せっかく進学校に入ったのに女子特有の友達関係で行きしぶり

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/28 17:31:41

    まずは学校に相談するといいよ。

    運が良ければ転校先の紹介をしてもらえる。
    まあ、そこでも似たようなことはあるかもしれないけどね。
    通信ならもう大丈夫、というわけでもないので。
    だって、大学には行きたいんでしょ?

    大学でも揉める子は揉めるから
    揉めない立ち居振る舞いみたいなのは学んでおくほうがいいよ。

    • 8
    • 5
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/28 17:38:56

    進学校の私立でも編入ってあるから探してみたら?通信もいいと思うけど。
    でも学校が気に入ってるなら体育とか給食の時間はなんとか別室に行かせてもらい、授業を受けるだけはなんとか耐えるか。

    • 2
    • 6
    • タキシード
    • 23/10/28 17:42:33

    友達関係での行き渋りなら、全日制へ転校しても同じだよね。
    希望するなら通信に行かせてみたら?

    • 3
    • 7
    • ブロッコリートス
    • 23/10/28 17:44:14

    ┐(´д`)┌

    • 0
    • 8
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/28 17:46:38

    群れから外されちゃった?

    • 0
    • 9
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/28 17:49:40

    女も男も大変じゃない?

    • 2
    • 10
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/28 17:50:58

    偏差値いくつの学校なの?
    それによって対応変わってくる

    • 0
    • 11
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/28 17:51:41

    よくcmしてるN高は?

    • 1
    • 12
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/28 17:53:19

    進学校だからどうの、女子だからどうのって話じゃないと思うな。
    主子は、昔からお友達関係苦手じゃなかった??

    たぶん、昔からうまくやれなかったと思うよ。
    ・今、それを乗り越えられるように努力する。
    ・一人でもへっちゃらになる。
    ・辞めて通信高校に移る。

    この三つしか解決策はないわけだけれど。
    私なら、「一人でもへっちゃらになる」をお勧めするわ。人生長いからね。

    • 11
    • 23/10/28 17:54:55

    >>6
    一度通信にしたあと全日制に戻るのは至難だよ。
    揉めてる相手と離れれば行く気になるかもしれないのだから
    全日制での転校を試す方がいい。

    • 2
    • 14
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/28 18:02:56

    嫌だ嫌だで渡れる世間じゃない。人間に生まれたからには人間関係からは逃げられない。自分という芯の構築に専念することを推す。いじめに発展してもないのに、逃げたってなんの良いこともない。

    主は親なんだから女性の生き様のやり過ごし方とか無視しても良いこととかちゃんとアドバイスしなよ。なんのために親やってるんだよ…

    • 2
    • 23/10/28 18:15:37

    私の娘も高1で、一応偏差値68の自称進学校に通ってて…懇談でまず学校に来るのに不安はありませんか?って聞かれてたの。
    やっぱりいちからの人間関係や勉強についていけない等で一定数学校に行けなくなる子がいるんだって。
    人間関係もそうだけど、勉強はどう?点数とかじゃなくて、勉強することに前向き?特に進学校なら上には上がいるって現実を目の当たりにするし、そこで心に負荷がかかる子もいるって。
    通信高校は最終手段で、今の学校で自分が過ごしやすいようにできることをやってみて考えてみたらどうかな。先生に相談も良いと思う。

    • 2
    • 16
    • リゾートウェディング
    • 23/10/28 18:21:36

    うちも1学期はイヤイヤで欠席18日もあったよ。通信に行くか?考えた事もあったけど、全日制を辞めて通信へ行けば、そこからの人生が不利になるって理解したらしく、2学期からは頑張って通ってる。2学期は文化祭や体育祭があって、行事きっかけで話す友達もできたらしく、登校できるようになった。
    主子も友達がポツとできたら変わるかもしれないよ。虐めではないんでしょ?グループに属せないとか、特定の友人がいないとか。何がきっかけになるかわからないが、好転するといいね。

    • 3
    • 17

    ぴよぴよ

    • 18
    • ベールアップ
    • 23/10/28 18:23:05

    家と学校以外で、居心地の良い居場所があればいいかもね。
    塾とか習い事とかバイトとか。
    視野が狭いと学校の友達グループが全てみたいに思えてきちゃって、ちょっと悩んだだけで一気に環境を変えたくなるから学校辞めたいって思えてくるよね。

    高校生だと自分も相手もまだまだ精神的に未熟な部分があるから、上手くいかないこともあるよ。
    どんな子も多少は人間関係で悩んでると思う。
    悩みながらも上手く立ち回ったり気持ちを切り替えたり、
    誰かに共感してもらったらして、いつの間にか高校生活が過ぎ去って行く感じ。
    モヤモヤすることもたくさんあるけどね。


    • 2
    • 19
    • カラードレス
    • 23/10/28 18:23:41

    >>14
    バカみたい笑
    あんたこそ親なの?

    • 3
    • 23/10/28 18:34:39

    弱っちい子供だね…

    • 0
    • 21
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/28 18:34:52

    >>10
    偏差値なんて関係ないよ。

    友達の息子は偏差値が高い学校に入学したけど、馴染めなくて引きこもり気味になって、隣の市の私立に編入してから別人のように元気になった。

    編入先での偏差値は少し下げたけど、友達曰く、生きてくれて学校に行ってくれる。それだけでいいって。

    娘の同級生の子も、翌年別の公立高校受験して1学年下の子達と卒業してる。
    その高校に行った友達から、〇〇君が1学年下で入学しなおした。と聞いてた。
    何かあったんだろうね。ってくらいで、それ以外聞いたり触れたりしない方がいいねって娘と話しをした。

    転校することによって学生生活ができるのなら、編入試験受けてみたら?
    通信以外の方法もあるよ。

    • 6
    • 22
    • マリッジリング
    • 23/10/28 18:39:22

    親としては乗り越えて欲しいよね。
    新学年になってクラスが変われば友達関係も変わるしね。

    ウチの子も高1で友達関係から行き渋りがあったけど、何とか友達関係を自分で改善して、また楽しく通えるようになったよ。

    どうしても無理な日は休ませてたかな。
    でも通信や他の選択肢は選ばさなかった。
    それで今の学校でやっていくという覚悟が出来たみたい。

    • 1
    • 23/10/28 18:41:29

    74だけど。ない。いじめ。

    • 0
    • 24
    • マリッジリング
    • 23/10/28 18:43:50

    >>23

    • 2
    • 23/10/28 18:45:18

    私自身も同じような状況だったよ。
    ただもう「あと○年我慢すればこの状況から抜けられる。○年なんて人生の中でほんの一瞬」って思って耐えた。

    • 5
    • 23/10/28 18:55:18

    みんなちなみに女子のみんな強さとは
    みんなカーリング女子がみんな示した
    お仮死!!

    お菓子みんなあるかみんなないかはみんな男子みんなスポーツとのみんなちがい
    みんなな。

    みんな負けないだってみんなメッシは
    どれだけ足を狙われただろうみんなケガはみんなしなかったのだからね。
    みんなな。

    • 0
    • 27
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/28 18:57:32

    うちの子、中学の最後、不登校になって、進学校に入学したらみんな良い子で人間関係で悩まなくて勉強だけのストレスだけだから幸せっていってたよ

    進学校でもそういうことあるんだね。いろんなこがいるからそうなんだろうけど、人間関係はシンプルにするしかないよね

    • 4
    • 28
    • リゾートウェディング
    • 23/10/28 19:01:01

    高校なんて途中過程でしかないから、通信高校に移って良い大学に入れば良いよ。一般入試で。

    • 1
    • 23/10/28 19:01:41

    女子って陰険だからね
    進学校行ったのに足の引っ張りあいといじめで転校する子多いらしいよ
    小学校低学年から女子はそうだよ
    何でなんだろうと思ったけど母親も陰険なんだろうね
    周り見ても朗らかなお母さんの娘に陰険な子は居ないわ

    • 9
    • 30
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/28 19:03:57

    私の友達の娘で不登校のこ何人か居るけどいじめや女子友関係で不登校になってる子は女の子ばかりだよ

    • 2
    • 31
    • マリッジリング
    • 23/10/28 19:04:31

    色んな生き方あっていいじゃん
    毎日そんなことで悩みながら学校行くなんて苦痛でしかないよ
    もっと世界を広げてあげなよ
    どうせ主が気にしてるのはお金と世間体でしょ?

    • 4
    • 32
    • ウェディングドレス
    • 23/10/28 19:10:29

    進学校の女子って、なまじ頭が働く分、したたかだよね~。
    え~、勉強してないとか言って、相手を油断させつつ、ちゃっかり指定校取るみたいな。
    変なかけ引き等はあまり学ばない方が良いのは、すごく分かる。
    今いるグループを変えたり、自分の出来ることを変えてもダメなら、教育相談に行って、それでも解決出来ないなら、学校変えるのもアリかな。

    • 4
    • 33
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/28 19:12:27

    いじめや人間関係の難しさは男女関係ないよ。
    男子は暴行らリンチなど、えげつないいじめをしたりする連中もいて女子よりひどいケースも多い。

    具体的に何があったのか聞いたの?
    どこへ行っても、仲間外れや仲間割れ、悪口、経験する。よほどのことではない限りは、スルーして強くなるしかないと思う

    • 1
    • 23/10/28 19:17:16

    高1で辞めて高卒認定とって大学行ったよ
    そういう道もある
    ただ人間関係のストレスとの付き合い方は未だに下手だから学校はそういうのを学ぶ場でもあるとも思う

    • 4
    • 35
    • マリッジリング
    • 23/10/28 19:19:29

    すぐに逃げる方向ではなく、困難に立ち向かって努力してダメだった場合に逃げたらいいと思う。

    • 1
    • 23/10/28 19:20:57

    人間関係が原因なら無理させずに通信で良いと思うよ
    通信なら似たようなコミュ症っぽい子も多いからね

    • 5
    • 37
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/28 19:24:17

    うちの息子も高2で通信制。
    本当にやめた方がいい。楽な方楽な方に流れられるから、生活リズム狂いまくりで、夜中起きて朝寝てるような感じ。バイト行けっ行っても強制はできないし。
    通信制行けば、最低限の高卒にはなれるだろうけど、友達関係が何も得られないまま大学だよ。
    大学になったら友達できると期待したいけど、現実は通信制行って友達付き合いできないまま大学生になって、結局ぼっちだと思うよ。
    絶対に絶対に絶対に公立もしくは私立に転入の方がいい。

    • 5
    • 23/10/28 19:42:52

    高2の娘は、部活もクラスも同じで1番仲の良かった子から無視されて落ち込んでます。理由も分かっていて、その子と向き合って話した様ですが、距離置きたいと言われたとの事。全く無関係ないその子が仲良くしている子からも無視されるとの事。娘に非はないですが、単純に悲しんでます。私は、ドライブしながらスタバ飲んで沢山話しを聞いて寄り添ってます。娘は夢の為にも、今の学校で踏ん張ってます。

    • 9
    • 39
    • ガーデン挙式
    • 23/10/28 19:47:05

    お勉強できるお子さんなら通信でもいいけど、きっと女の子で高校中退するとそこからの生活が自立してないと大変そう…

    • 1
    • 40
    • ナイトウェディング
    • 23/10/30 22:56:17

    居場所がないのかな

    • 1
    • 41
    • ガーデン挙式
    • 23/10/31 00:51:44

    半年、単位交換できない場所に留学して、留年すると良いよ。気分転換になるし、強くなる。
    転地療法で通信は最終手段だと思う。

    • 4
    • 23/10/31 03:22:01

    陰険だね本当に

    • 0
    • 23/11/02 15:54:28

    休学すると、もう行かない感じかな?

    • 0
    • 24/01/21 11:39:20

    やめちゃう

    • 0
    • 48
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/01/22 02:01:53

    うちの息子の同級生が行き渋りの末に不登校になったよ
    折角、受験して中高一貫校で仕切り直ししようと思ったらしいのに小学校時代のイジメの恐怖で自宅から出られないらしい
    4月から6月まで来ていたのに夏休み入ってプツリと来なくなった

    自宅売り払って違う土地に行こうとしてたみたいだけど、結局病んだみたい
    結局、高い学費払って席だけおいてる
    Zoomで授業、週一でプリント提出、テストだけ保健室で受けてる
    幼稚園時代から一緒だから何か悲しい

    • 2
    • 49
    • 行方不明の餅
    • 24/01/22 03:33:20

    いるんだよね、陰湿なやつ。
    先生に相談出来ないかな?
    クラス替えとかはないの?

    通信制はやっぱり既出だけど最終手段かな。
    私も同じ感じで辞めて、通信制入り直したクチだけどね。

    • 1
    • 24/01/22 03:37:49

    いいんだよ通信で。
    今合わない環境で潰されながら精神を挫かれて、この先何十年も人より辛い思いするより、安全な活路を見出して再出発した方がずっと良いと思う。

    • 5
    • 51
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/22 03:44:06

    親戚も人間関係で子供が行き渋って通信を希望してたけど、あと1年で卒業なんだから何とか休みながらでも通って卒業してもらおうとカウンセラーつけたり通院したりさせてたら、「最近少し元気になってきて自分から学校行くようになった」と親が喜んで報告してきた直後に、飛び降りて亡くなった。
    子供としては最終手段として恥を忍んで親に相談したのに聞き入れてもらえないって、絶望的な事なんだよ。よく考えてあげて。

    • 5
    • 52
    • なんこつ鍋
    • 24/01/22 03:49:41

    今はお子さんの命を守って生かすことを最優先してほしいです。通信に移りたいのが本人の意志なら、それでいいじゃないですか。ただ、もう少しじっくり何回も話し合って、決心は固いのか、気持ちは揺らがないのか、確かめる必要はあると思う。親の希望でプレッシャーかけたり誘導はしないであげてね。

    • 3
    • 24/01/22 03:56:46

    >>51
    こういうパターンめちゃくちゃ多そう。
    救えたはずの命なのに、子供が勇気を出して知らせてくれてたのに、親がきちんと対応しなかったばかりに自死。
    こんな命に関わるリスクを負わせてまで無理強いさせる価値が、進学校にあるのかな。

    • 7
    • 54
    • なんこつ鍋
    • 24/01/22 04:04:35

    高校のほうが虐めや友達関係って義務教育の小中学校よりもすごくシビアだから年々高校って脱落して辞めていく生徒が出て減ってくんだろうね
    私の行ってた高校もそうだったし息子の行ってた高校もそうだった
    高校で不登校や辞める人増えていってた。

    • 0
    • 55
    • ちゃんこ鍋
    • 24/01/22 04:14:23

    通信制の子ってね、パパ活やって捕まってたり、年騙してキャバやってたり、タトゥー入ってたり、受け子で少年院入ってたり、血が繋がらない兄弟とかいたり、親が蒸発とか、日本語話せなかったり、発達障害、メンタル不安めリスカばっかやってたり訳ありの子ばっかりなんだよ。
    そんな中気が合う子見つけるのは奇跡だから。

    進学校の子たちに酷い苛めされてるなら、5回ぐらい通信制に見学に行ったりどんな子が通ってるか人の出入りをみて(時間帯とか変えて)、雰囲気をじっくり見てみると良いと思う。

    • 1
    • 56
    • いなり寿司鍋
    • 24/01/22 04:15:32

    >>19横だけどどの辺がバカみたいなんだ?

    • 0
1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ