役員やらない人って逃げ切れるの?

  • なんでも
  • スピーチ
  • 23/10/29 20:38:35

子供が今一年生なんだけど高学年から順番にまわってくるからいずれくるだろうなって思ってたら、五人断られたんで次やりませんか?
って今の役員さんから連絡来た。
自治会?子供会入ってるのにやらない人って何で?

事情がある人以外で。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/30 10:29:06

    小学校は、誰一人親しく付き合っている人がいなかったせいか、声掛けすらなかった。中高は積極的な方々がずっと担当してくださってた。

    • 0
    • 65
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/30 10:06:56

    小学校のPTAは、子供1人に1年任期の役しなければならないよ。
    ずっとやらなかった人は、6年生で、
    役員複数でやっていたよ。
    子供会は、入会しなければやらなくて済む。子供は行事の参加はできないけどね。
    学校や地域によるよね。
    やりたくないけど、子供の事だから仕方ないよ…
    部長に当たってしまったら…と思うと、くじ引き震えてた。
    今中学生だけど、くじ引きで当たらない事を祈るわ。新学期は震える。

    • 0
    • 64
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/30 09:57:33

    自治会と学校の役員は関係ないんじゃないの?

    • 0
    • 63
    • ブロッコリートス
    • 23/10/30 09:56:07

    まぁ、そういう任意団体の役員やらない人やりたくない人興味ない人関わりたくない人が入会退会を自由に選べる感じなら「逃げ切れる」ってワードはまず出てこないよね。
    つまり、強制入会当たり前みたいなシステムなら誰かに皺寄せがいくのは必然じゃないかな。
    嫌なら今の強制システムを変えるしかないよ。

    • 0
    • 62
    • 博多一本締め
    • 23/10/30 09:38:13

    一度したことがある人を除いて、高学年からしないといけないから、断れない。

    • 0
    • 61
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/30 09:25:57

    中学は3年間だけだから、役員やらなくてすんでるひとはけっこういるよね?
    私は今年、中3の子どものクラス役員にくじ引きで当たってしまったからやってるけど、決めるときに「やったー!逃げ切れた」って大喜びしてる母親がいたよ笑
    うちの子の学校の保護者にも学級会長にくじ引きで当たったのに一度も来ない人がいるけど、来なくてもだいじょうぶだったりするからおかしいと思う。役員に決まったのに無視してるなんてこれも逃げ切れたってことになるの?

    • 5
    • 23/10/30 09:04:49

    子供産み続けて赤ちゃん免除になってるママなら知ってる。
    2、3年に1人産んで。今年で6人目。
    赤ちゃん免除は3歳まで役員回避出来るカードで
    また3年後産むんだろうか

    • 0
    • 59
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/30 08:51:35

    うちの地域は子ども会は町内会の管轄で町内会役員は輪番制なので全員やらなきゃいけない。
    まあうちの町内会の場合、子どもが減って高齢化がかなり進んでいるので、行事もほぼないしこのまま行けば人数不足(最低10人いないと子ども会への市からの補助が満額出ない)で子ども会の存続自体怪しいレベルだけど。

    • 0
    • 58
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/30 08:50:23

    >>55
    私、幼稚園のPTAしてる時に、散々PTAの仕事に文句言ってきた人に「それほど不満があるのなら来年役員して改善して下さい」って言ったことあるわ。それ以降文句言われなくなった。

    • 2
    • 23/10/30 08:49:39

    ひとりっ子とか、上の子卒業後下の子入学のご家庭は逃げ切ってたよ。

    • 0
    • 56
    • バージンロード
    • 23/10/30 08:48:09

    ギスギスのモト

    • 1
    • 55
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/30 08:43:54

    地域によるのかなー?
    人数多くて断りやすい地域と、少なくてギリギリでも断る人もいるもんね。

    勿論事情がある人以外のお話しだよ。
    ただ次が決まるまで永遠と誰かに頼まなきゃいけないのは困るよね。
    後はコメントにもあるけど引き受けたのに一度も来ないとか。
    それなのに学校とか地域の文句言う人もいるもんね。

    • 1
    • 54
    • マリッジリング
    • 23/10/29 22:28:15

    子供がふたりなので経験したことから言うと、タイミングによるとしかいえない。上の子供の時は子供の人数が多くて回ってこなかった。逆に下は人数が少なくて二回まわってきた。面倒くさいも事もあってみんな嫌だと口にしたけど当番だし結局こどもがよろこべばよいってことでやってた。だって役員がないって事は子供会ないって事でそういうお楽しみが無いって事だからね。

    • 4
    • 23/10/29 22:21:53

    そろそろ次期役員のお手紙が配布される頃ですね。
    一回やってみたら気が楽になりますよ!

    • 2
    • 52
    • マリッジブルー
    • 23/10/29 22:09:46

    >>50
    それでいいのよ



    • 0
    • 51
    • マリッジブルー
    • 23/10/29 22:08:40

    役員なくすと
    「私達の時代にはあったのにズルい」
    「あなた達はいいわね、たいした苦労もせず」
    みたいな嫌味を若いママに言うクソババアが
    絶対出てきそう


    • 10
    • 23/10/29 22:07:56

    うちの地域は学年2クラスしかなくて、立候補がなければ投票制なんだけど

    みんな何かしら当たるだろって、行動力のある人は低学年のうちに立候補する。で、例え六年で大役になろうとも腹括って投票されたらやるかって感じだった私は逃げ切った。

    まあ、ぼっちだから、存在すら認識されていなくて、投票されなかったのだろう笑

    地域の子供会は、これまた少ないから、六年の時はさすがに役をやったよ。大した役じゃなかったけど。

    • 2
    • 49
    • マリッジブルー
    • 23/10/29 22:07:22

    >>47
    底意地悪いオバタリアンは
    「私たちだってしてきた苦労を
    次の世代もやりなさいよ!」
    だからね。

    • 3
    • 48
    • マリッジブルー
    • 23/10/29 22:07:17

    >>47
    底意地悪いオバタリアンは
    「私たちだってしてきた苦労を
    次の世代もやりなさいよ!」
    だからね。

    • 1
    • 23/10/29 22:04:45

    全国で役員の話になるとギスギスしてるのわかりきってるんだからやめたら?と思うわ

    • 6
    • 23/10/29 22:02:39

    >>37
    いやいや、ちゃんと読んで書いてますよ?
    それが1に対する返答になってる?
    書いてることに関して言ってますが。

    • 0
    • 45
    • キャンドルサービス
    • 23/10/29 22:02:26

    出た出た。ママ友怖いって言われる典型。

    • 1
    • 44
    • 結婚の指輪
    • 23/10/29 22:02:26

    >>39
    私のレス読んでからレスしたら?

    それでわからないんだから
    あんたに何いっても無駄。

    • 0
    • 43
    • 花嫁の手紙
    • 23/10/29 22:01:53

    ママスタのトピって
    お前が常に上げてるんだスタッフなの?

    • 0
    • 42
    • 結婚の指輪
    • 23/10/29 22:01:42

    >>40
    馬鹿は論点が見えてないからねw

    • 0
    • 41
    • 結婚の指輪
    • 23/10/29 22:01:11

    >>30
    こちらの地域で逃げ切った人は
    日常生活すらままならないような人だった

    つまりヤバい人、だったんだけどね?

    • 1
    • 23/10/29 22:01:05

    >>37
    PTAに向いてそうww

    • 0
    • 39
    • ファーストバイト
    • 23/10/29 22:00:50

    >>31
    は?
    煽ったコメントの人が言う言葉ではないでしょう?
    あなたは役員経験者?
    ヘラヘラ逃げ回っていたの?だから煽るのか?

    • 1
    • 38
    • モーニング
    • 23/10/29 22:00:07

    >>36
    誰でもしたくないことはしたくないじゃない?

    • 0
    • 37
    • 結婚の指輪
    • 23/10/29 21:59:36

    >>34
    性格悪いファーストバイトと全く同じ主張してるけど

    17は1へのレスだよ

    よく読みましょう

    1 匿名
    23/10/29 20:41
    下が居るからーとか
    仕事してるからーとか
    (嘘)親の病院の送迎しなくちゃだからーとか
    まだ1年生だからーとか

    みんな適当な事言って逃げるのよ

    • 0
    • 36
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/29 21:59:07

    役員ができない事情ってなんなんだろうね。

    • 1
    • 35
    • 結婚の指輪
    • 23/10/29 21:58:05

    >>32
    それは別に問題ないでしょ。
    一応役員として名前は残してるんだし。

    • 0
    • 23/10/29 21:57:35

    >>17
    事情がある人以外って主は聞いてるよ?
    我が子のために役員やる人もいるし。
    我が子のことを学校に丸投げするのが我が子のためってこと?
    役員やるって、自分の子供が行ってる学校に関わることをやるってことよ?ボランティアで何でもかんでもやれって言ってるんじゃないよ。

    • 3
    • 33
    • 結婚の指輪
    • 23/10/29 21:57:24

    >>29

    やりたい人、とは?

    はて…?

    • 0
    • 32
    • ウェディング
    • 23/10/29 21:57:10

    コロナ禍の3年間やらずに卒業した人何人もいるだろうな

    • 0
    • 31
    • 結婚の指輪
    • 23/10/29 21:57:03

    >>27
    あなたさっきから一人で噛みつきまくって雰囲気悪くしてるのそろそろ気付こうよ?

    • 1
    • 23/10/29 21:57:02

    ヤバイ性格な人は逃げ切ったわ

    • 1
    • 29
    • フラワーガール
    • 23/10/29 21:56:28

    やりたいって人必ずいるよ

    • 0
    • 28
    • 結婚の指輪
    • 23/10/29 21:55:59

    >>22
    10年経っても「あの人は役員してない」と語り継がれてるからね。
    引越の予定がある人は逃げても良いかもしれないけどそのままその地域に住み続けるなら逃げると一生言われるよ。

    • 2
    • 27
    • ファーストバイト
    • 23/10/29 21:55:08

    >>19
    これね。徹底して逃げ回りヘラヘラしながら、受けるやつが馬鹿だとか裏で舌出している人。端から厚顔でズレているから何言われても平気なんだと思うわ。

    • 2
    • 26
    • リゾートウェディング
    • 23/10/29 21:55:07

    >>17
    ほったらかしにしてもって言うけど、役員なんて一年で数回頑張るのみだけどね
    その数回下の子どこかにお願いするだけじゃん
    それできないなら下の子なんて産むべきじゃないわ
    逆に聞くけど、我が子大事ならなぜしたのか産んだの?

    • 4
    • 25
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/29 21:54:39

    逃げ切る人いるね

    • 0
    • 24
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/29 21:54:33

    私の入ってた子供会では総会の時に未経験者がまず立候補するかしないか聞いて、いないならくじ引き。これはもう断るの不可能
    でも当たらない人もいたわ。くじ運いいのか。
    大きな役が来る前に最初のうちに小さい役やった方が楽かもね
    学校のPTAは未経験者からコンピュータ無作為抽選で教頭先生がやるのよね
    お手紙きたらもう決定。

    • 1
    • 23
    • 結婚の指輪
    • 23/10/29 21:54:06

    >>20
    器量のないヤツがいってもw

    • 2
    • 22
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/29 21:53:44

    6年間のうち必ず一回はやらなきゃいけないきまりだったよ。
    働いてる人、シングルマザーは関係なく一回はやるという決まり。

    6年生の役員を決める時に5年生まで役員をしたことがない人がクラスに5人いた。

    本来クラスから2人決めればよかったんだけど、5人全員役員になったよ。

    みんな嫌々やってる人が多い中で逃げ得はよくないね。

    • 2
    • 23/10/29 21:53:23

    >>20
    純粋にあなた意地悪な人だね

    あなたみたいな器量のない人は
    外に出ないでほしいわ、
    人に迷惑かけるから

    • 1
    • 20
    • ファーストバイト
    • 23/10/29 21:51:19

    >>17
    主は致し方ない事情がある人以外って言っているじゃない?
    あなたの事情は知らないが、キャパいっぱいなら受ける必要はないわ。どのみち器量がない人は周りに迷惑かけるだけだから。

    • 3
    • 23/10/29 21:51:02

    相当メンタル鋼ならやらなくて貫き通せる。

    • 0
    • 23/10/29 21:47:34

    みんな平等にやらなきゃ
    絶対不公平感が出てくる

    • 1
    • 17
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/29 21:45:06

    >>1
    我が子をほったらかしにしても
    役員やります、というべきなの?

    我が子より大事な役員って何?

    • 1
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ