私立大学の受験

  • なんでも
  • 千代結び(佐賀)
  • 23/10/25 10:55:47

MARCH、関関同立以上の偏差値の私立大学文系に合格されたお子さんがいらっしゃる方。
高校の勉強のみで受かったか、予備校や塾は行ったのか、行ったとしたらいつから行ったのか、教えてもらえませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 44
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/25 14:05:21

    ありがとうございます。
    実は英語が最も苦手な教科でいまとりあえず英語だけでも塾に行こうか迷ってました。
    行かせる方向でいきます!

    • 1
    • 43
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/25 13:23:09

    中学までは部活一筋で部活が終わった中3年の夏から塾いって、高校はやっと手が届いた中堅の公立校、高校は勉強一筋で予備校形式の塾へ3年間

    • 0
    • 42
    • マリッジブルー
    • 23/10/25 13:14:10

    >>37
    追記
    大手予備校に行くと、チューター(現役大学生)のアドバイスが聞けるからそれもメリットになるよ
    うちの場合は大手予備校から派生した某塾なんだけど、同じ出身高で、かつ同じ志望の大学(国立文系や国立理系など)の現役大学生を担当につけてくれるから
    使う参考書や、いつから地歴を勉強すべきか等、細かいことを教えてくれるから本当に心強い

    • 1
    • 41
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/25 13:07:24

    >>19
    私立なら3教科で受験日も多数だし、学校の評定取りながら一般入試の勉強すれば良い。
    うちは理系だけど国立の対策に追われて、関関同立は共通テスト後に2年分の過去問解いて受験して合格したけど、1/3くらいしか合格出てなかったから結構厳しいんだと思った。
    補欠で合格数は増えたと思うけど。

    • 0
    • 23/10/25 13:03:30

    第1希望の国立不合格でMARCHに進学。今は旧帝大大学院在学中。
    高校1年生から高校生向けの予備校へ通塾。
    まずは勉強する習慣と学校の授業から落ちこぼれない目的で。
    偏差値70以上の高校だったけど、学校で大学受験対策はなかった。

    • 1
    • 23/10/25 12:54:48

    >>31
    1校35,000円で4学部(早稲田2つ受けたので)。少ない方だと言われてる。
    国立大も受けて、共テ18,800円に2次17,000円くらいなので、値段は私大と変わらない。

    • 0
    • 38
    • リゾートウェディング
    • 23/10/25 12:48:19

    自分で情報集めて勉強できるなら予備校や塾は必要ないけど、高校の勉強やりながらだと難しいかもね
    受験は数打ちゃ当たるで一個だけ引っかかった

    • 2
    • 37
    • マリッジブルー
    • 23/10/25 12:48:15

    私文に絞ってるなら、英語だけでも早くから塾行っといくのも手だよ
    地歴などは高3から追い込むから、英語が仕上がってるとらくなんだよ

    もちろん受験科目は年度ごとに変更があるから、要チェック)

    • 3
    • 23/10/25 12:46:24

    うちは高三から。急に国立大に行きたいから塾に行かせてと本人が言ったから。滑り止めで関関同立受けたけど、共テ利用、一般両方受かったよ。

    • 0
    • 35
    • タキシード
    • 23/10/25 12:45:13

    >>31
    うちの子は希望大学の受験日が6か7日あって隔日で受験した。それでも20万近く払ったよ。塾から毎日だと気力と体力使い果たすからやめた方がいいと助言された。

    • 0
    • 23/10/25 12:44:46

    >>31うちは一般前期で合格できたから30万ちょいぐらいかな?
    第一希望大学は全部受けた。受験のない日は別大学も受験した。
    後期まで引っ張ったら40万オーバーだと思う

    • 0
    • 33
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/25 12:43:25

    >>28
    もちろんそのつもりです。
    高校の偏差値は63です。
    厳しいのはわかっているのですが、本人は現時点では「あの大学に行きたい!」と思っているので、その気持ちがいつまで続くかわかりませんが、がんばれるところまでがんばれるといいなと思っています。

    • 0
    • 23/10/25 12:41:03

    指定校推薦枠は毎年必ず同じだけあるとも限らないからね。高大連携協定結んでても学科ごとの増減あるし、昔風の学科は少数しか取らずに今風のよくわからん学科はやたらと募集枠多かったりするから。
    塾にも行きつつ、定期試験も頑張れるようにフル装備で対策しとく。

    • 0
    • 31
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/25 12:39:24

    私立大学だけで、どのくらい受験料使い込みましたか?
    第一志望は全日程受けると言っているので、それが普通なのかなと。

    • 0
    • 23/10/25 12:39:13

    >>24同志社の日本史はかなり深い細かいところまで出題されると聞いた。
    社会系教科はセンターレベルの対策しかしていない場合が多い国公立併願者が苦戦する可能性は大いにあるよ

    • 0
    • 23/10/25 12:37:10

    今から予備校行った方がいいよ。

    • 0
    • 23/10/25 12:35:46

    >>19
    一般受験ってそんな簡単にはいかないよ。
    高校偏差値からマイナス10の大学になると言われてるよ。
    指定校推薦がダメなら総合型で受けるとか、それでダメなら一般がいいかと思うよ。

    • 2
    • 23/10/25 12:30:58

    一般入試のことだよね。
    高校の勉強だけで受かるわけないじゃないの。
    塾並みの対策や勉強を自分一人でやってるなら話は別だけどね。

    • 1
    • 26

    ぴよぴよ

    • 23/10/25 12:29:35

    ごめんだけど主の子の高校の偏差値は?それによってアドバイスも変わってくるよ。
    うちの上の子が指定校推薦枠の多い(関大の枠が複数あった)私立だったけど偏差値自体はは中の上?くらいで指定校推薦なら関大に手が届くけど一般でだとかなり厳しいって言われてたよ。数年前の情報だけど。

    • 0
    • 24
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/25 12:25:24

    >>19
    一般入試だったら、大学によって傾向が違うから行きたい大学に特化した塾があればそこがいいよ。
    家の息子は旧帝大にいってるんだけど、対策なしで同志社受けたら落ちたからね。甘くないよ。

    • 6
    • 23
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/25 12:23:42

    うちは部活に力をいれつつMARCH指定校ねらいで個別塾に週2で高1から行ってた
    指定校ダメなら一般受験も視野にいれつつだったけど
    運良く早慶上理の指定校がとれた
    うちは自宅近くの塾だったけど、子の友人は学校近くの塾通いで校内テストの過去問が出回る塾に行ってたらしく
    模試は悪いけど指定校の慶應推薦通ってた
    やり方はいくらでもあると思う

    • 0
    • 23/10/25 12:21:31

    >>16
    数学や英語は入学前にテストがあって習熟度別の講義になるらしいよ。
    有名私大にはどこにでもとんでもない指定校推薦組が混じっているよね。

    • 1
    • 23/10/25 12:19:23

    >>12
    なんだこれ?
    日本語読めない人?

    • 2
    • 20
    • ハネムーン
    • 23/10/25 12:18:17

    >>15
    まだ1年?
    ならまだ大丈夫よ

    • 0
    • 19
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/25 12:17:58

    >>10
    確かにそうですね。
    その見極めをいつにするかと考えています。
    でも行きたい大学と学部がほぼ決まってるので一般の線が濃いと思います。

    • 0
    • 18
    • ブロッコリートス
    • 23/10/25 12:15:19

    >>12
    あのさあ、寝たきりじゃない子たちはこれから自分たちの足で自分たちの人生を切り開いて行かなきゃならないの。その為に親は出来る限りのフォローをしてやってるだけ。
    寝たきりの子に流動食流してやるのも、元気な子に学歴をつけさせてやるのも、親のするフォローに変わりないでしょ。

    • 3
    • 23/10/25 12:13:48

    >>12
    その親だって「生きていてほしい」って期待してるじゃん。あなたは視野が狭いからタブスタ思想になってる自覚がないんたよ
    だいたい、子に期待したい親のほうが腐ってるし。

    • 0
    • 23/10/25 12:13:45

    >>11うちの子が大学入学してとんでもない馬鹿な子が居るっていってたけど、こういう子だったんだろうね。大学の授業はついていけてたのかな?

    • 0
    • 15
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/25 12:12:52

    >>13
    まだ1年生です。
    校内選考は3年の1学期終了後、9月ごろだと思います。

    • 0
    • 14
    • マリッジブルー
    • 23/10/25 12:11:29

    >>12
    そういうトピじゃないんだけど?
    だいたい、そういうお子さんだからそう思うのは当たり前なんだよ。
    視野が狭いのはあなただと思う
    我が子な健康にも知能にも恵まれてる状況なら大学のこと考える当たり前でしょ

    • 4
    • 13
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/25 12:08:48

    >>7
    指定校推薦用の対象になる定期テストはもう終わってるんじゃないの?

    一般も視野に入れてるなら早めに通わせて、○○大学コースのようなその大学に特化した勉強させたほうが無難。

    • 0
    • 12
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/25 12:07:51

    家ついてっていい?番組である母さん言ってたけど「他所の親はいい学校行ってほしいとか願ってるけど、うちは生きていてくれればそれだけでいい」そのお子さんは出産時で上手くいかず、管通して寝たきりの人生になっちゃったんだけど。子に期待する親って視野が狭くて、心腐ってる証拠

    • 0
    • 23/10/25 12:07:18

    >>9
    私の知ってる関関同立指定校推薦のお子さん、偏差値でいえば45くらいだった。一般入試だと絶対無理。指定校推薦の指定校もいろいろあるね。

    • 1
    • 10
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/25 12:03:58

    >>7
    指定校推薦の校内選考はいつなの?

    一般入試に向けて塾にいったとして、塾では先取りの勉強になる→学校の定期テスト対策が疎かに→校内選考で落ちる になったら勿体ない。

    • 1
    • 9
    • チャペル
    • 23/10/25 12:02:35

    >>3主の子供さんが通っている学校のレベルが分からないけど、指定校推薦は本当に学力の高い子(国公立や特定の学部狙い)は取らない。関関同立でも通いづらいキャンパスとかなら空いてる場合が多い。
    うちの子供が通っていた高校では指定校推薦取った子はたぶん一般で受験しても受かるであろう学力の子だったと思う。
    人気大学の人気学部は競合するから学力だけで無く、部活や学校行事への貢献度や遅刻早退の有無なども考慮される模様なので、今から一般も指定校も見越して勉強しといて損は無いよね。お金かかるけど・・

    • 0
    • 23/10/25 11:57:51

    >>6
    すばらしい!!
    部活も頑張っていたみたいだから元々努力家なんでしょうね。

    • 0
    • 7
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/25 11:55:10

    >>5
    すみません。
    一般受験のためのアドバイスです。
    いまは指定校も視野に入れて考えていますが、行きたい大学がすでに決まっているので、そこの指定校が取れなければ一般にするつもりです。
    今から成績が上がるか上がらないかは誰にもわからないので、一般に切り替える場合はいつから塾に行かせればいいのか、どのくらいの勉強量が必要か聞きたかったです。

    • 0
    • 6
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/25 11:53:16

    上の子が関関同立の一つ卒業。
    部活ばっかりで引退するまでほぼノー勉。
    塾は高三の春に入ったけど、引退するまではほぼ行けず。引退後猛烈に勉強し始めて塾でもめちゃくちゃ頑張ってすぐにどんどん成績が伸びた。
    担任も顧問の先生もビックリしてた。
    まさか合格するとは…って感じ。
    でもマグレじゃないよ。当時はセンター試験だったけどまあまあ取れたからセンター利用でも沢山受かったし一般入試でも第一志望に受かったよ。
    私立で三教科なら猛勉強すれば半年でいける!

    • 4
    • 5
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/25 11:50:01

    >>3
    大学受験(一般入試)を見据えての塾ではなくて、指定校推薦の校内審査にとおるための塾?

    トピ文だと一般入試のための塾アドバイスしかこなさそう。

    • 2
    • 4

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ