サッカー小学では勝ってた子に中学で負けた

  • なんでも
  • リングボーイが歩かない
  • 23/10/23 17:07:28

強豪チームでサッカーを小学校の時からしています。小学校の時は上の学年と一緒に練習をしていましたが、中学になった今は小学校の時上の学年と練習していなかった子が上の学年と練習するようになりました。

息子自身落ち込んでいるのだと思いますが、悔しさをバネにして頑張る感じでもないです。このままだと周りの子達がどんどんうまくなっていって、落ちぶれてしまうのではないかなと思っています。見守るしかないのは承知ですが、どのように声掛けをすればいいと思いますか?

お子さんが、サッカーをしていて小学校のときは、良く出来ていたのに中学でだめになりそうになった経験をされてる方でこんな声掛けしたらよかったよなどあればおしえてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/23 21:22:15

    >>7
    ちなみにガクンとさがるとき、どんな声かけしてますか?うちは、ガクンと下がってそこからなにかしらの自主練をしたりして上がっていくような気がしていて。小学校時代は、それとなくこうしたらもっとよくなるんじゃない?と話してましたが中学生になって親としても接し方を変えるべきか迷ってます。

    家でいてもダラダラゴロゴロばかりしているのもずっと気になっていて。

    • 0
    • 11
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/23 21:19:19

    >>8
    どちらかというと小学校時代から、俺が俺がタイプじゃなく負けず嫌いではあるもののそれが表面に出てないので親としてはガツガツいってもいいんじゃない?と思ってしまってました。
    中学に上がっても相変わらずガツガツしてなくて。選抜に選ばれる子はどちらかというとガツガツしてる子が多いので、そこがダメなのかと思ってました。

    • 0
    • 10
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/23 21:17:14

    >>7
    そういう場合もあるんですね。
    コーチとの面談で、調子が良く見えてても実はそうでもなかったり、不調に見えてても実は成長してるときがあると言ってたことがありました。

    小学校時代も今も、背は特に大きくなく普通です。
    運動神経は良い方です。ドリブルはあまり得意ではなく、どちらかというと周りをみて良いポジションにいるチームメイトにパスを出すタイプ。自分でガツガツいくタイプではないです。

    よく走るのが強みですが、その分故障も多くゴールデンエイジと呼ばれる小学校時代に2回ほど長期離脱があり運動全般禁止で復帰までに半年以上かかりました。今はチーム内ではスタメンですが、選抜などに選ばれないときがあります。

    • 0
    • 9
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/23 21:10:55

    >>6
    そうですよね。
    高校は県内外関係なく上手な子が集まるだろうしなかなか厳しいよね。

    • 0
    • 8
    • 三三九度
    • 23/10/23 21:05:11

    サッカーも中学にもなってくると頭が必要になってくるのよ。
    ガツガツして俺が俺がだけじゃやっていけない。
    周りを冷静になって観察できるようになればいいね。

    • 0
    • 7
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/23 21:00:48

    うちの子はいつも一度ガクンと調子が下がってからそこからバージョンアップします。スポーツしていたら波があります。小学生の時、身体が大きいほうでしたか?

    • 0
    • 6
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/23 20:56:03

    中学でダメになりそうなら
    高校入学したらもっとレベルの違いを
    突きつけられるよ

    • 0
    • 5
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/23 20:41:03

    >>3
    理想の解答は自分で考えさせる。これでずっと来ましたが、他の保護者を見てるともっと頑張れよと喝をいれる感じが多くて。
    無理矢理にでも練習をさせた結果上手くなって自信がついていく子が多いので、私ももっと言ったほうがいいのかな?と思ってしまって。

    やっぱり見守るほうが良いのかな。ありがとう。

    • 0
    • 4
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/23 20:38:55

    >>2
    ありがとう。
    あるあるだよね。

    保護者が経験者や熱心な人が多くて、無理矢理にでも他のスクールや自主練をしている子が多い中、うちは見守るスタンスできました。でも、結果を見ると無理矢理にでもさせたほうがいいのかなと思ったり。

    8人制のときも今もどちらかというと、ガツガツいかず良い場所にいるメンバーにパスばかり出すタイプでした。逆に今回選ばれた子はガツガツ行く子です。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ