意地悪 聞いてもいいと思う?

  • なんでも
  • 23/10/24 08:32:37

現在小1男子
幼稚園から同じで近所のA.Bくん
Aは幼稚園の時から母子共仲良し
Bは幼稚園の時は違う人と仲良かったけど校区が別々にになり、近所だし同じ幼稚園だったのでうちとA.Bと3人で遊ぶ感じだった

でも2学期入ってからBが、Aとだけ遊びたいとうちを外すようになりました。Aの肩を組んで、あっち行こー!と連れて行ったり、◯◯はだめー!とよく言ったりします。
昨日も「BがこそこそこっちむいてAに僕の悪口言ってそうだった。でも聞こえないから本当に言ってるかどうかはわからない。」と言ってました。

でも我が子の言っていることだけではわからないのでAママに聞いてみるのってありだと思いますか? ママ共同士であまり言わない方がおいかな?とも悩んでます。

我が子も意地悪されて泣いたり1人でいるとかではなく、頑張って「なんで!?」と言って付いて行ってるので1人ぼっちでいることはなく先生には分かりづらいかなと思っています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 23/10/24 09:34:49

    なし

    Bは気が合わないってことで仕方がないじゃん?っでAなんだけど
    この子が何も言わないっていうのですでに答えが出ちゃっているというかねw
    諦めて次に行ったほうがええでー

    • 5
    • 23/10/24 09:08:42

    なし

    親が口出すのは今はなし。
    Aの気持ちがどうかわからないから。
    もしかしてAがBに言えない弱い子なのか、それともBと同じ気持ちか分からないから今は親は様子を見る。または、息子本人からAにどうして2人で行くのかを聞いてから、Bに息子が聞くならいいかと思うよ。本人達に任せる。

    • 1
    • No.
    • 7
    • リングボーイが歩かない

    • 23/10/24 09:02:08

    なし

    子供の主観だけで親を巻き込むと話が大きくなるから、担任の先生に相談して様子を見てもらってからかな。
    でも、我が子がのけものにされてると聞くと穏やかではいられないよね。習いごととか逃げ場を作ってあげるのも手だよ。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ