看護師になるのって大変なのかな?

  • なんでも
  • ウェルカムドリンク
  • 23/10/21 11:31:24

娘には看護師になってほしいです。
高校から衛生看護科へ行ってくれたら嬉しいんですが難しいですか?
看護師になってほしい理由はやっぱり手に職があったらいいからですかね。
看護師ってなるの難しい?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 101件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/13 20:24:50

    >>79
    今って高校の看護科出ても准看護師にはなれませんよ。
    その上の短大に進学して正看の受験資格です。

    • 1
    • 23/11/08 21:29:32

    やる気があるかないか、が一番だよ
    あと、命を見守るハードな仕事なんだから、簡単なわけがないよ

    • 3
    • 102
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/08 21:29:28

    なるより、続けるほうが難しいよ。

    • 3
    • 101
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/08 21:23:30

    昔って保育科と並んで看護科って偏差値低くなかったですか?
    なのに主婦になってパートとして働く時の時給の差がすごい。
    そして保育科は今も短大や専門学校中心なのに看護科の短大がほとんど無くなってて、とにかく大学の看護科を勧められる。
    私の子が看護師さんになりたいと言い出したので学校調べてわかったんですが、今は同じ大学の中ではどの科より看護科の偏差値が高いんです。
    昔の感覚と全然違う。
    賢いお子さんなら簡単かもしれませんが、私の娘はあまり賢くないのに大学に行きたいと言うから看護科は諦めるしかないのかなと思ってます。
    進学出来ても資格取れそうもないので。

    • 2
    • 100
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/08 20:50:45

    難しいか難しくないかじゃなくてやりたいかやりたくないかだと思うよ

    • 4
    • 99
    • ウエルカムボード
    • 23/11/08 20:46:40

    国家資格なら大抵の人は取れる。

    • 0
    • 98

    ぴよぴよ

    • 97
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/08 20:38:41

    >>91あなたは医療資格ないの?

    医師も看護師も薬剤師も、決められた単位を履修しないと受験資格ないからね。
    それをこなした人だけが受けられる試験だから合格率が高いのは当たり前だよ。

    • 3
    • 23/11/08 20:37:38

    血を見るのがダメで中退した子を知ってる

    • 0
    • 23/11/08 20:36:00

    親の希望でなった子いるよ。
    頭がいいから推薦で専門入って、コロナで実習もなかった。楽そうな小さな病院で働いてる。
    親も本人もそんな人生でいいのかな。

    • 0
    • 23/11/08 20:34:03

    手に職があるのがいいなら看護師以外にもたくさん資格あるけど。

    • 2
    • 93
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/21 21:03:35

    >>91学校は落ちる可能性が高い子は試験を受けさせてないからね。

    • 1
    • 92
    • ブーケプルズ
    • 23/10/21 15:51:43

    医師の国家試験もおとすたmwのものではない
    だからこそ絶対評価ではないのです


    • 1
    • 91
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/21 15:48:41

    実家のクリニックで看護師さんを雇っています。履歴書を見ると、学歴を見ると、偏差値40くらいから65まで幅広く、1番多いのは偏差値52-55くらいの方でしょうか。
    学力的には難しくない試験なんだと思います。
    国も看護師の人数を増やしたいので、落とすための試験じゃないことは、合格率を見ても明白だと思います。

    • 2
    • 90
    • 元カレ参列
    • 23/10/21 15:40:24

    准看程度でいいのなら高校から行けばいいと思うけど、看護師、保健師、助産師みたいに上にすすんで行きたいと思うなら高校はそれなりの偏差値がある普通科に行った方がいい。
    上に進めるには一般教科、一般教養も必要になるから。
    看護師になるのは勉強もやる気さえあれば難しくないけど、実習が大変でそこで辞める人が多い。
    メンタル面が強くないと厳しいと思うよ。

    • 3
    • 23/10/21 15:31:27

    本人が希望するかしないかで大きく変わる
    希望して努力しなければ可能性ゼロ

    • 3
    • 23/10/21 15:29:19

    実習に耐えれるかどうかが
    友達は卒業してもしばらく実習中の夢見て
    やば、ノート書けてなかったと飛び起きて
    夢だったと安心することがあったと言っていた
    人生で一番しんどかったって
    1年近く朝から晩まで実習だったみたいだし
    実習ノート書くのも大変で、指導ナースも怖かったって

    • 2
    • 87

    ぴよぴよ

    • 23/10/21 15:25:32

    家族が病気で長期入院していた経験から看護師さんは体力がないとキツイと思う、あとメンタルの強さも
    職場の中の人間関係もあるけど患者には厄介な人も多いから大変だなぁって思ってた、ナースコール呼ばれる度にあっちもこっちも行かなきゃならないしほぼ立ち仕事だしね

    • 2
    • 85
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/21 14:51:08

    うちの県で唯一残っている高校の看護科は偏差値40未満の私立。そこは附属の私立看護学校に入るための予備門みたいな位置づけ。ちなみに高校は偏差値40未満。
    普通は偏差値45~60程度の高校から看護学校、60から上の高校が国立、公立大学の看護科を目指すみたいだね。高校受験時、偏差値38~74までの子たちが目指すと思うと、国家資格としては最も能力差、学力差のある職種。

    • 2
    • 84
    • ブーケトス
    • 23/10/21 14:44:13

    頭悪いの?ならそれでもそれなりに稼げる職という点では間違いじゃないかもね。
    ただ頭も悪くなくて大学に行けるなら絶対そっちのほうがいいよ。
    医療関係はどこもブラック気味だよ。職場の人間関係も患者もひどいのばっかり。コロナのせいで余計酷くなった。

    • 3
    • 23/10/21 14:41:17

    看護師も色々
    下っ端はきついだけだよ…

    • 3
    • 23/10/21 14:36:51

    ママスタには看護師を目の敵にしてる人がいる。看護師下げ、看護師叩き。

    • 6
    • 23/10/21 14:36:22

    なるのはほぼなれるでしょ。国家試験だってほとんど受かるから。
    なってからが大変だよ。看護師に限ったことではないけど、保育士、ショップ店員とか女性が多い職場は面倒くさい。逆にホワイトな職場を見たことがないってぐらい

    • 4
    • 80
    • ガーデン挙式
    • 23/10/21 14:35:57

    簡単簡単学年で下の方だった子が看護師になれたから。

    • 5
    • 23/10/21 14:31:26

    衛生看護科がある高校はもうかなり少ないのでは?
    高校卒業してもさらに専門行かないと
    准看護師のままだし
    それなら高校出て専門家大学行った方がいいのでは?

    • 4
    • 78
    • エンゲージリング
    • 23/10/21 14:30:44

    女性に偏った職場だし、人手不足で殺伐としてるし、妬み僻みの嵐。
    患者もうそだろってくらい屑みたいな奴がウヨウヨしてる。
    夜勤しないと高給取りとは言えない。
    なるのは難しくないけど、ずっと看護師続けていくのは難しいかもね。病むよ。

    • 4
    • 77
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/21 14:27:20

    ウェルカムドリンクさんここでも釣りしてた!
    文章の癖変えないから直ぐわかるよ。

    • 6
    • 76
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/21 14:09:32

    看護師に求めたい技術は採血のスキルぐらい
    下手くそに当たると殺意が湧く

    • 3
    • 75

    ぴよぴよ

    • 74
    • 色打ち掛け
    • 23/10/21 13:56:25

    >>60
    卒業してすぐなら、そんな変わらないよ。

    30代後半妹が専門卒の大学附属病院看護師だけど、大卒と変わらないよ。大卒で資格、役職付けば上がってくるけど。。

    • 3
    • 73
    • 誓いのキス
    • 23/10/21 13:49:39

    これからの時代、看護師になるのは大変そう
    人の世話に立ちたいだけでなく、マスク好きじゃないと

    • 3
    • 72
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/21 13:41:20

    >>69
    簡単に言えば育った環境かな?

    • 1
    • 71
    • ファーストバイト
    • 23/10/21 13:40:18

    わざわざ高校から看護科行くと、考え方に幼さもあって、結局はしんどいし面倒くさいしで途中で投げ出す子が多い印象。

    • 1
    • 70
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/21 13:37:11

    働きたい場所によって、大変さも変わるんじゃない?

    • 1
    • 69
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/21 13:33:37

    >>68
    育ちってなに?

    • 3
    • 68
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/21 13:32:30

    >>27
    看護師や薬剤師で医師と結婚している知り合いが数名いるけど、大学教授の娘とか育ちの良い子ばかりだよ。品の良さが違う。

    主の娘も育ちが良いならワンチャンあるかも!

    • 1
    • 23/10/21 13:17:31

    >>27
    美人で若くて気立てが良くて実家が
    太いならあるんじゃない?
    医者はプライド高いからね、大学の
    時から付き合ってたとかならまだしも
    ね。
    金持ちは金持ちと結婚するんだと
    思う。
    それに女もある程度頭よくないと
    バカにされるよ。

    • 4
    • 23/10/21 12:30:04

    資格をとるのは簡単。
    そこから一人前になるのは難しい。

    • 6
    • 65
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/21 12:27:23

    >>59

    うちはきかないです。都内国立大学附属病院です
    奥様は医師、ご主人は医師、
    と言ってすべての科の医師の調査をしたわけではないです、、笑
    ただ大学の場合は派遣で協定病院への出向がありますよね。
    奥様東京ご主人、地方の病院なんて言うご夫婦多いです。

    歯科の場合は薬剤師とかいますが、、やはり歯科医との後家婚多数ですね

    • 3
    • 64
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/21 12:27:13

    姉が浪人にして北里の看護行った。
    五年間で転職繰り返して結局辞めた。
    大変みたいだよ。
    今はアパマンで働いてるみたい。
    忍耐強くないと続かないよ。

    • 2
    • 63
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/21 12:25:21

    >>46

    認定看護師とか専門看護師のことだと思うけど、看護師の免許だけなら専門学校とか大学でとれる。そこから専門分野の実務経験数年必要で、更に病院内からの推薦とか許可が必要で、尚且つ試験があって受かったら学費払って指定されてる教育機関で学んで最終試験に合格したら取れる。その後も何年か毎に更新のための試験とお金が必要だったような気がするわ。

    看護師免許の上をとりたいとか役職とかつきたいなら大学。ずっと一般でいいなら専門って感じじゃないかな。

    • 5
    • 23/10/21 12:24:45

    友達が国公立の四年制大学で助産師・看護師になったけど、私には無理だと思ったよ。勉強に実習に大変そうだった。仕事始めたら現場では四大卒ってことで嫌味言われたりあったらしいし。

    • 5
    • 61
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/21 12:24:30

    娘の友だちが看護師になったけど、イジメにあって休職して1年で退職したよ。
    全ての病院にイジメがあるとは限らないけど、女性が多い世界だし。
    メンタルも強くて、しっかりした子だったけど、耐えられなかったみたいね。

    • 3
    • 60
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/21 12:22:23

    >>40
    専門と大卒じゃ給料違うし
    大卒だと保健師か助産師の資格も取れるよ。

    • 2
    • 59
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/21 12:22:22

    >>53私は大学病院勤務だけど医師と他のメディカルスタッフの結婚はよくあるよ。医師同士の結婚ももちろんあるけど大変そうだよ。

    • 2
    • 23/10/21 12:21:05

    まず主さんが看護師になるための参考書を読んでみたら良い。
    娘さんにも理解できそうだったら、おすすめしてみたら?
    押し付けじゃなくて「こんな道もあるよ」って教えてあげる程度に。

    • 1
    • 23/10/21 12:20:58

    >>40
    1年の差が生涯(年収)の差になる。

    • 1
    • 56
    • ナイトウェディング
    • 23/10/21 12:20:25

    >>51
    そうなんだ。同僚自体年収がそんなにないから自慢したんだろう。笑 

    • 1
    • 55
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/21 12:20:08

    >>8挑戦してみて駄目だったら次を考えたらいいんじゃない?看護師なんていつでもなれるよ。私が看護師になったのも31歳のときだったよ。

    • 1
1件~50件 (全 101件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ