渦中のつくば市の小学校

  • なんでも
  • さんさ踊り(岩手)
  • 23/10/19 08:46:19

つくば市長のツイートに対しての返信

Xで現在この小学校低学年に在籍してる子の親御さん
「同時期に別担任で似た問題がありました。教頭に学年相応の指導をとお願いしたものの、私の夫が市長の高校同窓で本件お話しする可能性がある、とやむなく切り出すまでは本気で聞いてはくれませんでした。同校は耳を疑う指導の話が他多数ありますよ」

過去に在籍していた人
弟が自閉症で、当時の女教頭から「今度の入学児120人に障害児を入学させる気ですか?」と言われ受け入れて貰えなかった、とのこと。

地元では「つくば御三家」と言われるほど賢く、この小中学校出身者は東大進学率も高い。
実態は厳しすぎるんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • 103
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/21 07:17:12

    >>92うちも旦那が東京一工、私F大卒…
    北関東の一等地に住んでる。。。
    都内ならヒエラルキー真ん中くらいだけど地方都市だと何故か旦那の年収だけで上位層にいる

    • 0
    • 23/10/19 21:40:54

    つくば良いよねぇ

    • 0
    • 23/10/19 16:43:40

    >>99
    私は買い物が好きではないから、田舎で充分だわ
    都心に住んでるということだけがご自慢のあなたとは合わないわね笑

    • 0
    • 23/10/19 16:19:11

    >>98
    都内がゴミゴミしてるところだらけってのが田舎の人の発想じゃないの?
    つくばエクスプレス?の始発の秋葉原に近い東部なんて長閑だよ

    • 1
    • 23/10/19 16:17:46

    >>98
    生まれも育ちも都心の人は田舎はうんざりでしょう。
    何もない、自転車でバスで地下鉄でJRでちょっとお買い物できない。
    筑波山眺め、週末は山に登るか~~イオンモールで遊ぼうかとか、、
    悲しいわ。

    • 1
    • 98
    • ブロッコリートス
    • 23/10/19 16:10:51

    >>97
    都内のゴミゴミした雰囲気が苦手な人には
    ピッタリなんじゃないでしょうか??

    • 0
    • 23/10/19 16:08:18

    >>95

    つくばは地方じゃないよ。
    都心から快速電車で1時間さ。
    鈍行だと2時間はかかるな。
    今、つくばがあついとかなんとかTVでもはしゃいでいるが所詮田舎
    筑波山ばっちり見える、新興住宅地の町並みはきれいだが、、何もない。

    • 2
    • 96

    ぴよぴよ

    • 23/10/19 15:56:51

    >>93
    都内アゲ地方サゲしたいだけの人は黙っててほしいです

    • 0
    • 23/10/19 15:52:54

    >>87
    そうなんだ?うちの県の国立附属は入試あるよ
    発達検査らしいけど
    まあ大学附属って研究の場だから双子とかとられやすいんだろうけどね

    • 0
    • 23/10/19 15:51:23

    >>70
    つくば駅前広々としているが人が歩いていない。
    やっぱり田舎感否めないですよ
    都心まで50分、、それも快速電車でないといけないからね。
    1時間に数本しかないしさ。
    都内に勤務は難しい。
    知り合いの医師だが転勤でつくばに住んでいる。罰ゲームかよって愚痴ってるよ。
    ま~~転勤だから数年で戻れるだろうけど、、二度と住みたくない町つくばだって。
    そりゃそうだろ生まれも育ちの都内だったらなおさらさね。

    • 1
    • 23/10/19 15:45:37

    つくば住んでます。
    この小学校ではないけど、ここは市内でも一番頭良い学校ですね。

    ただ旦那さんは高学歴で奥さんは普通のご家庭が多いんじゃないかな?うちもそうです(旦那東京一工、私Dラン)

    • 0
    • 91
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/19 14:46:38

    通わせてる側は高学歴の親御さんが多いんだろうけど、学校教員側が大したことないのかもね。親の方が難関大卒だらけってパターン。

    • 1
    • 90
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/19 14:24:34

    ガルちゃんにつくば学園都市?のスレあったけど、イジメと自殺率が高い街らしいよ?
    あと7000万じゃ家買えない新興系らしい

    • 1
    • 23/10/19 13:25:42

    >>88
    すぐこうやって馬鹿にする人出てくるよね。
    進学実績見てみたら?

    • 0
    • 88
    • 博多一本締め
    • 23/10/19 13:24:11

    御三家(笑)

    • 4
    • 23/10/19 11:24:49

    >>86いやいや、逆だよ…
    国立附属なんて抽選だし、兄弟姉妹でも入れない子も居る
    選民意識強いとトラブルの嵐やで…
    だから公立校との棲み分けするためにつくばに作れば良かったのに…
    私立は開智とかだっけ?ここの地域は
    そういう所に流れる人はまた層が違う

    • 2
    • 23/10/19 11:21:22

    >>81
    そうなんだ?筑波にあるもんだと思ってた
    まあ開けてるのは水戸だろうしね
    開校当時は学園都市計画もなかったんだろうし
    国立附属はちゃんと試験あって選抜されてるから親だけが意識高いっていうトラブルはなさそうだね

    • 0
    • 85
    • カラードレス
    • 23/10/19 11:20:43

    子供は授業中のトイレ躾されず
    親は子の送り迎えも満足に出来ないとか
    悲惨な地域にある学校なんだね

    • 1
    • 84
    • フラワーガール
    • 23/10/19 11:16:25

    独身時代につくばに居住、研究所勤務していました。
    子供の教育については学園都市内は教育意識は高い、と聞いていました。
    家族のいる社員でつくば市外に戸建てを購入した方はお子さんが地域の小学校に入学、そのころは学園都市外の学校は牧歌的で差がある、と言われていました。
    今はわかりませんが、教師たちが保護者の要望に敏感になりすぎて必死なのかもしれませんね。
    公立小学校なのであれば学力より、社会的能力を身に着ける教育が必要だと思います。
    今回の件が保護者の期待云々のせいかはわかりませんが、この教師だけの問題だとすれば、低学年の児童に対しての接し方が間違っていたと思います。

    • 1
    • 83
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/19 11:14:40

    Googleマップで検索したら、口コミが書けないようになってたw

    • 0
    • 82
    • 博多一本締め
    • 23/10/19 11:11:18

    >>81東京文京区にある筑波が多分本来の筑波にあるはずなんだけどな(笑)
    プライド高い移民が揉めた跡かね…

    • 1
    • 81
    • 博多一本締め
    • 23/10/19 11:09:02

    ただ、珍しいのは国立附属が茨城の水戸にあるんだよね…
    筑波に作ればいいのに…

    • 3
    • 23/10/19 11:04:33

    >>73
    そう
    車に下の子置き忘れて仕事してて死なせた

    • 0
    • 23/10/19 11:02:42

    >>75
    えぇそうなんだ。そういえば駅前が衰退してるって何かでみたわ
    まあ、高学歴親なら多少通勤に時間がかかっても、子供の教育のためには東京東部に住むことを選ぶだろうね

    • 3
    • 78
    • レンタルドレス
    • 23/10/19 11:02:36

    >>76
    詳細がわからないから何とも言えないよね。
    場合によっては先生可哀想の可能性もあるから言いにくいわ

    • 1
    • 77
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/19 11:01:45

    逆にそういう子(差別してるわけではない)意識高そうな親が沢山いるようなところへ入学させようとする親御さんもすごい。お子さん登校しにくいと思うし、その子にあった養育ができる学校とそうでない学校、そもそも受け入れが出来ない学校があるのは園・小中校も含めて当たり前でさ。人数の関係や状態で変わるし正直、仕方ない事だと思うよ。

    • 0
    • 76
    • 博多一本締め
    • 23/10/19 10:59:53

    詳細に報じにくいのかもしれないけど、なんだっただろ?
    何人か失禁となれば、担任一人だけの案件じゃないし、時期的に、学校ルールを覚えていく頃だと思うんだけど。

    トイレに行きたいと言ったけど、授業中だからと許可しなかったのか?(先生が悪い)
    許可しつつ、休憩時間に行くように注意を何度もしたけど、やっぱり授業中に行きたくなるから、怒った?(体質の問題か休憩時間にも声掛けするかかな)
    トイレに行きたいとか何も言わないでどっか行ったから?(児童が悪い)

    • 1
    • 75
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/19 10:58:55

    すごい横で申し訳ないけど実家つくばです。小学校は吾妻だったから違うけど、つくばって今TXができてから、そこまで秀才が集まる地域じゃなくなってるよ。
    昔は本当に交通の便が悪くて、住むしかなかったけど、都内から通えるからね。
    今は一般的な家庭が多いと思う。
    田舎だといったん染みついた栄光を手放したくないからそう言ってるんだろう…賢く見られたい地区って感じかな。

    • 7
    • 23/10/19 10:57:14

    >>73
    ×社内
    〇車内

    子供は亡くなったんだよね確か

    • 1
    • 23/10/19 10:56:37

    優秀なのに子供社内に置き忘れたのもこの学校の保護者でしたっけ?

    • 1
    • 72
    • 博多一本締め
    • 23/10/19 10:56:06

    >>70
    悪い話って例えば?

    • 0
    • 23/10/19 10:55:36

    >>61
    茨城に学歴の高い公立小教員がいるの?
    中高ならまだいそうだけど。

    • 0
    • 70
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/19 10:54:56

    その地区は親が医者とか研究者とかたくさん住んでて子どもの教育レベルも高いけど、頭のいい人が集まってるってだけで悪い話ししか聞いたことない

    私は上辺だけキレイに見えて実際はヤバイ地区だと認識してる

    • 2
    • 69
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/19 10:53:21

    >>66
    >>47 ←これあなたのレスじゃないの?

    • 1
    • 23/10/19 10:53:18

    >>64
    授業中に挙手してもトイレに行かせてくれなかったかどうかってのは想像でしかないけどな

    • 1
    • 67

    ぴよぴよ

    • 23/10/19 10:52:08

    >>63
    匿名の話なんか自分から振ってないが

    • 0
    • 65
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/19 10:50:42

    >>64
    怒られ慣れてないってのはあると思う。
    今考えると、自分の時なんて怖い先生いくらでもいたけどこんな風にニュースになることなんてなかった。
    保護者の間でだけ話題になるくらいで。
    時代が変わったってのもあるのかもね。

    • 0
    • 64
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/19 10:48:38

    >>11
    親が忙しくて子にあまり構ってないのかもね。
    それと優秀な親だから教育も穏やかで怒られ慣れてないとか。怖い先生で萎縮しちゃったのかも。トイレ行けないと思うと急に行きたくなるあれ。さすがにお漏らしは可哀想だわ。

    • 2
    • 63
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/19 10:48:05

    >>59
    はぁ?あなたが匿名がどうって言ってたんでしょ。

    レス読み返せば?

    • 0
    • 62
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/19 10:47:14

    >>57
    さっき調べてみたら、特別支援学級:33人とあったよ。
    支援級は一応配置してはいたみたいね。

    • 1
    • 61
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/19 10:46:28

    >>56
    教員の学歴も高くないと配置されないのかもね。

    高学歴な保護者に舐められないようにするとかで。

    • 0
    • 23/10/19 10:46:09

    賢い子が多いから品行方正ってわけじゃないしね

    • 0
    • 23/10/19 10:45:09

    >>52
    ??どうして匿名が自演ハート煽りしてるのに君が匿名って事になるの?

    • 0
    • 58
    • ファーストバイト
    • 23/10/19 10:44:48

    どんなに高学歴が流入してきても、地方の公立小の教師のレベルは下がる一方だからね
    つくばの高学歴親も都内にいたら、子供を私立小や、サピックスから私立中に入れてるようなレベルの親だろうし。

    • 0
    • 23/10/19 10:42:50

    >>54無いのでは…来てる層が至ってヒエラルキー上の塊しゃん…
    でも賢い親をもつ、そのお子さんは発達系抱える遺伝お持ちの方が最近わかってきてるけどね。

    • 0
    • 56
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/19 10:40:35

    >>9そういう公立校は割りとシゴデキな公務員しか配属されないよ…
    文教地区あるあるだけどね。

    • 1
    • 55
    • ファーストバイト
    • 23/10/19 10:40:25

    筑波って土地柄高学歴保護者多いよね

    • 0
    • 54
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/19 10:39:51

    >>53
    この小学校は支援級ないのかな。
    公立小学校は必ずあるのかと思ってた。

    • 0
1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ