不登校児から受けた迷惑、変な影響を教えて

  • なんでも
  • 白無垢
  • 23/10/25 09:31:25

●野外活動の班を作るときにお世話係が先生の指示でほぼ強制的に同じ班にされた(結果的に一応不登校児も参加してた)
●近所の不登校児と放課後や休日に遊んでいたら、〇〇ちゃんは毎日ゲームしかしてないのに何故学校行ったり習い事頑張ったりしなきゃいけないの、と不満を口にするようになった など……

不登校に色々な理由があるのは知っています。でも兄弟がいると不登校に引っ張られることも実際に多いし、本人に悪気がなくても、周りが迷惑したり、変な方向に影響を受けてしまったという経験談を聞かせていただければと思います。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/07 14:57:49

    本当、不登校児は迷惑だね。
    まともな子に絡むな。

    • 0
    • 23/11/06 20:20:25

    ほっといたら不登校だろうなって子を繋ぎ止める役割があった我が子。
    仲良くやれるから同じクラスにと要望が通ったらしい。ペアや自由に組める班は一緒。

    でも子供いわく班でやる課題も本人は全く参加しない。でも先生は授業にでるだけで充分と何も言わない。自分だけ一生懸命作業や課題するのに発表時には参加するその姿勢が嫌だと翌年はクラス離してもらいました。

    今は教室には登校してないらしいけど、そんなの知らん、がこっちの感想です。

    • 1
    • 23/11/05 11:19:58

    不登校の子のお世話係を息子がやってた。
    その子のために何かするのは嫌じゃなかったみたいだけど、親がお金を渡そうとしたらしい。
    純粋に友情でやってたことをそういう評価をされたことが嫌だったみたい。
    その子の親に不信感をもつようになった。
    さらに普通に友達として接してて連絡係をやってたつもりだったけど、だんだんその子が感謝も何もなく、あからさまにイヤイヤ接点を持つようになった。
    そんな状態で会いたいわけもなく、他にやる人もいないから仕方なく卒業までやってた。
    お役御免になったときは、スッキリしたって言ってたよ。
    その後、何度か連絡があったみたいだけど、さすがに断ってたわ。

    • 1
    • 23/11/05 10:56:00

    夜遅くにゲームに誘う

    • 1
    • 61
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/25 16:15:06

    うちの子はお節介なくらい面倒みたがる。
    親の私のほうが心配になるけど本人が喜んでるなら...と思っていろいろ言いづらい。

    • 0
    • 60
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/25 16:12:39

    絵に描いたような地味で根暗な子
    中学時代、家庭の事情で不登校気味
    同じ小学校だったこともあり話しかけられれば普通に話した。
    だからかよくある感じで修学旅行や行事の班は毎回一緒にさせられた。その子が1人いるせいで班の定員オーバーになって、ペアの組み直しとかもあった。
    そんで3年生のとき担任が「連絡先知ってる?卒業式くるか聞いてよ」と。
    一応メールしてきいたけど返事こず。
    そしたらまた担任が「くるか分かった?返事来ないならくるまで送ってよ」と。
    地味だけど、別に他の子もその子をいじめてたわけでもないのに、あいつにやらせとけばいいやと何も考えず毎回自分になったのが許せない。

    • 3
    • 59

    ぴよぴよ

    • 58
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/25 13:39:01

    行事って、お世話係の子も楽しむ権利あると思う

    • 8
    • 57
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/25 11:19:16

    ここ見てると、学校に行きたくないって引っ張られることは稀だし、それは別問題かもだけど
    お世話係?の迷惑はハンパないね。なった人たちの書き込み見てると辛くなる。
    こんなの、学校楽しく通えてる子まで楽しくなくなっちゃうよね。

    • 8
    • 56
    • ガーデン挙式
    • 23/10/25 11:18:40

    >>51
    かわいそう
    お子さん大変だったね
    うちもお世話係やったから分かるけど、そういう子って「やってくれて当たり前」でお礼もロクに言わないんだよね
    朝だって迎えにきて当たり前、だし
    ふつうの子は学校でいっぱいいっぱいに忙しいのに、気まぐれでいくかいかないかわからない人をわざわざ迎えに行ってるのに、たまに係の用事なんかで行けないと「きてくれないから行けなかった」
    親が送っていけよと思ったわ

    • 4
    • 23/10/25 11:16:52

    不登校児、学校に来れないときは親を通じてうちの子となら遊べると言ってると言われて遊びに行かせてたころがある。
    でも学校にたまに行けたときはうちの子とは一緒に行かない、なんなら無視したり、あいつ家に来てうざいと言って他の子達と遊んでる、帰りも無視。
    親から連絡なくてもうちにいきなり来て子供とゲームして帰ることもあった。
    でも学校に行けるときはまた同じ。
    子供も最近は誘われても断るようになったら親御さんからこの縁が切れたら本当に学校に行けなくなると泣きつかれたけどお断りした。
    でも先生からは子供は不登校の子のお世話係にちょうどいいと思われてるみたいで何かと同じ班にされてて子供がたまには他の子達と過ごしたいというから先生に伝えて今はなにもしてない。

    • 2
    • 23/10/25 11:11:39

    >>44

    あなたのお子さんはお世話係にはならないからね
    ならないというか出来ない
    みんなが無関心なクラスだとお世話係もできない
    娘も無関心だとよかったよ

    • 3
    • 23/10/25 11:09:53

    中学時代、修学旅行だけ来た子のお世話係にされたこと。卒アルにも写真残ってるし、いまだに思い出すとモヤモヤする。

    • 3
    • 52
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/25 11:08:35

    不登校気味の友達いるけど別に影響受けないよ?
    うちの子は学校楽しいみたいだし。
    主さんの場合、学校に行く意味、頑張る意味をお子さんに理解してもらえてないのが問題なんだと思うな。

    • 0
    • 23/10/25 11:06:27

    娘はぷつんと切れたよ
    幼馴染だったからずっとお世話係
    時々でいいから朝誘いに来てと親に頼まれ、
    部屋から出てこないのに誘いにも行った
    行事の時だけは登校するから
    6年間同じクラスで行事の時はいつも同じ班
    卒業の時に卒アルにメッセージを先生が書いてくれるんだけど、
    ほかの子にはその子の思い出みたいなことをかいてくれるのに
    うちの子には〇〇ちゃんをよろしく
    式の後、校長まで中学でも〇〇ちゃんよろしくね
    それでも我慢して中学入学式も誘いに行って
    同じクラスでそばについていた
    でも入学後2週間で休むようになって、
    メールにも返信ない電話をかけても出ない、
    迎えに行っても顔を出さない
    それなのに、しらっと夜中にだれか好きな人いる?とメールしてくる
    もういや!!とそこから一切かかわらなくなった
    そうなる前に、うちの子に頼りすぎないでと、学校と親に言えばよかったと後悔しかないよ。

    • 7
    • 50
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/25 11:05:54

    今は人間関係で行けないんじゃなくて、なんとなく行けない、理由が自分でもわからない、って子が多いから、お世話係なんて出来るんだよ。

    人間関係だったら、お世話係の子は無害で安全なんて保証ないんだから関わらせないでしょ。

    親も先生も無理しないでね、来れたら来てねって優しいのに、お世話係には誰も優しくない。

    理由はどうあれ、不登校は不登校だよ。

    • 5
    • 49
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/25 11:00:04

    小学校のころ一番仲の良かった友人Aが中学校入学を機に保健室登校・不登校になりました。

    中学校入学後、自分を含む何人かで運動部見学に行った際に「毎日は大変そう」と発言したらグループ内の一人に「運動したほうがいいんじゃない(Aはぽっちゃり体型)」と言われたこと、自己紹介の時にAのことを揶揄する内容を話したクラスメイトがいたことが原因だと聞きました。
    クラスメイトの発言は違うクラスだったので人伝いではありますが、聞いた限りではとてもAとは結び付かない内容で(PCいじりが趣味でコンピューターウイルスの駆除?にはまっているという旨)、正直Aの思い込みだと思いました。

    2年に上がって自分を含むAと比較的仲のいい子たち全員が同じクラスになったので、クラスの女子と担任で話し合いをして持ち回りで保健室登校中のAと一緒に給食を食べることになりました。仲のいい1人と他2人の組み合わせでしばらく続けていたのですが、次第にAが不登校になってしまい、そのまま疎遠になって卒業しました。
    今思えば独りよがりの行動で彼女の気持ちを考えていなかったのは間違いないと自省しています。
    しかし、あのまま保健室にいる彼女に何をすればよかったのか、放っておけば良かったのか、いまだにわからないです。

    • 0
    • 48
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/25 11:00:02

    悪い影響というか、ここにも書いてる人いるけど、班活動とかでモヤモヤしたことはある。
    学校の問題と言われればそうだけど。

    • 2
    • 23/10/25 10:53:35

    無い。逆のパターンなら有る。
    下の子が中学行き始めた頃にコロナ大流行が始まって。
    で、休校措置解かれて登校するようなってすこししてからだったかな?1人1台のタブレット貸与がスタートして。
    で、ある機会に校長先生に「不登校で来られない子は、教室と家庭とお互いにタブレット繋いで(家庭側はミュートにカメラOFFでいいし)、教室の様子を家で見ながら空気感じながら過ごせたりすると、少しでも復帰の可能性出てきたりしないですかね?。」
    って提案してみたの。
    そしたら、はじめは「対面で授業してこその学校なので」って思いの外拒絶されて。
    けど、コロナや自宅待機で休んでる生徒と教室をZoomで繋いで授業とか学校も取り入れてはいて。
    そしたらウチも上の子がコロナで、下のが自宅待機になってZoom授業受けて。そこから色んな話し聞いてたら、不登校の子も何人かZoomで教室の様子を観てるらしくて。
    「チッ!糞校長!」、「天晴!担任!」
    って思ったね。
    そしたら、不登校だった子の1人が修学旅行に来れたんだよね!
    その子はよくZoomで教室見てたみたいで。
    何だろ。いい方向に行ったよね。
    良い実績残せた感じだよ。迷惑なんてかけられてない。悪い影響も無かったよ。

    • 0
    • 46

    ぴよぴよ

    • 23/10/25 10:43:32

    次男の同級生は小学1年から、遠足、運動会などだけの出席。体調が悪いのかと思ったけどそうでもなかった。そのうちに完全不登校に。中学校も完全不登校で卒業した。
    次男とは仲良が良かったのでお世話係に任命されていた。他の人が書いているように学校に登校してきたらグループは一緒にされる。低学年のうちはクラスずっと一緒だった。学校に来なくても声掛けを頼まれていた。
    小学校の時は心配もあってマメに電話したり会っあったりしていたけど、小学生のうちからマイパソコンもってネット社会で生きていたみたい。
    うちの子はそのうち疎遠になったので「マイパソコンが欲しい」ってねだられたぐらいでそんなに影響はなかった。

    • 2
    • 23/10/25 10:42:11

    経験談じゃなくて「一緒に悪口言いましょう」でしょ。親がまともなら身近に不登校児いても悪影響受けることはないよ。親としてちゃんと何故学校に行く必要があるか教えてあげな。よその子を叩くのは筋違い。うちの子のクラスにも不登校児いるけど、ほとんど学校に来ないし、来ても大人しくて無害だから誰も気にしてない。むしろ、少しは気にかけてあげたら?ってぐらい無関心。

    • 5
    • 43
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/25 10:41:39

    親がしどろもどろになるってことでしょ?
    わかるよ。

    だけど不登校の子責めたって何もならないんだし、前向きに解決したよ。まあ、うちの学校の先生はお世話係とかそういう変なことはなかったけど、「なんで行かなくちゃ…」系は誉めながら丁寧に伝えた。
    行かなくてもいいよって言ったこともある。

    世の中どうにもならないことにモヤモヤしたら負けなんだと思ってるから、自分の中で対策を考えたほうがいいよ。

    • 0
    • 42
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/25 10:35:12

    不登校で迷惑してる人もいる、来ないことで迷惑してる人もいる、って分からない人は経験談がないんだから書かなきゃいいじゃん?
    不登校を守るトピ、慰めるトピあるんだから。

    • 2
    • 23/10/25 10:33:40

    >>33

    行事の時はいつも同じ班になるのよ
    修学旅行も仲のいい友達とお土産買いに行くこともできない
    一人ぼっちにならないよう常に気を遣う、話題にも気を付ける
    同じ年なのに、いつも気を使う側

    • 6
    • 23/10/25 10:30:13

    登校拒否アンチのスレから抜いた情報でトピ立てんなよ
    登校拒否の子供も親も苦しんで悩んでんだよ
    自分の子供だけ見てろ!

    • 3
    • 39

    ぴよぴよ

    • 38
    • プチギフト
    • 23/10/25 10:27:19

    同級生に不登校の子がいたけど
    「どうしたんだろうなあ。」としか思わなかった。

    ところでこれ何のためのトピ?
    創作物のネタにでもするの?

    • 4
    • 23/10/25 10:25:36

    >>31
    ママスタは不登校に優しいからみんなが迷惑に思ってるなんて感じないと思う。
    私見だけど主の近くにいる不登校児が周りに影響を与えてるから質問してるのでは。みんなが影響なんてないっていえばそれが世間の多数派だし、お世話係でこんなことありましたっていうのもまた一つの側面なんだから。

    • 2
    • 23/10/25 10:24:55

    >>28
    不登校の子がっていうより学校の対応がおかしいからじゃないのか?って思った
    うちの子手紙類届けてたけど、多分うちの子は自主的というか自分が風邪で休んだ時と同じ感覚で届けてた

    • 1
    • 23/10/25 10:20:52

    >>33
    お世話係とは呼び方の問題であって、実際に来るか分からないのに班を一緒にされ、その分仲良しの子と組めないし当日来るか気を揉むし、距離感が遠い子は何も感じなくて正直楽だと思う。

    • 4
    • 34
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/25 10:18:04

    時間関係なくゲームに誘ってくる
    テスト前でもお構いなしにゲームに誘ってくる

    • 5
    • 23/10/25 10:17:40

    >>30
    ママスタでお世話係って見るけど来てないのにお世話することってないじゃん
    手紙届けたりはしてたけど近所だから別にうちの子は気にしてなかったわ

    • 2
    • 32
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/25 10:16:07

    むしろこっち側に引っ張ってあげないとダメなのよねw

    不登校というか?大人しすぎて虐められてた子をめっちゃコミュ力ある人気者にしてしまった経験ありの私的にはそう思うけど
    まあとはいえ難しいか

    • 1
    • 31
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/25 10:13:31

    うちの子は不登校の子と仲良くて放課後や休日によく遊んでもらってるけど悪影響とか全く感じたことないよ。誘いに来てくれたら私も嬉しいし。
    年に数回学校に来る事があるんだけど、その日ももちろん遊ぶ約束して帰ってくる。
    行事に来たら来られてよかったねって家で話すし、その子がずるいとか言ったこともない。
    今度宿泊行事があるけど同じ班や部屋になれたらいいなと思ってるよ。
    このトピ見て、みんなが迷惑だと思ってるって不登校の子の親が勘違いしたら嫌だなぁ。

    • 6
    • 23/10/25 10:06:49

    子どもは何とも思ってないって言い切れるのはお世話係にされたことない、クラスに休みがちな子がいても来ても来なくても関係ないって距離感だからだと思った。

    • 4
    • 29
    • ハウスウェディング
    • 23/10/25 10:04:44

    中学生だけど、担任からラインつながってるなら連絡とってみてって頼まれて、でもなんとなく毎日どこか具合悪い、って返答を先生に伝えるのも難しくて苦悩してた。子供に頼まないで欲しい。

    • 6
    • 28
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/25 10:03:21

    不登校の子に対する対応が変な学校が多くて驚き。

    • 5
    • 27
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/25 10:02:52

    近所なだけで担任に頼まれて毎朝呼びに行かされてた。来ないのにね。小学校6年間同じクラスで、何かとうちの子供に頼る教師達。うちの息子、よく頑張ったよ。

    • 2
    • 26
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/25 10:01:47

    >>21 それ学校がおかしい。子供の仕事じゃない。

    • 0
    • 23/10/25 10:01:06

    >>8
    うちも来れてたーってポジティブな方向でしか話聞いたことない
    係で不登校の子と2人だけって状況にもなったけど先生労ってくれるし俺がやるしかないだろうwって頑張ってたわ

    • 1
    • 24
    • マリッジリング
    • 23/10/25 09:59:01

    >>21
    とてもわかる。
    来るか来ないか分からない、で当日他の班より人が少なくて大変だったり、つまらなかったりする。同じ班になるのはいつも同じ子。

    • 2
    • 23
    • カラードレス
    • 23/10/25 09:58:03

    不登校まではいかないけど、子供と同じグループにボチボチ休む子がいる。
    嫌なことがあると休むから、結構親も頻繁に学校に連絡しているらしく、遠足のグループ決めはやり直し、席替えも何度かやり直しになったことがあった。
    係決めもその子が泣いたらその子は好きなところで、うちの子は不満ばっかりだったよ。

    • 4
    • 22
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/25 09:57:41

    高校生
    プリント写させて
    わからないことをラインで聞いてくる
    遠足や修学旅行の班が一緒

    • 0
    • 21
    • ガーデン挙式
    • 23/10/25 09:56:45

    給食当番とか日直、他係関係が大変みたい
    完全に名前抜いてる子はいいんだけど、たまにくるから名前おいといての子だとその子が入った班はもう一人分必ず仕事しなきゃならないから
    たまに来る日は別室に給食運んであげて、下げてあげて、下げた食器は残飯すててあげたりスプーンさわって戻すとか本来各自でやることを周りがやらなきゃならなくて他人の使った食器触ってさげたり、残飯もどしはみんな嫌々やってるらしい

    • 6
    • 23/10/25 09:54:29

    >>17
    学校に楽しく行ける
    理由があって行けない←こっちが可哀想

    集団生活だから自分には嫌なこともある
    集団なんて入りたくないから好きなことだけする
    どっちが可哀想?

    • 0
    • 19
    • 花嫁の手紙
    • 23/10/25 09:52:11

    クズな親っているんだね

    • 0
    • 18
    • ガーデン挙式
    • 23/10/25 09:51:59

    不登校の子本人が、じゃなくて学校が迷惑。
    学校にきてほしいから、仲良しの子の隣をあけておく、行事の好きな係や競技を優先的に取らせてあげる。それは巻き込まれ経験あって、嫌かも。

    • 3
    • 23/10/25 09:51:29

    可哀相な子には優しくしてあげなよ
    不登校の子と、学校行ってる子どっちが可哀相だかわかる?

    • 1
    • 16
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/25 09:49:36

    こういうことって周りの親が勝手にギャーギャー言ってるだけで子供達は何も思ってなかったりするよね。
    何なんだろうね

    • 8
1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ