130万の壁の疑問

  • なんでも
  • ファーストバイト
  • 23/10/13 08:27:09

調べたのですが知りたい事項をどう調べればいいのかみつかりません。呆れるような質問もあると思いますが教えて下さい。
来年度から就業時間を増やします。計算したら
ギリギリ130万超えるかなくらいです。
2年働いてみて手取りの方が少なくなるようなら調整して3年目からは130万未満に抑えて働こうかと検討中です。そこで知りたいのが

1、130万超えて扶養を外れた場合、毎月幾らぐらい引かれてしまうのか。大体の数字でいいので知りたいです。
2、猶予の2年間は130万を超えても扶養は外れないけれど社会保険料は引かれるのか引かれないのか。
3、130万超えたかどうだかの計算は取り敢えず簡単に交通費含む毎月の手取りの合計でいいのか。
4、2025年には130万の壁がなくなると言われてますが、それが確定されれば106万に押さえて働くか、もう気にせずどんどん働いた方がいいのか。
5、こういった疑問はどこに問い合わせたらいいのか。

世間知らず物知らずで申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 69
    • 誓いの言葉
    • 23/10/14 15:02:33

    >>67
    それならそれでいいっていう人も多いと思うけどね。もともと扶養内の人って。

    • 2
    • 68
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/14 14:51:44

    >>67
    確かにねー
    130万ギリで働くって、会社側がそれ認めなかったら無理だよ
    60万のパートもうひとり雇われて自分も60万になるかもね

    • 1
    • 23/10/14 14:45:41

    会社的にはさひとり頭の助成金出るからさー
    大手ほど社保になりなさい、もっとシフト入れますよ、賞与も出しますからって、ほぼ契約社員なみに働くパートこそ増やしたいと思うんだ

    130万ギリで抑えようって人、そう甘くないかもよ
    51人以上になる中小企業も今後は対象になるし、だったら人数ギリギリで回すより、129万で抑えて面倒くさい人より60以下の短時間パートばっか増やした方がシフトが回って穴開かなくなる
    そもそもの手取り激減する可能性あるよ
    そうなると掛け持ちパートで稼ぐしかない
    そんな都合良くいかない

    • 1
    • 66
    • 誓いの言葉
    • 23/10/14 14:16:15

    >>65
    なるほど。
    最長3年なんだ。
    せっかくのボーナスは頂いて、時間を減らせたら一番いいね。
    もしくは来年は倍ということだから
    年間32万?
    例えば月に10万の収入だったら、社会保険加入しても良さそうだけどね。

    • 1
    • 65
    • タキシード
    • 23/10/14 14:08:41

    >>63>>64
    ごめん。会社とかいたけど正確には市役所の会計年度任用職員(アルバイト)ね。
    普通は一つの部署で一年契約2回更新の最長三年契約なんだけど、その一年契約を二つに分けて(6ヶ月と5ヶ月)契約する事もできるの(もちろん上司の許可の上)。
    一度契約切るとボーナス査定がリセットされるので130万超えなくなると試算してもらったんだ。

    • 1
    • 64
    • 誓いの言葉
    • 23/10/14 14:01:23

    >>62
    一ヶ月契約切って?

    • 0
    • 63
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/14 14:00:19

    >>62
    すごーい!どんな仕事内容??
    飲食パートの私からしたら未知の世界

    • 0
    • 62
    • タキシード
    • 23/10/14 13:57:18

    >>61
    今年は夏、冬共に80,000位。来年は倍に増えると昨日人事に来年の年収の相談に行った時に聞いて担当さんにそんなお金あるんですか?って聞いちゃったよ。
    80,000でも充分だと思ってたから嬉しいけど130万超えるから1ヶ月契約切ってボーナス減らして130万未満に抑える予定。

    • 1
    • 61
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/14 12:17:17

    >>53
    パートにもボーナスあるなんてすごいな!羨ましい。12月に貰えるの?おいくら位?いい会社だな。

    • 1
    • 60
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/14 11:38:48

    >>59
    赤主出なくなっちゃいました。主です。

    • 0
    • 59
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/14 11:37:59

    たくさんご意見ありがとうございます。
    他の皆さんにもお役に立てるトピになってたら幸いです。
    なんかもうわかんなくなってきました。
    今までは103万以下だったので手取りのみの計算で簡単だったんですよね。今年度も月8万円台で抑えられてますが春に処遇手当、冬に寸志のようなものを貰うので106万超えるのは確実。月に4日勤務を増やしてもそれを全部保険で持っていかれるなら働かない方がいいのかなと。さすがに250万は転職しないと今のところでは稼げない。そんな能力もないです。
    2年間思いっきり働いて稼ごうかなとも思いますが2年後どうなってるのか。制度も変わってるだろうし、元の働き方に戻せるのかもわからないし、稼がなきゃだしで悩みどころです。

    • 1
    • 23/10/14 11:11:58

    >>53
    この条件は契約書が週20時間以内で月88,000円以下なら大丈夫だよ。ボーナスや残業分は含まれない。
    これも来年の10月からは56,000円以下に引き下げられるようだから、今だけの話ね。

    • 1
    • 57
    • 誓いの言葉
    • 23/10/14 10:50:26

    >>50
    自分会社の社会保険加入要件には該当しないということよね?

    だとすると130万までは大丈夫。
    交通費含めてだよ。

    • 2
    • 56
    • バージンロード
    • 23/10/14 10:36:27

    確かに 総務のお偉いさん、課長とかしか、
    扶養について知らなかったりするよね
    普通に社員だと、12月に調整するとか言われたが、そんなんしたら、12月休みだらけ
    仕事溜まるわと思った

    • 0
    • 23/10/14 10:24:07

    >>1
    月の球w
    なんか神秘的

    • 0
    • 54
    • ハウスウェディング
    • 23/10/14 10:21:15

    勤務先に聞いたら

    • 0
    • 53
    • タキシード
    • 23/10/14 08:21:30

    >>50
    月20時間以下の勤務、お給料が88000円以下なら心配いらないんじゃないかな。でもボーナスがある会社だと気をつけないとやばいかも。
    うちの会社、ボーナスがパートもあってそれで来年度130万の壁に引っかかる人が続出するらしい。私もその1人。

    • 1
    • 52
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/14 08:17:49

    >>47ママスタって旦那が高給取りでまともに社会てわ働いたことないオババの巣窟だよ…
    そりゃ制度も知らんだろうし開口一番うちは旦那が稼いでるから、これ以上はあまり働けないの〜

    • 1
    • 23/10/14 08:10:43

    >>49工場って社員は事務系や営業。パートアルバイトがラインとか誰でもできる仕事ってとこ多いから無理じゃない?
    パートとかと同じ仕事を社員がやってるところて少ないよね

    • 3
    • 50
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/14 08:09:45

    毎月八万位の給料ならば心配いらない??

    • 1
    • 23/10/14 08:06:40

    >>39
    工場系でも無理なのかな。
    例えば30、40代で今は子供小さいからパートだけど数年働いてたら会社側から正社員にならないか?ってならないのかな。30、40代からの正社員って工場でも需要無し?

    • 1
    • 23/10/14 08:06:39

    >>47
    こんなもんじゃない?制度がややこし過ぎるよ。ふわっと理解してる程度の人も多い。正社員だと関係ない話だから管理職以外の人だと130万や106万の壁の話してもみんな「?」って顔してるよ。
    壁に引っ掛かりそうになって初めて調べ出す感じ。

    • 10
    • 47
    • マリッジリング
    • 23/10/14 08:01:12

    ここのコメント読んでてもやっぱりママスタは無知なアホが多いな

    • 3
    • 46
    • マリッジリング
    • 23/10/14 07:58:16

    社保に入る=扶養を外れる
    ということなんだけど笑
    この主、税金の扶養者控除とごっちゃになっててウケる
    本物の無知やん

    • 0
    • 45
    • 色打ち掛け
    • 23/10/14 07:23:54

    >>17 私ダブルワークで超えたんですよね
    11万を三ヶ月 だから、抜けたら国保に入らないとなんです。
    だから、副業はもう辞めときました。

    それに、自分の会社の規模は
    50人以下だし、計算しだしたから、
    130以内には収まる。

    • 0
    • 44
    • 誓いの言葉
    • 23/10/14 07:16:54

    >>36
    夫の会社は年収で判断。

    • 0
    • 43
    • ハネムーン
    • 23/10/14 07:15:30

    こないだ短期バイトしていたお役所、1週間に20時間以上働く人には加入してもらいます!って共済に入らされた
    辞めてから国保の案内きて、今自分が年金入ってないことに気づいた
    130万の壁はこえないので、旦那の会社に3号と健保の手続きしてもらわないと…

    • 1
    • 42
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/14 07:07:10

    >>39
    一般的にはほぼ無理よね。でもよほどのスキルがあれば50代でも正社員なれる。うちの会社にもいるから。外資系だけど。
    あとは稼ぎたいなら高時給の派遣ぐらいじゃない?

    • 2
    • 41

    ぴよぴよ

    • 40
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/14 00:29:53

    わ!コメントいっぱい頂いてる。
    たくさんありがとうございます。
    ゆっくりじっくり読んで、頑張って理解します。

    • 2
    • 23/10/13 20:32:10

    >>38
    今、30代なら正社員も狙えるけど40超えてきたら正社員は余程縁がなければ難しいでしょ。50代なんてほぼ無理。

    • 4
    • 23/10/13 20:27:03

    1、25000前後
    2、扶養は外れない、引かれない
    3、手取りじゃなく総収入、交通費も賞与も特別賞与も含まれた額だから、ほんの少し働くとサクッと130超えてくるよ
    4、どんどん働かないと、税金貧乏になる
    5、youtubeにたくさん説明者いて勉強できる

    私がパートなら月10万で124万の壁を越さないで総収入123万のギリで働いて
    社保入るからって
    社保促進手当なるものをもらって130にするかな
    でもこんな微調整やってくれないから自力で計算だけど

    振り切って社保にさっさと加入して各種手当もらって倍の
    250万以上で働く、こっちが本当はいい
    母親は疲れるけど、最悪は育休取るの父親でもいいじゃん

    この先年収80万も社保になるかもって言われてる
    配偶者控除どころか配偶者手当や家族手当という独自規定すらやら無くなる会社が増えそうだし
    扶養に甘えてきた家庭には厳しくなるよ
    問題なのは一度収入増やすとなかなか減った状況では暮らせなくなること
    子供も育ってくるし時間的にも働けるからさ

    あれだよ
    稼ぐに追いつく貧乏無し
    正社員になろう

    • 2
    • 37
    • マリッジブルー
    • 23/10/13 20:20:10

    うちの会社、バイトでも賞与があるから月12日、7時間勤務なら106万の壁に抵触しないのでやろうと思えば130万近くまで働けるみたい。
    やっぱり自分の職場の人事で聞く方がはっきりわかるよね。

    • 1
    • 23/10/13 20:13:06

    >>35
    社会保険庁で検索すれば出るよ。
    130万を12ヶ月で割ると月108,333円。
    それを3ヶ月続けると年収が130万を超えるとみなされて扶養から抜けると載っている。
    実際に超えなくても超える見込みがあると判断されると社会保険庁から会社に連絡が入り面倒なことになると聞いたよ。

    • 2
    • 35
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/13 20:06:21

    >>21
    正確に言えばって話で。6月に給与明細も提出させられたりもするけど、だいたい、129万9999円で収まればいいんじゃない。ただ、配偶者手当は103万のところもあるよね。

    • 1
    • 34
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/13 20:04:32

    >>26
    大きな会社ほど厳しいよね。

    • 1
    • 23/10/13 19:46:51

    職場に総務課があればそこで聞けば教えてくれるし、ないなら事務の給料担当の人とかに聞く。

    会社によってらしいけど、私のとこは雇用契約上の計算でこれどうかになるとこで。
    友達が仕事してるとこは実働計算でこれどうかになるとこ。
    それによっても計算変わるから、そこはどうなのかも総務課か給料担当の事務に聞くといいよ

    • 0
    • 23/10/13 19:39:28

    >>23
    毎年、夫の職場から書類を渡され、それを自分の職場の人事部に提出して直近15ヶ月の証明出してもらうよ。
    同じことをするパートさんが沢山いるから、人事部へ連絡する様式も準備されてる。
    会社によっては給与明細提出もあるね。

    • 0
    • 23/10/13 19:35:58

    >>23毎月確認してるのか偶然確認した月がそういい月だったからなのかわからないけど、扶養外された人知ってるよ。
    130万超える見込みってことでそれで国民年金送られてきて慌てて会社に問い合わせたりしてた。

    • 0
    • 23/10/13 19:33:37

    もーわけわかんねー

    • 7
    • 23/10/13 19:33:05

    >>16いやーむしろ扶養というものをなくそうととしてるんだから広がることはないでしょ。

    • 3
    • 23/10/13 19:31:29

    >>14単純の1/1から12/31までで貰う給料ってことよね。
    12月に稼いだのは支給日が1月なら来年ってこと。

    • 0
    • 23/10/13 19:31:04

    こういうのを考えるのが面倒でがっつり働いてる。

    • 2
    • 26
    • マリッジブルー
    • 23/10/13 19:30:48

    >>23
    うちの旦那の職場は6月過ぎた頃に私の所得証明提出させられる。
    同じパート仲間は証明書プラス直近3ヶ月の給与明細のコピーも提出だって。

    • 1
    • 25
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/13 19:27:15

    こういった疑問は地域の社会保険事務所に電話すれば答えてくれるよ。私たまに聞いてる

    • 0
    • 24
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/13 19:21:39

    >>23 私も思う
    旦那さんの職場で働いてるパート、アルバイトのことなんじゃないの?
    奥さんの毎月の収入なんて分からないよね

    • 3
    • 23/10/13 19:13:08

    >>21
    これね、私もよく言うんだけどー
    配偶者の給料がいくらあるのかなんて会社は毎月確認してるの?
    たぶん知らないんじゃないかな
    年収になってからやっとわかるくらいじゃない?

    • 1
    • 23/10/13 19:11:09

    「年収の壁」130万円超でも2年まで扶養に 10月からって話は?

    • 3
    • 23/10/13 19:05:50

    >>17
    旦那さん会社の条件は大丈夫?
    うちの夫の職場は月108,333円を3ヶ月連続で超えたら扶養から抜かれるよ。
    自分と夫の職場で、それぞれ条件があるから確認した方がいいね。

    • 0
    • 23/10/13 19:00:33

    >>15
    年収は低くならないよ
    配偶者控除の関係で所得税が高く(年約10万)なるから手取りが減る
    だから社保に入るときには世帯手取り額で考えないとだめなのね

    • 0
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ