お食い初めに旦那の姉夫婦と子供2人も来た (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
    • 76
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/14 12:54:13

    義姉夫婦が異常なのは言うまでもないけど、トピの中にも家族だしいいじゃない嬉しいじゃないみたいに書いてる人がいるのが驚愕。

    • 13
    • 75
    • バージンロード
    • 23/10/14 12:53:13

    姉夫婦の子供のイベントに主は呼ばれた事あるの?
    こっちにだけ乱入してくるなら、食事目当てと見なして義理家ごと私はフェードアウトする。

    • 2
    • 74
    • キャンドルサービス
    • 23/10/14 12:52:41

    >>21
    アタオカを帰らせない親と旦那も同類じゃない?

    • 2
    • 23/10/14 12:46:57

    勝手なことをされたくないから今後は義理家は呼ばないからって旦那に言う。

    • 7
    • 23/10/14 12:45:31

    結局のところ、嫁ぎ先失敗したってことだよね。
    この先色々ありそう。

    • 5
    • 71
    • ファーストバイト
    • 23/10/14 12:43:21

    >>40
    ことを荒立ててなんていない。
    やってることが非常識だって言ってるだけ。

    • 8
    • 23/10/14 12:42:11

    色々お話ししても、わからない人にはわからないよ
    だって口でお祝いしてあげるって言えば、何しても良いと思ってるんだもの
    自分はもてなす側になったことないから、平気で私なら嬉しいって言えるんだよ
    たぶんもてなしたことがないって自覚も無いんじゃない

    家庭内役立たず夫が、俺だって育児してるしって言うのと同じ
    したことない介護をやれるよそれくらいって言うオッサンと同じ思考回路

    • 9
    • 69
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/14 12:40:37

    お食い初めの時期なんてまだまだ体しんどくて、こどものミルクとオムツばっかり気になってたわ
    せっかくだからと頼んだ久しぶりの豪華な料理、赤ちゃんが寝てる間に急いで食べたけど、全然味わえなかったな
    そんな時期に子連れで勝手に参加されたら私は嫌だな

    • 12
    • 23/10/14 12:40:26

    >>14
    義親と一緒に来たって事は義親は納得なんだね

    • 5
    • 67

    ぴよぴよ

    • 23/10/14 12:36:15

    >>51みんなちなみに重力下みんな氷上にて
    ハニュウはみんなちなみに踊れる。
    みんな冬王みんなヒラノ!!
    みんな最強冬ツバメみんなタカナシサラ!!

    みんな日の丸みんな飛行隊船木和喜!!

    みんなウィンターのみんな力だ。みんなな。

    • 0
    • 23/10/14 12:35:46

    >>47
    ただでさえ乳飲子かかえて、産後3ヶ月少しくらいで、お食い初めの準備もして、人も多くてわちゃわちゃしてる時、呼んでもないのに二人子連れで来られて嬉しいの?

    • 13
    • 23/10/14 12:34:30

    私なら「帰ってください。」って言っちゃうわ。

    • 4
    • 63

    ぴよぴよ

    • 62
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/14 12:34:04

    呼ばれてないのに勝手にくるってできるのかな
    お食い初めって大人用の料理も人数分予約でしょ、もちろん人数に応じた席や個室だろうし
    まあいろんな考えの人がいるから、まだろくに喋りもしない自分の子がその席でずっと主役扱いされたいなら今後はお祝いの席は夫婦と両親だけでって希望をはっきり伝えた方がいいと思うよ

    • 2
    • 23/10/14 12:33:22

    >>46
    いや、普通にご飯の用意とかあるじゃない?
    そういうこと考えないでアポなしで押しかけるのは非常識でしょ?

    • 10
    • 23/10/14 12:33:11

    あれ、どうしたんですかー?
    って聞いちゃうわ。。

    • 5
    • 23/10/14 12:32:36

    まあ、無意識にたかりができる人にはわからないよね、もてなす側にはなることは無いからさ

    義両親と夫がどういう認識なのか確認して、今後の対策を考えないとね
    実は長子が生まれると、価値観や風習の違いが初めて表面化してごちゃつくのはあるあるなんだよ
    主、お疲れ様でしたね
    こうして母は強く、なっちゃうんだよねー
    別になりたいわけじゃないのに、ならざるを得ない泣

    • 7
    • 58
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/14 12:31:52

    >>42

    そういう事じゃないんだよ。
    だってお食い初めって人生に一度きりだよ。
    赤ちゃんが一生食べるものに困らないように
    って儀式だよ。重みが違うよ。

    • 7
    • 23/10/14 12:30:25

    今後は義親ごと切るしか無いねー。

    • 2
    • 56
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/14 12:30:15

    >>49
    確かに気持ち悪い(||´Д`)o

    • 3
    • 55
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/14 12:29:46

    >>42
    ただの親戚の集まりとは訳が違うんだよ

    • 9
    • 54
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/14 12:29:15

    こんなの誰でも嫌だと思いますけどね…

    • 4
    • 23/10/14 12:28:36

    招待してないのに来るとか非常識すぎる。

    • 8
    • 52
    • カラードレス
    • 23/10/14 12:27:39

    なにが嫌なの?とか言ってる人は同じことやってる小姑なの?

    普通に考えて両家の親が招かれてるのに、勝手に来るとか非常識だし、主の親御さんにも失礼だよ。

    • 19
    • 23/10/14 12:27:31

    >>45みんなちなみにみんな氷上のみんな妖精羽生結弦。みんな道は遠い。みんなな。

    • 0
    • 50
    • プチギフト
    • 23/10/14 12:25:22

    >>42
    いや、こういうの主役が明確になるのが大事らしいよ。
    誕生日とか特に。
    自分はみんなに愛されてるという実感を得られる時。
    お食い初めは記憶にないだろうけど、今後も誕生日だなんだと押しかけられたらかわいそう。

    • 10
    • 23/10/14 12:25:16

    いるよね。兄家族とか弟家族のお宮参りとか七五三にもくっついてくる小姑。

    いつまでも娘気分が抜けないから、みんな家族とか言って一緒にやるのが当たり前とか思ってるの。気持ち悪い。

    • 14
    • 48
    • 誓いの言葉
    • 23/10/14 12:24:26

    >>46
    皆でお祝いするにしても、普通なら呼ばれてない人は連れて行かないよ。

    • 8
    • 23/10/14 12:23:58

    嬉しいけど、なんで嫌なの?

    • 1
    • 46
    • タキシード
    • 23/10/14 12:22:34

    >>41
    皆でお祝いしましょう って考えだと思うけど

    ここって、やたら悪口書くよね

    • 2
    • 23/10/14 12:22:31

    みんなちなみにみんな先に美味しいものを食べさせる。みんなメリットもデメリットもみんなある。だがしかし魚を覚えておくは重要だ。北海道ではあなたはみんな覚悟を
    みんな決めるときみんな体みんななどを
    みんな捨てるときにみんな氷下にあなたなどをみんなみつけるはずだ。みんなな。

    • 0
    • 44
    • 誓いの言葉
    • 23/10/14 12:20:53

    義両親が連れてきたなら、次からは義両親呼ばずに主側の両親だけ呼んでやればいいよ。
    とりあえず、旦那から義両親にクレーム入れてもらいなよ。
    また同じ様に突撃されかねないから、以降のイベントの情報は義両親には内緒にしないとね。

    • 9
    • 43
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/14 12:17:00

    災難だったね。お疲れさま。
    お祝いの席だから怒鳴り散らすわけにもいかないしね。ところどころで旦那を思いきり睨みつけてやればよかったのに。
    完全にブチ切れ案件だわ。

    • 8
    • 42
    • タキシード
    • 23/10/14 12:15:47

    >>38
    別にわが子だけに注目されなくても良いけどな…

    • 0
    • 23/10/14 12:15:30

    義姉が勝手に突撃してきたならおかしいって思うけど、義両親と一緒に来たなら義両親がおかしいんじゃないの?

    • 7
    • 40
    • タキシード
    • 23/10/14 12:14:28

    >>16
    義理親が連れてきたたんだから仕方ないよ
    過ぎた事を怒ったって事を荒立てるだけ

    • 2
    • 23/10/14 12:13:02

    尾頭尾頭ご馳走ご馳走ってホイホイ来たんかな

    • 3
    • 38
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/14 12:12:28

    嫌だわそれ
    主は初子だよね?
    義姉は「やり方とか知らないと思うから教えてあげに行かなくちゃ」とか思って息巻いてそうで寒気するわ
    子供連れてきたらそれのご機嫌取りにみんなの気が行くから辛いよね
    以後、1歳のお祝いとか七五三とか、気をつけるんだよー

    • 7
    • 37
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/14 12:12:05

    お祝いの場だからそこではっきり言えないしね。
    旦那からきつく注意してもらうかな。

    • 1
    • 36
    • ハウスウェディング
    • 23/10/14 12:11:32

    赤ちゃんお披露目して出産祝いもらって得する

    • 1
    • 23/10/14 12:11:02

    >>33
    姉婿も同類だよ。普通は嫁を止める。ほいほいついてきてる時点でダメ人間。

    • 8
    • 34
    • ジューンブライド
    • 23/10/14 12:10:38

    義親がお祝いだから来なさーいって、招集したかもよ。

    • 10
    • 33
    • プチギフト
    • 23/10/14 12:08:34

    姉婿気の毒…

    • 1
    • 23/10/14 12:07:52

    おけけのけ

    • 0
    • 23/10/14 12:05:19

    呼ばれてもないのに勝手に来るのはダメでしょう。

    • 9
    • 23/10/14 12:04:02

    義姉のとこにお祝いの席あったら、同じことしてやればぁー

    • 2
    • 29
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/14 12:03:47

    両家の親が集まるのを勝手に親族の集まりって勘違いしちゃったんじゃない?
    ブチ切れるんじゃなくて、冷静に話したらどう?

    今回はたまたま大丈夫だったけど、料理の準備もあるから何の連絡もなしに来るのはやめてほしい。次からはお帰りくださいね。
    って言う。

    それでも通じない様なら、義姉子のお祝いに押しかけまくってやるわ。

    • 5
    • 28
    • タキシード
    • 23/10/14 12:02:03

    旦那さんの反応は?主さんとおなじならまだいいけどね。

    • 6
    • 27
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/14 12:01:14

    嫁の姉妹家族バージョンは、よく聞く

    • 3
51件~100件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ