奨学金借りるってそんなに悪いことなの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 192件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/20 19:22:28

    >>143うちはそうする予定。
    でも子供には今はまだ黙ってる。
    返すぞって時に親も払うよってする予定。
    ちゃんと自分のお金払ってでも行きたいっていう意思がないと遊ばれても困るし

    • 1
    • 23/10/20 19:18:45

    >>121

    そもそも知能が低いの親は、奨学金を返す事がどれだけ大変なのかって事の想像がつかないんですよね。
    下手すれば何十年ローン地獄ですよ。
    車も欲しい、家も欲しい、結婚もしたい、子供の人数その他諸々、人生の選択に大きくのしかかって来るんですよ。
    そんな借金を簡単に負わせて本当にいいのかって、一度考えて欲しい。
    こんなリスクを背負っても学校に行きたい?私たちにはここまでしかしてあげれないけど、って親は言わなきゃ駄目。
    それでもいいって子供が言ってから、奨学金という選択肢を選びましょうよ。

    • 7
    • 23/10/20 19:15:11

    うちの子も二人私大で無事、大手に就職しましたが奨学金なんて借入しませんでしたよ?

    主、自身の低学歴なコンプレックスから
    子供に積立も行わず、その上低収入ともなれば身の丈に不一致な部分を理解した方がいいわ。大学行かせました→立派とは限らない。母親として毎月の定期プラス子供手当等も貯金できた筈だけど…。
    そんなに困窮していたのかしら。
    奨学金、主世帯では返済は難しいかと

    • 2
    • 23/10/20 19:03:08

    奨学金借りるなら支払いも親がやるべき

    • 10
    • 142
    • ナイトウェディング
    • 23/10/20 19:02:47

    >>139
    いや、高卒予定なのかもしれないよ。

    • 4
    • 141
    • ライスシャワー
    • 23/10/20 19:02:11

    >>135
    安易に奨学金借りるような親が返せると思う?しかも主宅は三人よ。無理な気がする。結局は子供が何年もかけて全て返すと思うけどね。国は奨学金なんて耳障りのいい言葉使ってるけど結局は借金だからね

    • 7
    • 23/10/20 19:01:42


    図星を言われ赤っ恥

    • 4
    • 23/10/20 19:00:57

    別に悪くないけどさ
    自分はずっと節約生活して貯めてきて質素な生活を笑われたりもしたけど
    現在子供は大学3年、県外私立奨学金なし

    その笑ってきてた知人の家がいま子供が小学生くらいで何も考えずディズニーとか行きまくってて

    たぶん借りるんだろうなと思ってる

    • 7
    • 23/10/20 19:00:20

    >>61
    元銀行員です。

    奨学金は借金なので3回延滞すれば信用情報(通称ブラックリスト)に載ります。それが原因で借りれないは人いますよ。

    奨学金の残高が弊害となり住宅ローンに影響することもあります。借金との意識が少ないようですが、借りすぎには注意しましょう。

    • 9
    • 137
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/20 18:54:29

    主のような感じだとね

    • 4
    • 23/10/20 18:54:01

    そもそも、大学の学費が高すぎるよね。
    早稲田なんて国が建てる規模のアリーナ建てたりしてるし。そりゃ高いわ。
    で、建てるのはOBのいるスーパーゼネコン。
    ウェルボックスっていう、企業が入るような福利厚生はOGOB会に入ってからも利用できるから、そういうので運用はしてるんだろうけど
    国は保育料無償化なんかでちゃんと対策してる風に誤魔化してるけど、社会人になる一歩手前の子達が働けるように国が支援するほうが大事だよね。
    だから早稲田も大卒資格もらえる夜間部を復活させたらいいのにね。
    早稲田大学専門学校は残ってるけど、学士号は貰えないし。
    国立の大学も学費が値上がりしてるよね。
    こっちも箱物ばかり立派だわ。

    • 4
    • 135
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/20 18:51:47

    返すのが親ならいいのでは?
    子育ての楽しみや喜びがいくらあっても
    子供に借金はさせられないなー

    • 7
    • 23/10/20 18:44:33

    うちの場合、子供3人いたらどうだったかなって、考えると、やはり全額は借りないと思う。
    親が出せるだけ出して、出せない分を3で割って、奨学金にするとかして、なるべく子供の負担は少なくしてあげたい。

    • 8
    • 23/10/20 18:43:07

    問題になっている「奨学金」を利用することの善し悪しは別としてさ

    奨学金、て言うのを辞めた方がいいと思うんだよね。
    就学ローンとか教育ローンとか
    「お金を借りる、借りている」ときっぱり判る
    名称にしないと。

    奨学金は成績優秀者などに授与されるもので、
    貸与ではない。

    • 7
    • 23/10/20 18:37:32

    1、奨学金を年収で借りれない家庭と借りれる家庭
    2、奨学金を借りて当たり前と思う家庭とそうは思わない家庭

    二段階の壁があるわ

    • 5
    • 131
    • マリッジブルー
    • 23/10/20 18:35:07

    今若い先生が多いからか、高校生の子供の担任と部活の先生は奨学金返済してるって普通に皆の前で話してたみたい。
    多分昔の感覚と違うんだよ。

    • 6
    • 130

    ぴよぴよ

    • 23/10/20 18:31:22

    学生の半分が借りてるから問題ないんじゃない?

    • 4
    • 128
    • ライスシャワー
    • 23/10/20 18:29:59

    >>121 主ーー、121さんのコメ読んで。子供側の意見です。その時期が来て子どもと話し合って、本人が返済を納得したとしてもそうしないと話が進まないからであって本心はコレだよ。卒業と同時に数百万の借金返済生活スタートなんて嫌だろうよ

    • 5
    • 23/10/20 18:26:36

    >>120
    夫婦合算で700万円?
    もういい年齢の夫婦だよね。

    返済頑張れよ、、というかお前らが仕事頑張れよ。

    • 5
    • 23/10/20 18:25:51

    >>122
    進学ローン とかね

    • 2
    • 23/10/20 18:24:47

    ちゃんと返済すれば悪くないでしょ。
    うちは借りないけど。

    • 2
    • 23/10/20 18:21:31

    >>116
    子供が大学生になる年齢の親もそれなりの年齢だし、普通に1000万超えないかな。
    地方都市に住んでいるけど、近所で一番庶民の我が家でさえ対象外だよ。それで都会一人暮らし息子に4年で学費別で1000万くらいの仕送りしなくちゃいけない。頑張ります。

    • 2
    • 23/10/20 18:21:03

    田舎なので、大学は一人暮らしが殆どだから、借りている家庭は多い。でも、私の周りは1人暮らしの生活費補助として、どんなに多くても200万程度まで借りてる人ばかりのようだよ。卒業したら親が大半を返していっているなあ。

    • 3
    • 122
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/20 18:20:53

    就職する前から700万も借金するんだね
    本当に奨学金は借金だと分かる名前に変えたほうがいい

    • 8
    • 23/10/20 18:18:25

    >>118

    それ子供の立場から言わせてもらうと本当そう思う。
    もうちょっと計画して子供産んでよと思った。
    産むだけ産んで、あとは自分で勝手に金借りて学校に行け。それが当たり前だ。っていう親の知能が低いのが辛い。

    • 10
    • 120
    • マリッジブルー
    • 23/10/20 18:15:20

    >>110
    確か世帯年収700万くらいまでなら借りれるよ

    • 1
    • 23/10/20 18:15:18

    みんながやってるで流される人って賢いとは思えません

    奨学金を安易に考えているみたいですが、じゃあ反対に子供の結婚相手が奨学金700万ありますって言ってきても全然平気なんですか?
    若いうちに借金があったら、その後の人生大変ですよ
    呑気にこんなところ書き込んでないで、フルタイムで働いて学資にしたらどうですか?
    あまりにも無計画な人生で子供たちかわいそうですね。

    • 6
    • 118
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/20 18:08:52

    しごく当たり前だと思ってるのがもうアウトでしょ。当たり前じゃない単に計画性がないだけ、親のエゴで3人産んだんだから大学費用も用意するのがしごく当たり前の事。

    まぁエゴで3人も産んだ主にはわからないと思うけどね!

    • 12
    • 23/10/20 18:08:46

    >>114

    生計維持者の年収が目安だろうから、片親が働く事で子供に多額の奨学金を負わせないか、負わせるかの違いになりそうだね。

    • 1
    • 116
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/20 18:07:49

    >>108
    都内だと公立小学生のいる世帯の10人に1人は1000万超えだから珍しくない。
    23区内に至ってはもっといる。
    都内と地方で所得の差が大きい。
    都内や近郊住みにとっては1000万は珍しくないよ。

    • 1
    • 23/10/20 18:06:41

    銀行の教育ローンも同じことですか?

    • 1
    • 114
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/20 18:03:24

    >>110
    年収1000万くらいを世間一般として低いと判断する家庭と一般家庭の結婚は大変かもね。

    • 1
    • 23/10/20 18:01:52

    >>108
    家や車は本体という担保があるじゃない。いざとなったら回収できる。
    奨学金と性質が違うよ。わからないかな?持ち家や車がないと。

    • 3
    • 112
    • レンタルドレス
    • 23/10/20 18:01:49

    これさぁ、都会に住んでるから田舎に住んでるかで変わるよね。
    うちは子供が大学生までは田舎に住んでて、地元に大学がないから一人暮らしさせるしかなくて周りも大半が奨学金だった。奨学金じゃない子は、身内の家に下宿できて家賃がかからないって感じ。いくら安いと言われる国立に行っても、学費と家賃と生活費の仕送りってなると、自分たちの生活費は回らないぐらいかかる。
    でも都会に来てみて、大半が実家住みのまま大学にいけてて、奨学金なしだった。免許も高卒と同じ時期にとるわけじゃなさそうだね。田舎だと高校3年生で卒業と同時にとってたよ。
    代わりにサラリーマンみたいに、電車に1時間やられて登校なんてのも珍しくもないみたいだけど。
    奨学金は借金だしダメだという理屈はわかるんだけど、田舎に住むと本当にお金足りないという現実もあるよという話。

    • 3
    • 111
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/20 18:01:08

    大学のレベルによる。
    借りて大学行くことによって人生が変わってくる

    • 3
    • 23/10/20 17:58:34

    >>98
    そもそも奨学金って年収低くないと借りられないんじゃなかったっけ?
    奨学金対象外の子供と奨学金ありきの子供の結婚は早いうちに実家格差の問題が出てきそう。

    • 4
    • 109
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/20 17:57:32

    うちの母は父が安月給で生活苦しいのに奨学金返済があってブチ切れてた。
    結婚後も払い続けることになるから、夫婦ともども学生時代に奨学金借りていたら返済の事を考えて人生計画の修正が必要になるだろうね。

    • 3
    • 108
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/20 17:56:09

    子供一人で年収1000万くらいだと借りられるんだよね。
    別にいいと思う。
    大学生の半数が利用してるし、医大生も4割くらい利用してるんだよ。
    ママスタって高収入多いよね。年収1000万は日本人口の4%しかいないのに。

    将来どこかに借金しないとは限らないのに、進学のために借りて何が悪いの。
    奨学金が借金だと言うなら、車や家のローンも奨学金以上の額の借金だよね。
    それキャッシュで買ってから文句言えっての笑

    • 3
    • 23/10/20 17:52:32

    地方住みで子供が予想外に優秀で、自宅通学できる大学では物足りなくて、都会の偏差値激高大学に行くことになったから一人暮らしの費用が足りなくなった。学費はあります。返済は基本的には親が頑張ります。
    というケースと考え方での奨学金なら理解できるのだけど。

    • 5
    • 23/10/20 17:50:22

    子供を大学まで出す資金に不安があるから選択一人っ子っていうのも、今の世の中多いし当たり前になってると思う。
    出せるわけないから子供に借金させます!っていうなら、それを全部肩代わりする覚悟も必要だよ。保証人親だし。そのお金を子供が返せなかった時が怖い。

    • 2
    • 23/10/20 17:49:20

    奨学金が悪いこととは思いませんし、借りてる人のことをどうこう思わないです。

    ただ私自身3兄弟で奨学金借りた身なので
    自分の子供には借りさせたくないです。

    今1人息子がいますが、大学進学できるように貯めます。
    子どもも3人欲しいですが、家庭の経済状況を考えてからですね、

    • 3
    • 104
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/20 17:48:50

    ま、たしかにひとりっ子なら奨学金借りなくてもいい家庭はたくさんあるからね笑
    年収1000万でも資産なかったら子3人で私大の場合奨学金借りないと厳しいと思うよ。

    • 2
    • 103
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/20 17:47:12

    婚約者の実家が貧困なうえに一般常識もないとなると今後も更なる迷惑をかけられる事は確実。
    おかしな親に育てられた子供は高確率で同じく毒親になる。
    奨学金借りて何が悪いの?と軽く考えてる家庭とは、かかわらないのが一番。
    足引っ張られるだけ。

    • 4
    • 23/10/20 17:44:41

    皆経済力も環境も違うけどさ、私の友達子供四人で、「うち四人もいるから高校も絶対公立!大学も公立!奨学金!って子供たちに言い聞かせてあるんだ~。」って人がいるんだけど、子供からしたら(は?四人作ったのあんたらの勝手じゃん)て思うよね。

    奨学金に反対ではないけど、それは両親の不甲斐なさが原因でそうなってるって、少しは思わないのかなと。

    • 6
    • 23/10/20 17:44:30

    >>96

    うちの従姉妹がまさにそれ。
    結婚して、相手も大学の奨学金返済中で従姉妹は専業主婦になって、結婚して二人で奨学金を返しながら子供も出来て〜みたいな。
    お金たまらないし、貧困の連鎖になるんだよね。

    • 6
    • 100
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/20 17:44:09

    いや、100倍はないよ。笑

    • 3
    • 23/10/20 17:43:39

    >>64
    トピ主さんのお子さんが、奨学金を借りずに学ぶことができる人を横目に、「周りと自分とは比べません!学びたいから奨学金を借りたんだから、返済大変でも、欲しいもの買えなくても、幸せです!」と思えるような子に育つと良いですね。

    >一人っ子ママにはわからないと思うけどね!
    こんな周りと自分を比べるようなコメントしてる親が、そんな風に子供を育てられるかは、見物ですね。

    • 5
    • 23/10/20 17:42:40

    >>92
    息子の結婚相手も親も借りて当たり前と思ってる人種だったらゾッとする
    奨学金と結婚がどう関わるか教育して欲しいけど、そんな親なら借りないよね
    そんなんと出会ってほしくないなー
    人種が違うんだから

    • 5
    • 23/10/20 17:42:00

    私は奨学金で学校行ったけど、子供にはさせたくない派ではあるんだけど、それをあえて口にするのもどうかと思う。そこの奥さんが空気が読めなくて価値観押し付け系だったから、むかついたんだよね。一人っ子ママを嫌わないでー。

    • 1
51件~100件 (全 192件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ