名前を縮めて呼ぶのを止めて欲しい

  • なんでも
  • ブーケ・トス
  • 23/10/14 18:47:24

名前を縮めて呼ぶのを止めて欲しいと言われました。
息子の事で同じクラスの保護者の方から言われました。
息子が同じクラスの女の子を名前を縮めて呼んでいます。具体例を言えば『はなこちゃん』を『はなちゃん』と。
私達夫婦は子どもを呼ぶ時は名前を縮めて呼んでいます。具体例を言えば『だいすけ』を『だいちゃん』や『だいくん』と。
私はフランクな付き合いが好きですし、名前を縮めて呼ぶのはニックネーム感覚と考えています。

今回、私にクレームを付けて来た保護者も最初はニックネーム呼びでも返事したり、話しかけたらおしゃべりもしてくれてましたが、ある時を境に話しかけても挨拶だけになり、最近では無視。息子が『はなちゃん』や『はなちゃんのママ』と話しかけても逃げるように避けられます。
その女の子は、パパママ呼びではなくお父さんお母さん呼びをしています。

避けられる理由が知りたくて、ママ友に聞いても『わからないよ、本人に聞くのが一番』と言って一緒に考えてくれません。
そして、先日夕方のお迎えの時に『娘の名前を縮めて呼ぶのを止めて頂けないでしょうか?』と言われました。
どうすれば良いか悩んでいます。
ニックネーム呼びができないなんて堅苦しいです。もっとフランクに仲良くしたい。一番の理想はファーストネームで呼び捨てができる間柄になりたい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 58
    • ファーストバイト
    • 23/10/14 21:12:39

    子供でもその呼び方やめてって言えば理解して行動にうつせるのにね。主、頭弱そうね

    • 2
    • 57
    • キャンドルサービス
    • 23/10/14 21:10:58

    じゃ、子供に嫌がってるニックネームで呼ぶのを続けさせてみなよ。嫌だって言ってるのにねって周りは思うよね。自分のこだわり通す事が子供にとって正解なのかね。私にはわからないや。

    • 4
    • 23/10/14 21:05:53

    夫婦でヤバイね。
    こんな夫婦と子供に関わりたくない。
    それを育てた親たちも。

    • 2
    • 55
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/14 21:05:40

    なんだ釣りか
    カースト上位の一軍の証w

    • 2
    • 23/10/14 21:05:06

    >>46
    頭おかしいやつは夫婦ともにおかしい説

    • 1
    • 53

    ぴよぴよ

    • 52
    • ガーデン挙式
    • 23/10/14 21:03:59

    その人確かに変わってるけど、嫌がってる以上やめるしかないでしょ
    理由がどうとか関係なく、その人にはダメなのよ

    • 2
    • 51
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/14 21:03:49

    個性派ママ頂上決戦!って感じだね。

    • 1
    • 50
    • キャンドルサービス
    • 23/10/14 21:01:27

    カースト上位一軍はニックネームで呼ぶ。

    • 1
    • 49
    • キャンドルサービス
    • 23/10/14 21:00:46

    カースト上位の一軍の証?
    お子様の話だよね。子供にいろんな人がいるって教えてあげて欲しい。

    • 2
    • 48
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/14 20:58:58

    本人が嫌がってるならやめなよ
    フランクな付き合いがしたい主の理想なんて知らんがな
    その距離感が不快なんだよ

    • 3
    • 47
    • 色打ち掛け
    • 23/10/14 20:57:49

    カースト上位の一軍(笑)夫婦でヤバい。

    • 8
    • 46
    • ブーケ・トス
    • 23/10/14 20:55:55

    旦那にも相談したら、やっぱり相手がおかしいと言われましたよ。
    旦那曰く、ニックネームで呼ばれるのはカースト上位の一軍の証だよ。
    ニックネームが嫌なんか、頭おかしい奴だよ。と言います。

    • 0
    • 23/10/14 20:53:48

    どっちも面倒臭いな。その人とこれからも仲良くしたいなら直すしかない。以上。

    • 0
    • 44
    • キャンドルサービス
    • 23/10/14 20:51:48

    >>18
    なるほど。それなら嫌ですね。
    トピック文を読んだだけなら、面倒くさい親かなと思いそうになりますが、きっと理由があってのものなんでしょうね。
    本人にとって不快な呼び方なんでしょうね。

    • 1
    • 23/10/14 20:48:39

    自己中の塊

    • 0
    • 42
    • ファンシータキシード
    • 23/10/14 20:47:53

    あ、ちなみに、私も姓&ちゃんで呼ばれることがありますが、すごく嫌な気持ちになります。そもそも夫の姓だし、私じゃないし。何なのって。でも何も言えないからヘラヘラ返事してるけど、すごくイヤな気持ちになる。

    • 1
    • 23/10/14 20:46:52

    >>35
    それは主さんの勝手な気持ちだからでしょ。
    それに相手は仲良くなりたいとは思ってないんだと思うけど…

    • 2
    • 40
    • ファンシータキシード
    • 23/10/14 20:44:52

    え?相手が嫌がってるなら、やめれば良いだけじゃないの?
    直接クレームきてるのに、悩む理由が分からん。

    • 2
    • 39
    • バージンロード
    • 23/10/14 20:42:58

    その方が
    私は昔からニックネームが嫌いでした。ニックネームがなくても仲良くなれます。
    なんでわかってもらえないんだろう。
    で生きてきたとは思わないの?

    • 3
    • 38
    • 色打ち掛け
    • 23/10/14 20:41:16

    >>35相手が嫌がってるならやめるべきだよ。相手が嫌がることはしたらいけないでしょ。

    • 2
    • 23/10/14 20:39:53

    やめるしかないよね。
    私なんかイントネーションが違うからって嫌われたよ。例えば「さくらちゃん」と普通に呼んでるつもりが、ママ的には樹木の「桜」の発音が正解だった。

    • 0
    • 36
    • バージンロード
    • 23/10/14 20:39:40

    その人が嫌なら仕方ないじゃん。縮めないで呼んであげなよ。
    その呼び方が姑を思い出すとか、亡くなった方の名前だとか自分で想像出来ない理由があるのかもよ。嫌だって言ってるのに堅苦しいとか言っちゃうとフランクな間柄にはなれないよ。

    • 2
    • 35
    • ブーケ・トス
    • 23/10/14 20:37:46

    私は昔から、ニックネーム呼びで生きて来ました。
    学校も職場もでも。とくに不快感は有りません。
    ニックネーム呼びだと距離が縮まる気がするし、仲良くなれる。

    私はうちの息子が縮めて呼ぶので、縮めて呼んだりニックネーム呼びはウエルカムです。
    みんなでフランクに付き合いたいんです。
    なんでわかってもらえないんだろう。

    • 0
    • 34
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/14 20:29:59

    嫌がってるのにニックネームで呼んで無理やり仲良くしようとしてくる人よりも、望む呼び方を理解して呼んでくれる人の方が、距離感は縮まるし結局は堅苦しさを感じない。
    北風と太陽の話をなんとなく思い出した。

    • 2
    • 23/10/14 19:55:22

    >>20
    まるで「はなこちゃん」を「はなちゃん」と呼んでる風に話が進んでるけど、実はこんな風にトンデモニックネームで呼んでるとかじゃない?
    後は、最初はまぁ我慢できてたけど、主と息子の距離なし加減に辟易して、親子共々フェイドアウトしたいとか。

    • 1
    • 23/10/14 19:51:25

    主とそのママ友は親しくないんだから、ニックネームで呼ぶのは止めた方が良いよ。
    ママ友の子供も、主の息子の事好きじゃないから、親しげにされるのが嫌なんでしょう。

    • 1
    • 31
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/14 19:49:00

    基本、呼び方は本人が呼ばれたいように呼ぶのが正解だと思う。
    “ Call me 〇〇” って言うじゃない?英語でも。

    • 1
    • 30
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/14 19:34:23

    嫌だって言われたならやめたほうが良いんじゃない
    そんな呼び方ぐらいでで付き合い方が変わるもん?
    それに呼び捨てなんて嫌だわ  家族でも嫌なのに

    • 1
    • 29
    • 誓いのキス
    • 23/10/14 19:26:32

    こちらはフランクな付き合いをしたいと言っても、相手はそれなりのお育ちなのかもしれませんよね。
    私の知り合いですが、ヤバイ、まじ、めっちゃ、絶対使いません
    生れて今まで使ったこともないそうです。
    マクドナルド、コンビニエンスストア、、きちんと言ってますよ
    育ちがいいのでしょうね。

    • 0
    • 28

    ぴよぴよ

    • 23/10/14 19:24:17

    >>24

    外したか?


    まさか、この私が




    • 0
    • 23/10/14 19:23:09

    今、学校でも苗字か名前+さん付けで呼ぶように指導しててニックネームとかで呼ばないようにしてるところもあるよね。
    ちゃんと呼んだって仲良くなれる子はなれる。
    なれない子はどんな呼び方してもなれない。
    それだけ。

    • 1
    • 25
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/14 19:23:01

    相手のお母さんも面倒くさい人だとは思うけど、
    理由がどうあろうと相手が嫌だと言うのだから止める。

    呼び捨てでフランクになりたいというあなたの理想を押し付けるのも間違っていると思う。

    • 3
    • 23/10/14 19:16:59

    >>21
    銀河鉄道、今回は的外れだわ

    • 1
    • 23/10/14 19:16:54

    その保護者もめんどくさいなとは思うけど、相手が嫌だと言ってるのに自分達はこうだからと我を通したがる方が厄介だし関わりたくない親だわ。

    • 2
    • 22
    • ファンシータキシード
    • 23/10/14 19:16:14

    嫌がられてるなら、相手が言うように
    呼び方を直せばいいだけ。
    どうすればいいか悩むって
    おかしくないかな?
    そこまで拘るのも ?って感じ。

    • 3
    • 23/10/14 19:13:56

    そのお母さんは、日本マクドナルドは、日本マクドナルドと呼んでいるのだろうか?


    まさか、マックや、マクドなどとは呼んではいないのでしょうなと確認を取った方がいい






    • 0
    • 20
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/14 19:13:18

    >>17
    そうなのか
    息子の友達の1人が息子のことぼんちむ(由来不明)って呼んでてそのママさんもぼんちむって呼んでくるわ
    なんか可愛くて気に入ってた 笑

    • 0
    • 23/10/14 19:12:09

    些細なことでも、嫌って言われたら辞めるよ普通は。嫌って言われたのに続けたらイジメと変わらん。

    • 3
    • 18
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/14 19:10:04

    >>11

    かすみちゃん → かすちゃん
    しおりちゃん → しおちゃん
    さおりちゃん → さおちゃん

    とかね。

    • 5
    • 17
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/14 19:09:04

    親が呼んでいない呼び方で、勝手にニックネームみたいに呼ぶのは失礼だと思う。
    どうすればいいか悩むまでもなく、きちんとはなこちゃんって呼んであげればいいだけ。これをクレームって言ってるあたりでヤバいやつだと思われるよ。

    • 2
    • 16
    • 誓いのキス
    • 23/10/14 19:06:06

    嫌だってわざわざ頼んできてるんだから聞いてあげれば?と主には思うけど
    主と同じことをママ友に言われたら、ちょっと距離を置きたくなるママ友だなとも思う

    • 0
    • 23/10/14 19:05:41

    止めてと言われたなら止めるしかないよ。
    相手が嫌がってるんだから。
    堅苦しい相手と馴れ馴れしい主。どっちも面倒くさい。

    • 2
    • 23/10/14 19:05:40

    『娘の名前を縮めて呼ぶのを止めて頂けないでしょうか?』

    ↑これニックネーム自体が嫌なのではなくそうやって呼ぶほどの仲は解消したいって意味でなくて?
    私が言われたら「あなたにはなちゃんと呼ばれたくない」って意思表示と捉えるかも
    なぜ避けるのかって理由は謎のまま

    • 1
    • 13
    • 指輪の交換
    • 23/10/14 19:02:37

    うちの息子のことを義父母が呼び捨てにする。自分の息子(つまり私の夫)は〇〇くん呼びなのに。あれってカチンときますよね。

    • 0
    • 12
    • 色打ち掛け
    • 23/10/14 19:00:30

    幼稚園時代の子供の友達で「友達をあだ名で呼ぶのはダメだよ!」って言う子がいた。トピ文でいうとはなこだったら、はなちゃんとかはーちゃんとか。理由を聞いたら「親からもらった大切な名前をあだ名で呼ぶのは失礼なんだよってママが言ってるから。」って。嫌がってるならニックネームで呼ばない方がいいよ。

    • 3
    • 11
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/14 19:00:25

    縮めることが一般的じゃない名前だったり?
    はなこちゃんならはなちゃんでいいけど、こはるちゃんをこはちゃんは変な感じ。
    一般的な呼び名だったとしても、相手が嫌がってるなら何でやめないのか不思議。
    本人が嫌がってるならそれはもういじめだよね。

    • 3
    • 10
    • ブロッコリートス
    • 23/10/14 18:59:10

    今回、私にクレームを付けて来た保護者も最初はニックネーム呼びでも返事したり、話しかけたらおしゃべりもしてくれてましたが、ある時を境に話しかけても挨拶だけになり


    …ってことは、馴れ馴れしいのは息子さんだけじゃなくて主もでしょ?

    • 1
    • 9
    • マリッジリング
    • 23/10/14 18:58:33

    例えば芸能人にそういう同じ呼び方をするひとがいるからとか本人にしかわからないこだわりポイントがあるんだと思う。それはリクエストにお応えするしかないと思うよ。友だち全員縮めて呼んじゃいけないわけではなくてね。
    私は呼び捨てが絶対にイヤだわ。

    • 1
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ