:30:21

    9価ワクチンが4月から無料になったので、打ちました

    • 4
    • 47
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/30 08:07:42

    マザーキラーどころかベビーキラーじゃん…打たなきゃ。
    私自身は打ち逃したから、毎年健診してる。

    2021年1月、国立研究開発法人国立がん研究センターは、出産直後の乳児が母親の子宮頸癌の癌細胞が混じった羊水を肺に吸い込むことによって、母親の子宮頸癌の癌細胞が子どもの肺に移行して小児での肺癌を発症した2事例を発表した[15]。1組目の男児は免疫療法薬で治療できたが、2組目の男児は手術で肺癌を切除した。母親2人は出産後や出産時に癌と診断され、その後死亡したと報道されている[16]。

    • 4
    • 48
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/30 08:13:37

    あれって初体験の前に接種すると、より予防効果が高まるってこと?
    うちは娘が躊躇ってて未だに未接種

    • 0
    • 49

    ぴよぴよ

    • 23/10/30 08:22:57

    打った。娘には早くから勧めてたけど私も悩んでたから強くは言ってなかったけど、仕事場の娘さんが打ったと話したら娘も打つってなってギリギリ公費の年齢で打てた。でも周りにはほとんど打った人はいない。みんな聞いてもテレビのあの映像が強烈過ぎて怖いから打たないって即答してた。私は妊娠中の幸せな時に究極の選択をさせたくなかったから打ってよかったと思ってる。2年に一回の検診なんて若いうちはよほどじゃないと行かないと思うし。

    • 4
    • 23/10/30 08:23:58

    >>47
    毎年健診のがいいと思う。

    • 0
    • 23/10/30 08:27:48

    >>48
    男性から移るから体験をすると男性から感染してる可能性があるから打っても無駄。体験をしても感染してなければ打つ意味はあるけど、わざわざ調べてから打つ人は少ないと思う。だから男性も打ったほうが病気を根絶できるのに、日本は女性だけ公費で男性は自費なんだよね。

    • 5
    • 53
    • ウエルカムボード
    • 23/10/30 08:47:58

    まだー
    打つつもりなかったけど9価になったから迷ってる

    • 0
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ