明るい人が羨ましい

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/10/06 22:08:22

私は小さいときからとてもおとなしいです。
おとなしいと表現してますが、暗い、です。
人見知りでクラスではハジッコで友達もほとんどいなくて、職場でも輪に入れず浮いています。
変わりたいと思って話に入ろうと思ってもいつもどうしても輪から外れてしまいます。
明るい人が羨ましくて仕方ないです。 
挨拶とかはしてるので嫌われてるとかではないと思うのですが。
持って生まれた性格ってなかなか変えられないですよね。
根っから明るい人ってそれだけでもういいな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • 色打ち掛け
    • 23/10/09 23:34:00

    明るくていじわるな人よりは、暗くて優しい人が良い。
    私は個性だから人に迷惑かける性格じゃなければ、変わらなくても良いと思うけど、劣等感があって変わりたいと思うなら、努力しなきゃだめだよ。
    笑顔の練習して、ハキハキしゃべるようにする。
    話し方教室とかに通うのもアリだよ。
    無理しない程度にがんばれ!

    • 0
    • 23/10/07 01:16:01

    私も陰キャだから明るくなりたい
    いつも無理して空回り
    明るい人って幼少期から明るいんだよね

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/07 01:01:01

    わかる。
    私も昔から暗い。
    友達も少ないし、たまーに同級生見かけても気付かないふりしちゃう。
    ママ友も来るもの拒まず去るもの追わずで、そんな来るわけもないからほんと少ない。
    会社は、何故かそんなに暗くないと思う。みんな優しくて居心地いいからかなぁ。

    みんなとワイワイしてるの見ると羨ましくもあるけど、その輪に呼ばれたら面倒臭いなと思いそう笑
    広い交友関係は私には無理。

    • 1
    • 20
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/06 23:50:43

    暗いってどんな感じなんだろう
    私お喋り陰キャが成長してただのお喋り、研修や会議でファシリテーターするくらいのお喋りになった。
    根っこは全く変わってない。自信がついて少し卑屈なところが改善されたくらいかな?
    会話にうまく入るのは性格よりもお喋りのコツだと思う。
    最近知り合った人には信じてもらえないけど人見知り。でもみんな仕事の関係者と思えば人見知り発動されない。

    • 0
    • 19
    • ベールアップ
    • 23/10/06 23:41:18

    輪に入れず浮いてます、って誰もあなたのこと気にしてないから大丈夫だよ。あ、ちなみに私も暗いよ。家族がいればいっかな。

    • 0
    • 18
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/06 23:16:35

    私も明るい人が羨ましいです。
    なのでお気持ちがとっても良くわかります。

    ここ2年位自分の暗さに悩んできましたが、無理して周りに合わせて、明るく振る舞って疲れるよりも、1人時間を充実させたいとやっと思えるようになってきました。

    仕事は自分から挨拶するように心がけています。

    自分の好きなことを大切にできたらいいですね。

    • 4
    • 17
    • ハネムーン
    • 23/10/06 23:08:57

    私もおとなしいというか暗いよ
    親の育て方もあるとおもう。

    親はヒステリックだし、気に入らないと怒るし
    神経質で口うるさく育てられたから自身も潔癖気味だし
    大人しくしていないとすぐ怒られたからさ

    • 2
    • 23/10/06 23:01:51

    冗談言ったり、モノマネしたり、子供を笑わせたりはどうしてるの?

    • 1
    • 23/10/06 22:59:25

    真似てみるといいですよ。小さなところから、少しずつ。性格なんかは、変えなくてもいいのでは?

    • 0
    • 14
    • ハウスウェディング
    • 23/10/06 22:56:00

    明るい人はママスタはやらない

    • 2
    • 13
    • ジューンブライド
    • 23/10/06 22:54:52

    おとなしい人の良さもあるじゃん。穏やかで心広そうだし。無理に変わる必要ないよ。

    • 3
    • 12
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/06 22:51:58

    わたし明るい。
    たぶん闇もない。
    嫌なことがあって不機嫌になることもあるけど、ずっと暗い気持ちでいることができない。
    たぶん娘たち2人も根っから明るい。
    ただの生まれつきの性格のような気がする。
    いろんな人がいて当然なんだから、あいさつできて書かれたことにはきちんと答えられるなら大丈夫だよ。

    • 6
    • 11
    • 誓いの言葉
    • 23/10/06 22:45:56

    ラテン系のノリってあるじゃん?ブラジルやアルゼンチンのサッカー選手は明るいって一般的に思われてるから移動中でも歌ったり踊ったりする。自分たちに求められる像を裏切らないようにしてるってTVで言ってた。決勝戦前でそれどころじゃなくても演じるんだって。でも結果それが相手をビビらせて勝てるから自分たちもやらざるを得ないんだって。根っからではないみたいね。そうありたいと思ってはいるんだろうけど。

    • 0
    • 23/10/06 22:43:38

    私は生まれた時から明るいよー!
    でも人それぞれ!

    • 1
    • 9
    • フラワーガール
    • 23/10/06 22:43:27

    私は自分が暗いとは思ってないけど、それでも職場のパリピ上がりの先輩パートなんか見てると、根っから性格が違うんだなって実感する。
    物の見方が違う、捉え方が違う、気の持ちようがまるで違う。それがいいとか悪いとかではなくて。
    そういう人のそばにいると刺激を受けるよね。
    自分の根本は変わらないんだけど、視野が広がる感覚があるよ。

    • 1
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/06 22:40:10

    そう見えるよう振る舞ってる人も沢山いるからなんともなぁ
    案外他人はそう思ってなかったり
    要は気の持ちよう

    • 0
    • 6
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/06 22:36:12

    私も明るい人が羨ましかったけど明るい人って根っから明るいんじゃなくて努力して明るくしてるんだって気づいた。親友がめっちゃ明るくって初めて会った人とすぐ友だちになっちゃうような人なんだけどいちど溜息ついてるのを見たことがある。疲れるのよねーって言ってた。そのとたん、あ、そうなのかって悟ったわ。明るく見える人は天然じゃないんだって。

    • 0
    • 5
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/06 22:17:08

    でも結婚できてるじゃん
    子どももいるんでしょ?
    のんびり暮らせてるなら十分だよ

    • 2
    • 4
    • カラードレス
    • 23/10/06 22:16:43

    私は大人しいけど明るいよ

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ