娘が専門学校さぼる

  • なんでも
  • ウエルカムボード
  • 23/10/28 12:34:59

学校から連絡くる
私謝る
もう参ってます。

娘も学校のこと考えたくない辞めたいと言ってます。

理由は周りのやる気のなさに流されて行く意味がわからないなどです。
どうしたらいいのかアドバイスください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/28 23:33:02

    辞めるなら、実家暮らしなら生活費を入れさせる。
    他の学校に入りたいと言っても、次は学費は出さないから自分で働くように言う。
    職場でも周りの雰囲気が合わないことはあるけど、その度に人のせいにして辞めるのか、
    専門卒と中退、どちらを採用したいと思うか、っていう話はするかな。

    • 0
    • 23/10/28 23:23:22

    辞たいなら辞めたら良いけど、親がお金を出してるからお子さん自身は損して無いと勘違いしてるんじゃない?
    くだらない理由で自分への投資金を無駄にするなんて、おそらく後々後悔すると思うよ。

    • 0
    • 15
    • マリッジリング
    • 23/10/28 23:19:06

    辞めるくらいなら何故入ったの?って思うよねー。

    うちなんて専門 2年目で内定まで貰って後は卒業するだけなのに辞めたよ。 ずっと続けてたバイト先に付き合ってる子が居るらしく離れるの嫌だったらしい。 その時は本気でキレたし学費返せ!って怒ったけど今では笑い話。

    高3の時はとにかく進路決めないとって焦りもあったのでは? うちも入学した頃は本気だったと言ってました。 周りの環境も変わっていくしね。

    親としてはストレス感じるしハッキリしない毎日にイライラするでしょう。(学生)っていう肩書きに母親の私が安心していただけなのかもしれません。

    • 0
    • 14
    • 指輪の交換
    • 23/10/28 13:55:20

    オーキャンって良いところばかりみせるもんね。
    辞めたい!ってだけじゃなくて、辞めた後はどうするのか、将来はどうしたいのか、ちゃんと考えてほしいよね。

    • 0
    • 23/10/28 13:26:39

    学校を辞めたいなら、自力で就職しろと怒鳴るかな。
    さぼるってことは無断欠席?普通に人としてどうかと思うわ。

    • 2
    • 12
    • ウエルカムボード
    • 23/10/28 13:26:08

    コメント本当にありがとう。
    無断欠勤が人として無理で、娘にゴミだなって言ってしまいました。
    失言した私もまたゴミですね。

    • 1
    • 23/10/28 13:23:34

    お金もったいない!私ならすぐ辞めさせて仕事させる
    働いてお金を稼ぐ大変さや人間関係の難しさを経験したほうがいい

    • 0
    • 10
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/28 13:17:10

    私ならやめさせるけど。やる気もないのに高いお金払ってサボるとかありえない。さっさと辞めて就職探せ。今まで専門学校でかかった費用も全額返済ね。それなら辞めていいよと言う

    • 4
    • 9
    • マリッジブルー
    • 23/10/28 13:11:19

    一旦、そういう気持ちになればもう持ち直すのも難しいと思う。結局は、小さい時に習い事が続かなかったのと同じ。
    辞めて、働くのがいいとおもう。働いてみて、こういう資格取りたいとあらためて実感したならまた通えばいい。若いからいくらでも探してみればいい。

    • 3
    • 8
    • ウエルカムボード
    • 23/10/28 13:07:53

    コメントありがとうございます。
    本当に困りました。
    オーキャンも何回か行ってたんですけどね。
    クラスがハズレで1年生なんですが娘のクラスだけ辞めた子がもう5人。
    3社で面談も手ですね。

    結構熱意持って学校決めた様に見えたので話し合ってみます。
    辞める気持ち強いなら無理に続けるように言うのも辞めます。
    難しいですね。。

    • 0
    • 7
    • お色直し
    • 23/10/28 12:53:52

    先ず担任と主と娘で三者面談を早急にするべきかと。何が嫌なのかを担任と共有するのが大事。その専門の勉強をするのは好きで頑張りたい気持ちがあるなら、担任の采配で同級生の意識も変わるかも知れない。
    もう勉強自体に興味が無くなってどうでもいいってはっきりしてるなら、さっさと辞めて次の進路へ向かった方がいい。

    複数の専攻科がある学校なら転科出来る学校もあるけど。

    専門学校って医療系以外は大抵は願書出せばほぼ合格の学校が多いから気楽に進学先へと選べるけど、主の子みたいに入学してから思ってたのと違う。ってなる子も多いよね。受験前にオープンキャンパスを数回は行って本当にこの学校で勉強し続けられるかは熟考しないとね。

    • 0
    • 6
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/28 12:45:46

    本人にやる気がないならやめる一択では?
    残りの期間にもよるけど
    今最終学年ならあと数ヶ月だから卒業しちゃった方がいいけど、それ以外なら辞めて働かせたら?

    • 0
    • 5
    • バージンロード
    • 23/10/28 12:45:28

    専門学校なんて卒業しても意味ないから
    辞めてもいいのでは?
    あれは資格を取る学校であって、資格も取れないのに卒業する事に意味はないから
    さっさと辞めて働かせれば良いよ

    • 0
    • 23/10/28 12:43:58

    何の専門学校なの?やりたい事があったから行ったんじゃないの?それを諦めてしっかり働くなら辞めても良いんじゃない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ