話を聞かない児童精神科

  • なんでも
  • 高砂
  • 23/10/02 03:29:44

子供の発達障害で、児童精神科にかかりました。
初診では、落ち着きがなくトラブルが多いことを話したら、「分かりました。お薬を出します。次回からは心理療法を取り入れましょう」と、たったの三分程度で終わってしまいました。
再診では、私の顔を見るなり「今日は心理療法ですね。お薬は継続しましょう」と、一分未満でした。


医師国家資格を持った先生に話を聞いてもらいたいのに、臨床心理士に話すしかない感じです。

薬は、コンサータ、エビリファイ、眠剤と多めで、様子も何も聞いてくれないし、子どもに話しかけもしません。
心理師に丸投げです。
他に変わるにも、どこも予約が取りづらく難しいです。
医師に強めに診察希望を入れたら良いですか?
児童精神科にかかられているかた、そうでない方のご意見もお願い致します。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/02 08:07:47

    主です。
    県の発達検査を受けて、療育手帳を持っています。最近、学校でのトラブルが増え、謝罪してばかりで、担任から受診を勧められた為、通院を開始しました。

    私も、なんの躊躇いもなく、コンサータ、エビリファイ、眠剤と出たので、不信感を抱いたので、こちらに書き込みました。
    マイナンバーの登録など大掛かりですし、それでいて、親の話も子供の話も聞かないので。
    医師会に連絡をしようか迷いましたが、陰口みたいだし、直前話そうか、それとも口コミ投稿が良いのか、何をすれば改善されるのかと思っています。

    • 0
    • 23
    • ファンシータキシード
    • 23/10/02 06:46:39

    >>16
    私も嘘だと思うよ。
    そもそも発達障害の診断は誰がくだしたのか、初診でコンサータ、エビリファイを子供に出す医師なんかいないわ。

    • 2
    • 23/10/02 06:45:37

    大きい病院なら4月になると主治医かわったりするよ。

    • 0
    • 21
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/02 06:31:37

    うちは薬飲んだ時の様子を聞いて色々調節してくれるよ。診察は1番はじめどうですか?ではじまる
    初診の時は少し二次障がい出てたから怖かったけど次から優しくなった。
    お父さんとの関係どうてすか?と聞かれて夫の小さい頃にそっくりでよく衝突して怒られてますと言ったらそれをとめるように怒られた。
    なんのための病院かわからないなら変えたほうがいいんじゃない?予約取るの大変だけどね。

    • 0
    • 23/10/02 06:28:45

    >>19
    でも通ってもスッキリしないどころか悶々として余計イライラするなんて本末転倒だよ。
    合う先生なら病院の帰り道は心がスッキリするもん。

    • 1
    • 19
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/02 06:17:03

    精神科って自分の思った返答が無いと→自分に合わない だもんね。
    患者自身も捉え方に問題があることもある。

    • 3
    • 18
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/02 06:14:52

    >>14 うちはその年代だったけど自分で打ってたよ。

    • 0
    • 17
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/02 06:12:13

    まずは主の精神状態が心配なのかもね。
    見るからに(精神的に)不健康そうとか?

    • 0
    • 23/10/02 06:09:47

    >>10
    そう言うけど、初めてかかる医者ならそういうもんかと思うし、先生がこれ飲みなさいって言うなら飲ませるんじゃないの?
    主は初めてでも違和感あってここに相談してるのに。

    • 2
    • 23/10/02 06:04:43

    これってホント差が大きいよ。
    ドクターの方針。
    うちも合わなくてあちこち行った。
    最初は役所に聞いて県内で一番有名な先生。
    でも決めつけ凄くて、私が何言ってもお母さんはそう言うけどプロから見たらこうなんですよと。違うんだけどなぁと悶々として。
    転院したら、とにかく時間は長く取ってくれるけど、よく分からない持論ばかり話すじいちゃん。
    同じ院内の別の先生に変えてもらったら、今度は全く話を聞いてくれない1分診療。
    次は別の病院の有名な先生に半年待ちでかかったけど、特にどうと言うことなし。
    結局1番初めに行ってた病院の違う先生にかかったら、話を聞いてくれるし一緒に考えてくれるし、寄り添ってくれるし。
    けどもうその頃は子供は中学になっちゃってて、良い先生なんだけど心を開かず。
    最初からこの先生だったらなぁって思った。

    • 1
    • 14
    • ガーデンウェディング
    • 23/10/02 05:57:19

    >>13
    これ、病院の体制とか医師のスタンスによるんだよ。1医師に一人、医療秘書(看護師が兼務の場合あり)おいている病院もあれば、医師自らパソコンで入力も。電子カルテ以降の傾向だから今時慣れているから医師自らが入力しているけどね。60代~70才くらいのじいちゃん先生なら医療秘書に記録とらせている。

    • 0
    • 23/10/02 05:50:52

    >>12

    そうなの?
    精神科、総合病院とクリニック2軒行ったけどみんな先生が打ってたよ。
    と言うかほぼ看護師さん登場しない。薬の影響みるためのたまの採血だけ。
    パソコン向かっててもその後話も聞いてくれる先生たちでしたので何も文句はありません。

    • 0
    • 23/10/02 05:43:29

    >>8普通、精神科医のデータは看護師が裏で聞いて打つのよ…
    医師は話を聞く対話するのがメイン

    • 1
    • 11
    • ガーデンウェディング
    • 23/10/02 05:38:03

    >>10
    私も釣りではないかと疑うわ。
    精神科は初診は時間をたっぷりかけるし、予診ではなく医師の診察が診療報酬に反映される。3分診療はあり得ないし、そもそも子どもに向精神薬を簡単に出す精神科医なんていないわ。
    主はどこで発達障害の検査診断を受けたの?

    • 3
    • 10
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/02 05:25:19

    嘘くさい話だな。
    もし事実なら、はいそうですかって薬飲ませてる場合じゃないけど。

    • 4
    • 9
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/02 05:18:36

    お子さんは何歳なんだろ。
    初診でその薬出されたの?

    • 1
    • 8
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/02 05:03:49

    今の医師って患者診ないでパソコン画面ばかりだよね。

    • 1
    • 7
    • 元カレ参列
    • 23/10/02 04:54:01

    初診3分はありえないですね。今、息子は今3つ目の児童精神科に通院していますが、今までで1番いいです。2つ目のクリニックが、待ち時間長めなうえ、診察が短く、パソコンにカチャカチャするだけであまり話しを聞いてもらえず薬だけ処方される感じだったので、思い切って他に移りました。特性があるだけに、ドクターとの相性は大切だと思うので、今のクリニックに通いつつ、他を当たられてはいかがでしょうか。

    • 1
    • 23/10/02 04:41:46

    三分診療で向精神薬を出す精神科医なんてまずあり得ない。それは精神科医ではないんじゃない?普通はそういう変なのはネットで晒されるけど?

    • 0
    • 23/10/02 04:39:47

    三分診療で向精神薬を出す精神科医なんてまずあり得ない。それは精神科医ではないんじゃない?普通はそういう変なのはネットで晒されるけど?

    • 0
    • 23/10/02 04:38:15

    検査はどこの病院でしたの?

    • 0
    • 23/10/02 04:25:13

    あなたが行ったところは本当に児童精神科医ですか?
    初診で3分はありえません。(経営的にもね)
    心療内科や発達クリニックを標榜している医師の中には精神科医(指定医)でない人もいますが?

    • 1
    • 2
    • 元カレ参列
    • 23/10/02 04:21:03

    すぐ薬ホイホイ出して、ろくに様子も聞かない医者はあまり良くないよ。転院したほうがいいと思う。
    ただ、医者は3分診療みたいなのが多いのも事実なんだよね。あちこち探してみるしかないと思う。

    うちの子どもの担当の先生には、薬は最終手段って言われてる。飲む時も、弱い薬から様子を見ながらにしましょうねって。
    30分ほどじっくり話も聞いて、アドバイスももらえてるよ。
    良い先生とご縁があるといいね。

    • 0
    • 1
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/02 03:57:23

    思った事は言っていいと思うよ。それでも無理なら予約取りにくくても他の先生や病院行った方がいい
    うちも私が何言ってもお母さん次第じゃない?とか私に言われてもとか何も助言すらしてくれなくて質問に答える気ありますか?こっちはわからないから聞いてるんです。貴方は沢山見てるうちの1人だけどこっちは1人しか知らないので医師の助言が欲しいんです
    って言ったけどだめで変えてもらった

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ