職場が退職させてくれない

  • なんでも
  • モーニング
  • 23/10/05 14:33:28

今の職場に10年以上在職してます。
地域柄による問題なのですが、冬季になると道路状況が悪くなり通勤時間にとても時間がかかります。
去年度、子どもを保育園に預けながら通勤したのが初めてだったのですが、かなり生活リズムが狂ったので今年の12月末で退職したいと3月末の時点で職場に伝えてました。
にも関わらず、私と同じ時期に退職希望してるだけでなく既に再就職先を見つけた人が9月末に表れたのです。
ここまでは良いのですが、上記の理由から私の退職時期を延ばしてもらえないか?と職場各々の上司から言われてます。
職場が忙しくならないように私としてはかなり早めに退職意思を伝えたのに、この対応はないのでは?と言いました。
たぶん初めての職場への反抗です。
また主の退職については保留ね、せめて1月半ばねと言われてます。
この対応はあまりにも酷かないですか?
長くいた職場に恩恵も感じていたから早めに伝えていたのに。
私としても争いたくはなかったのですが、こうなると出るところは出なくてはとも思ってしまいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 44
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/05 23:21:12

    >>43

    無理やりだよ。

    オファーして交渉するのは違法じゃない。

    次が決まっている人に交渉はかなり無理があるけど、主の理由なら交渉の余地ありとみなされてもおかしくない。

    • 0
    • 43
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/05 23:18:26

    >>40
    ホイ、仕事の出来ないアホへ

    憲法22条第1項では、職業選択の自由が認められています。 言い換えると、退職も憲法で保障されているといえます。 したがって、退職を申し出たときに、無理やり引き止めて辞めさせないのは違法です。

    • 0
    • 42
    • ブーケプルズ
    • 23/10/05 23:17:32

    引き継ぎしっかりして、絶対に辞めるという意思を見せた方がいいよ
    お願いすれば引き伸ばせると思われて、いいように使われちゃう
    早くしないと

    • 0
    • 41
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/05 23:16:57

    >>40
    引き留めするのは自由じゃねーよ

    アホ

    • 0
    • 40
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/05 23:14:03

    いや、退職したいと意思表示するのも自由だけど、引き留めするのも自由だよ。

    伸ばしてもらえないか?

    残念ですがご期待には添えません、12月末で退職します、でいいきればいいだけ。1月半ばは無理なので、当初の予定通り12月末で処理進めてください、で。

    そりゃ頼んでなんとかなるなら押し切ろうとしてあたりまえでしょ、みんな自分が可愛いんだから。私死ぬほど忙しくなるけど、主の希望かなえるために頑張るわ!とはならないよ。

    それとは別に、せっかく入れた保育園、退園になっちゃうけどいいの?3月の時点で無職もしくは勤務先が変わってたら、途中で手続きしてないのがバレて最悪退園半年間入園申請不受理とかになるよ。

    • 0
    • 39
    • ハネムーン
    • 23/10/05 23:04:24

    主の意思表示があいまいだからよ
    会社は都合のいいように捉えるよ
    と言いながら二つ返事で辞めさせられないことがちょっと気持ちよく思ってない?

    • 1
    • 38
    • ウエルカムボード
    • 23/10/05 23:00:57

    退職届を出してそれでもしつこく辞めさせて貰えないのなら労基署へ相談

    • 1
    • 37
    • ブーケ・トス
    • 23/10/05 22:53:26

    私なら12月に入ったら出勤しない。残った有給全部使うかな。
    今月いっぱいでって押し切るよ!

    • 0
    • 23/10/05 22:49:07

    私1ヶ月前に辞めますって伝えて
    なんか、ダラダラと辞めないでとか 辞めるの伸ばしてとか 新人入るまでとか、いろいろ言われてうざかったー
    新人なんとまぁすぐ入ってくれて、新人さんが完璧覚えるまでーせめて2ヶ月 3か月ってダラダラ言われたよ
    辞めると伝えて、二週間目で今日で辞めます。
    って辞めて帰った事あるよ

    伝えて二週間で辞めていいんだよ

    • 1
    • 35
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/05 22:28:55

    退職ってそもそも

    させてもらう

    もんなの?

    退職って自分の意思で

    する

    もの

    だよ

    奴隷じゃあるまいし

    • 3
    • 23/10/05 22:25:46

    次の職場が決まりました、で良いと思う
    どこか聞かれたら嘘の職場を言えば良い

    • 5
    • 33
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/05 22:25:42

    3ヶ月前に退職願出して12月末で行くの辞めたらいいよ
    許可なんかいらない

    • 5
    • 32
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/05 22:24:43

    出るとか出たら簡単じゃない?
    それかもう今から次の仕事探して内定もらっちゃうか。

    • 0
    • 31
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/05 22:22:54

    14日前に退職願出せば辞められるよ
    法律でそう決まってる

    • 7
    • 23/10/05 22:21:21

    >>27
    それをしてないから
    退職時期を延ばしてもらえないか
    なんてほざくんだと思う

    • 1
    • 23/10/05 22:20:07

    辞めてよし。

    • 1
    • 28
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/05 22:19:29

    退職代行サービスを使えば、すぐ退職できるよ。

    • 1
    • 23/10/05 22:19:00

    >>26
    もちろん会社が考える事だよ笑

    • 0
    • 23/10/05 22:17:50

    >>24
    求人出すのは職場の上司の仕事かと

    • 2
    • 25
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/05 22:11:00

    次決まったので
    って言って辞めた

    • 5
    • 23/10/05 22:08:57

    2人しか職員いないの?
    今から募集して引き継げば良い。
    後辞めるでいいよ。

    • 0
    • 23
    • ライスシャワー
    • 23/10/05 15:27:56

    まあ、上司の気持ちも分かる。
    私も人事の仕事してるけど、次の職場が決まってたら無理は言えないけど、主さんみたいに通勤事情とかで辞めるなら交渉次第ではなんとかならないかって思っちゃうと思う。
    はっきり無理です、12月末です。で話をして、また交渉してくるようなら労基に相談しますでいいとは思う。でも、労基もそこは話し合ってくださいくらいしか言わないと思うけどね。

    • 0
    • 22
    • マリッジリング
    • 23/10/05 15:22:17

    主が新潟福井に住んでいてスノータイヤも役に立たない山奥で冬場は身動きが取れない理由でいいじゃん。

    • 1
    • 23/10/05 15:21:17

    辞めるも辞めないも主次第だよ、人がいいのか知らないけどそんなんで悩む必要も無いのに
    人がいいといい人では全く別物だからね、言われるまま辞める時期を延ばしても心底感謝する人なんて1人もいないんだから、自分を大切にしなよ

    • 6
    • 20
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/05 15:17:39

    1年前に伝えてそれ賞与は出るの?
    うちの会社、半年前に言った人は数ヶ月後の賞与ももらえずだよ。
    賞与出た直後に辞めますって言った人の方がボーナスもらって誰より早く辞めていった(笑)
    ある意味、多少のスピード感あった方がキレイな辞め方だよ。

    • 8
    • 19
    • タキシード
    • 23/10/05 15:15:40

    わたしは死んだと思ってくださいって言えばいいよ

    • 1
    • 18
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/05 15:14:01

    退職時期を延ばしてもらえないか?って相談でしょ?
    いや、無理です!でよくない?

    • 13
    • 23/10/05 15:13:47

    普通に 冬季道路事情とお家事情を話して
    「延長出来ない」と 断ればいいだけの話。
    「だから、12月末にしているんです」って。

    • 2
    • 16
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/05 15:09:30

    主、過剰評価されているとでも???
    本気で退職する人は半年前から引き継ぎ終えてるわよ。伝え方が甘かっただけで相手にしっかり伝わっていなかったまで。早めに退職伝えていたなら明日から行かない選択もあり。
    主が辞めたくないだけでしょw

    • 3
    • 15

    ぴよぴよ

    • 14
    • ガーデン挙式
    • 23/10/05 15:02:42

    無理です、辞めます

    でいいんじゃないの?

    • 12
    • 13
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/05 14:59:38

    まぁあるあるだね。人材が足りてない業種ほど。私も同じようなこと言われたけど、いや無理です、いついつやめますってきっぱりやめたけど。
    あなたのその押しに弱い性格も問題。あっちもあなたなら大丈夫って思ってるよ

    • 4
    • 12
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/05 14:55:47

    >>1引き継ぎが必要な職場は1年前に言ったりするよ。


    ただこれはすぐに辞めたい訳じゃないんだと会社側は思うから主みたいな事になる。
    恐らく9割なるんじゃないかな?笑
    その時期に退職申し出てすんなり辞めた人は逆に見た事ないかも。ギリギリになるほど、やはりすんなりだよ。

    主は出る所出なくて良いから、おい、いい加減にしとけよ!と一発言っといて良いと思う。

    • 1
    • 23/10/05 14:54:05

    12月末まで3ヶ月近くあるけど、会社は次の人を採用しようとしてないの?
    今から採用して引き継ぎしたらいいだけなのでは? なぜ募集しないの?

    • 8
    • 10
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/05 14:51:30

    え?辞めさせてくれないって、、退職は権利でしょ。嫌だって言われても辞めるか辞めないか決める権限あるのは職場ではなく主なのでは??

    • 7
    • 9
    • 花嫁の手紙
    • 23/10/05 14:49:17

    >>7 仕事が決まってしまってるので、すみませんって言ってみるとか?

    • 8
    • 23/10/05 14:47:13

    引き継ぎ資料作ればいいのよ。新しい人への。
    私が辞めたらこの会社はどうなるのかって人いるけど
    その人のノウハウ込みの引き継ぎ資料あれば後任は楽だよ。
    出るとこ出るのも結構な手間じゃない?

    • 5
    • 7
    • モーニング
    • 23/10/05 14:45:10

    私の行動力がなかったり、流されやすいところが悪いのは大前提ですが。
    やはり次の仕事を見つけてる人には敵わないんですね。
    退職してすこーしだけ専業主婦か在宅勤務を探そうと思ってたのですが。

    • 0
    • 6
    • ハネムーン
    • 23/10/05 14:44:09

    労基に相談します、で解決

    • 10
    • 5
    • モーニング
    • 23/10/05 14:42:55

    >>1
    早すぎるとは思ってましたが、運悪く直属の上司達の定期異動だったので、次の上司に変な混乱をさせない為にも前上司の代から伝えてました。
    だから上司達は私の意思をかなり前から知ってます。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ