あのさ、例えばシフトが9時45分からだったら

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/29 22:29:16

    初めてバイトをした時、始業時刻には仕事を始められる状態にしておくように言われましたね。

    主の時間帯の場合、タイムカードは9:31から押せました。15分単位で計算なので、時給がつくのは9:45からです。

    • 1
    • 5
    • 記念写真
    • 23/09/29 22:26:53

    本当は着替えも労働時間に入れなきゃいけないんだよね

    でも、ほとんどの会社は
    その時間からすぐ仕事に取り掛かれる状態にしてないとダメなんだよね

    • 4
    • 4
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/29 22:22:07

    本当は着いたらタイムカード押して着替えていいんだけど、昭和からの謎のルールで全部支度終わってからタイムカードってところが結構あるから早めに行った方がいいよ

    • 3
    • 3
    • ハウスウェディング
    • 23/09/29 22:18:00

    初めて働くの?
    初日に9:30に行って確認してみたら?
    会社ルールあるかも。

    • 0
    • 2
    • 誓いのキス
    • 23/09/29 22:15:43

    一般的には9時45分から業務開始するってことだと思うけど。
    なので9時45分には準備は全て終えてある状態。

    • 3
    • 23/09/29 22:09:27

    会社によるよ。
    うちは着替え時間も勤務に含まれるから9:35(10分前)から出勤押せて、そこから着替え。45分には着替えて場所について仕事始められる感じ。

    でも着替えが出勤に含まなかった時は、45分までに着替えも全部済ませて場所のついて仕事開始できる状態にいてないといけなかった。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ