かけ算って式が逆だとペケになるじゃん?

  • なんでも
  • 三三九度
  • 23/10/03 23:42:40

饅頭がお皿に2こずつ乗っていて、その皿が5皿ありました。だと2×5が正解で5×2は不正解なんだよね?
今ぼーっとスポーツニュースみてたら、4かける100メートルリレーって言ってたけど、これは100メートルかける4リレーなのではないか…なんて思ってしまった。
私おかしい?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/04 17:36:47

    子供が小学生の時にその饅頭みたいな問題を旦那が子供に説明してたのを思い出した。
    私は「答え一緒やん」って言ったけど、「それじゃあかんねん」って言われたなぁ。

    • 0
    • 25
    • キャンドルサービス
    • 23/10/04 16:37:20

    シンプルに、これは算数の問題じゃなく、見ている視聴者にわかりやすく伝えるためだから。という回答に納得できました!ありがとう!

    • 0
    • 23/10/04 01:06:04

    >>22
    文科省の指導的にはどっちでもいいっぽいよ。ただそういう風に教えてる教科書もあるみたい。

    • 1
    • 23
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/04 00:37:27

    算数なら足し算でもかけ算でも答えが聞いてるほうが先にくる
    これさえ覚えてたらいいのよ
    説明の場合(国語)は理解しやすいように変えてもいいのよ

    • 1
    • 23/10/04 00:28:08

    >>17
    え、そうなの?
    私が小学生の時はどっちもまるだったんだよーって子供に言っちゃってたけどペケだったんかな

    • 0
    • 21
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/04 00:26:49

    饅頭の方は意味が変わるからダメだけど、リレーの方は見出しみたいなもんだから算数的考えより国語で言う倒置法的な。4人で走ることを強調したいから、4かける100メートルリレーの方がインパクト強いじゃない?

    • 0
    • 20
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/04 00:14:35

    >>14
    学校のリレーは人数変わるのに??って思った私はひねくれものかな(笑)

    • 0
    • 23/10/04 00:14:00

    >>14
    そうだよー

    • 0
    • 23/10/04 00:12:08

    >>8よにんでしょ

    • 0
    • 23/10/04 00:10:31

    かけ算の順序問題 でwikiにまであるよ
    なんと半世紀前から論争になってるらしい
    正直どっちでもいいとしか思えない

    • 1
    • 16
    • マリッジブルー
    • 23/10/04 00:07:23

    わからないよー。でもきちんと生活しているから!考えたこともないよー。

    • 0
    • 15
    • キャンドルサービス
    • 23/10/04 00:01:31

    >>13
    あー!そうそう!そう思ったの!

    • 0
    • 23/10/03 23:58:16

    >>12
    おぉ!なるほど!
    陸上のこと詳しくないんだけど、陸上界では100メートルが200メートルの場合はあるけど、4人が5人になることはないってこと??

    • 0
    • 13
    • プチギフト
    • 23/10/03 23:57:12

    私も主さんと同じで
    400メートル走った距離のタイムを競うから
    100メートル×4だと思う

    • 0
    • 12
    • エンゲージリング
    • 23/10/03 23:54:28

    後からかける数字は変わる可能性のある数字

    お饅頭2個ずつは変わらなくて、5皿の時もあるし6皿かもしれない
    4人で走るのは変わらなくて距離が100メートルの時や200メートルの時もある

    順番のルールは数式を見ただけでどっちが固定されてるかを解りやすくするため
    もっと問題が複雑だったとしても、他の人にわかるように、数式でこう考えましたよ、って数字だけで知らせてる

    って子供には説明したけどぶっちゃけどっちでもいいとは思う

    • 0
    • 11
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/03 23:52:12

    そうなんだってね。数学になったらそんなアホな問題出ないから今だけ我慢しな、と子供に言った。

    • 0
    • 23/10/03 23:51:46

    やばい、バカすぎて皆のコメント読んでもまだ納得できない…

    • 0
    • 9
    • 三三九度
    • 23/10/03 23:51:39

    4かける100mリレーだと、4の単位が何かによって解釈が変わるよ。
    4の単位が人なら、
    4人×100mで4人で400m走ります。ということになるし、
    4の単位が個だったら、
    4個×100mで全部で100mが4個あります。ということになる。

    饅頭の話だと5×2だと5皿×2個になるから、答えの単位は10皿。問題には5皿と明記されているんだから10皿あるのはおかしい。
    2個×5皿=10個にして、饅頭は10個あると説明するのが正解。

    • 0
    • 8
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/03 23:51:22

    5×2だと「お皿の5枚セットが2組」
    100×4だと「100mが4本」って意味になっちゃう。

    • 1
    • 7
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/03 23:50:41

    お皿が5枚ありまして、全部にお饅頭が2つ乗っています~だったら5×2?
    言葉(数字)が出てきた順番にかければいいのかな?

    • 0
    • 6
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/03 23:49:07

    ペケwww

    • 0
    • 5
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/03 23:48:17

    饅頭は饅頭の個数に焦点。
    リレーは総距離数ではなく、4人で繋ぐことが焦点。
    何を基準にするか、ってことかな?

    • 1
    • 4
    • ブーケトス
    • 23/10/03 23:48:17

    ちゃんと意味がある

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ